2024年05月18日
次回のジムカーナ(模擬)参加について、ご近所さんとアレコレ話していて気付き。
『スポーツも楽器もクルマの運転も、練習しないと上達しないよなー』
そんな訳で練習会情報をメモ♪
他にも開催されていると思うので随時アップデート予定。
・ゆるやかGymkhana⇒コチラ
・ISDC~いすゞスポーツドライビングサークル~⇒コチラ
・茨城中央フリー走行⇒コチラ
・ジムカーナレッスン in 本庄⇒コチラ
・もてぎスポーツアタックDAY⇒コチラ
新しい事を初めると目新しい事が多く、刺激を受けて生活にハリが出て良いですね(笑
Posted at 2024/05/18 16:41:20 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2024年05月15日
KYBに換装してから時間が経って忘れかけてるなー
◯以前の施工(リヤ)
ヒルクライム競技で前のトラクションを稼ぐには後ろが重要ジャマイカと考えて。
⇒後ろのバネレートアップとCUSCOのリヤスタビと5ミリスペーサーを蒸着。
◯以前の施工(フロント)
前のインフォメーション、接地感、ロールに課題。
料理で例えると『ちょっと味が薄いから少し塩コショウを足そう』位の感じで改善したいナと思って。
⇒ODULAのメンバーカラー及びCUSCOのパワーブレースを装着
◯今回(半年前)の施工
1G付近で動き過ぎる、ロールストロークの最後で腰砕けを改善したいナと考えて。
車高が変わらないチョット硬めの純正形状の前バネが無いので、先ずは動き過ぎをダンパーで抑える方向で。
⇒カヤバのニューSRスペシャルを装着
施工後の感想
・急ブレーキでも姿勢がフラット(当社比)
・ロールスピードが穏やかになって姿勢の変化が感じ取り易い(気がする)
・スロットルのオン、オフで脚が穏やかにストロークして姿勢が変わる(気がする)
・S字の切り返しが楽、スムーズ。2つ目の入りが遅れる事が多いのだが何時もの運転でも遅れなくなった(気がする)
・ストラットのアッパーマウントも新品に替えたのでZ3が喧しい。
◯今後の施工について思案中
最近知ったのですが、1.3のAT車の純正前バネは少しだけ線径が太いらしい。
・15MB < 1.3AT < ヂーゼル
エンジン搭載位置と運転手(小太り中年男性)が乗る関係で1Gの右前車高が低いのですが右だけバネ替えるのはアリかな?
―追記―
自作パッカーについても実験してみる事。
Posted at 2024/05/15 14:22:45 | |
トラックバック(0) |
15MB | 日記
2024年05月13日
とりあえずリストアップ。
行楽ドライブを兼ねて見学予定♪
追加が在るのでリストは随時アップデート。
5/26(日) スーパージムカーナシリーズ第2戦
6/2 (日) ゆるやかジムカーナ
6/9 (日) ビギナーズジムカーナ第3戦
6/30(日) マツダジムカーナ第1戦(参加♪)
6/30(日) ICCエンジョイジムカーナ
7/21(日) もてぎジムカーナシリーズ第3戦
7/28(日) OSLジムか~な!?第3戦
8/12(日) ビギナーズジムカーナ第4戦
9/1 (日) ゆるやかジムカーナ
9/8 (日) スーパージムカーナシリーズ第3戦
9/29(日) ビギナーズジムカーナ第5戦
10/6 (日) マツダジムカーナ第3戦(参加♪)
10/13(日) もてぎジムカーナシリーズ第4戦
10/20 (日) ゆるやかジムカーナ
10/27(日) スーパージムカーナシリーズ第4戦
11/4 (祝) OSLジムか~な!?第4戦
11/10(日) ビギナーズジムカーナ最終戦
11/10 (日) ヒルクライム長野県王滝地方
11/23(土) マツダジムカーナ第4戦(参加♪)
11/24(日) ICCエンジョイジムカーナ
11/24(日) ゆるやかジムカーナ
12/14(土) マイルジムカーナ(プレ)
12/22(日) OSLジムか~な!?第4戦
個人的な感覚では寄居サーキット(笑)
Posted at 2024/05/13 10:18:41 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2024年05月06日
2016年のGWに撮った写真(模型ヒコーキ関連)をパソコン内やスマホ内で探していたところ、箱替えを検討していた時の文章を発見。改めて読んでみたら、ちょっと面白かったので今更ジローですがブログに。
【2016年2月】
カローラ フィールダー(MT車)が12年・11万km超えのため、次期主力戦闘機の検討を開始。
メイン・ドライバーで在る妻氏の「次もMT車でイイよ」の発言を受けて、クルマ選びの楽しさが一気に倍増(ルンルン♪)
選考条件は次の3つ。
① MT車、➁5-door、③ 200萬以下
そして、選択したのは以下の3モデル。
① ホンダ FIT RS、②トヨタ Vits RS、③ スズキ スイフト スポーツ
まずは、同じ境遇(50代、妻子アリ、MT車乗り)の知人A氏とB氏に相談。
・A氏(10年越えレガシィB4のMT車所有)回答:
FIT RSでしょうね。でも、次期VitsはWRC復帰が在るのでスポーツモデルは期待できそうですよ。
・B氏(10年越えフェアレディZのMT車所有)回答:
FIT RSでしょうね。1.5リッターのエンジンは良く廻るらしいですよ。それと、マツダ デミオのMT車も検討されては如何でしょうか。
そんな訳で、早速ホンダ・カーズ埼玉でFITのカタログを貰って来ました(笑)
【2016年8月】
メイン・ドライバーで在る妻氏の「やっぱり次はオートマがイイ」の発言を受けて再検討中。
この先10年乗るとして、肩やら膝やら腰やらに故障が起きても運転出来るクルマが良いとの事。
確かに50肩の時とか、マニュアル車は辛いよね。
今まで試乗したのはデミオ・ディーゼル、スイフト・スポーツ、フィット・ハイブリット、ヴィッツ(素)の4台です。この中から選ぶとなると......個人的に一番良かったはデミオ。次にスイスポ。
フィットとヴィッツはフツー過ぎて、今のフィールダーと変わらない感じ。
デミオは足回りと車体にシッカリ感が在って好印象。買うならガソリン車かな。ディーゼルはネットで評判を見ているとちょっとイマイチみたい。
そんな訳で、デミオのグレード・装備・オプションの組み合わせ・価格を真剣に読み込みしてます。
それにしても、1300ccの小型車に6ATが載るとは。凄い時代になったもんだ。
【2016年10月】
デミオ15MBのチョー個人的な備忘録。
○6MTのギヤ・レシオ”は、国内・海外(右ハンドル圏)で同じらしい
・南ア、UK、マレーシアのHP等で確認済み。国内と1~6速の減速比は同じ。ファイナルも同じ。
・30年以上前のロードスター発売以降、運転して楽しいMT車(のギヤ・レシオ)で経験値バッチリのメーカだから多分大丈夫だよね。
○馬力も国内と同等
昔々(約30年前)は、「UK向けは馬力が出ている!」とUK向けと国内向けの差異を調べたものでしたが。
○シフトノブ換装
昭和のラリー車や、いじった車にはフツーに装着されていたジュラコンの白いシフトノブを付けたい。
―追記―
【2016年9月】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2721857/blog/38902873/
Posted at 2024/05/06 09:05:44 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記