• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビビるO木のブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

気を抜くと良くない

本日教習でした。

内容はs字、クランク、スラロームでした。

簡単に書くと、s字は全く問題無しです。
スラロームも時間の制限があり最初はどうなるかと思いましたが、意外とポールのすぐそばを通れてスムースに行けました。

一番の格闘はクランクです。何度かは成功するのですが、焦るとクラッチのつなぎ目がわからなくなる、なんかブレーキ強く踏んでる、スロットルはブンブンうるさい。成功率は半分くらい。それでもって出口付近で失速足をついてしまうという感じで教習を終えました。


最後に「もう一度やっておいた方がいいかもしれませんね、、、」

「、、、ん❓」
「もう1時間かかっちゃいますけどやっておきましょう」
「はい⤵️⤵️⤵️」


センスがないのかもしれません。
受付で「送りで」という謎のメッセージを教官が事務員さんに伝えてました。
これはプラス1時間追加パターンです⤵️⤵️⤵️


トホホ
Posted at 2018/05/21 21:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

教習始めました

バイクのことは全くわからなかったのですが、とにかく入校してみました💦💦

初回は雨の中での講習。車と違って直接雨が当たるんですね(当たり前ですが💦💦)
雨とあって、バイクを起こすこともなく、センタースタンドに持ち上げることもなく教習が進んでいきました。
バイクって本当に重いですね😵⤵️

早速エンジンをかけて運転開始です、、、


が、全くセンスを感じません😭😭😭

ブォーーーーーンー‼️‼️‼️‼️‼️‼️
プスン

車はふかしすぎることがありませんが、スロットルを回すとなんとも激しい音が😮😮😮

自転車と違い、レバーは前ブレーキとクラッチ、右足はブレーキで左足(つま先)がギア。


パニックです。本当に。

とりあえずなんとかセカンドまで入れて外周を回ることができました😿前途多難。
雨ビショビショ☔️☔️




そして今日は(約10日ぶりになってしまった💦💦)発進と停止でした。
2時間連チャンでしたが、左手がパンパン。
クラッチを野球のバットを握るようにぎゅうぎゅうに握ってました🌀🌀
また、前ブレーキを使いすぎと注意されました。乗っているとついつい自転車に感じてしまいます😭
ぼーっとしているとフットブレーキを踏んだままになっていました➡️からのエンスト。爆音でふかす💨

短い距離の発進と停止がなかなかうまくいかない1時間でした。


2時間目はクラッチレバーの握り方をきき、断続クラッチを少しやりました。それにしてもブォーーーンがなかなか治りません。特に左カーブでも右腕が伸びた時に手首まで神経がいっておらず、アクセルが安定しません。本当に教習所の近くに自宅がなくてよかったです。

なんとか小回り何周かしているうちにほんの少し半クラッチの感覚はわかってきたようなわからないような、、、


とりあえず自転車の感覚は卒業しかけています。(まだそこかって感じですが、、、)

またここで仕事の関係上時間が開きます。感覚をしっかり掴んでいくためにも頻繁に通いたいのですが、、、



※番外編


ヘルメットはこんなのにしてみました。
2りんかんであったアライのものです。
Posted at 2018/05/16 22:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

ヘルメットを考える

ということで、必要なものが増えてしまい、教習の後早速いろいろと回ってみました。なにせ仕事の関係で月曜の遅い時間に第1回の技能を入れてしまって💦💦

早速"オート後退す"に行ってみたのですが、全くバイク用品がない‼️ここは4輪限定なんですね。

すまほで調べてみると"カインズハウス"にあると書かれていたのでとりあえず期待せず行ってみました。
《格安ヘルメットフルフェイス4980円》って、、、
これで本当に頭を守ってくれるのか、超心配になりやめました。カートならこれもありかと思いますが、さすがに怖すぎます😵

そのあと、"富士"に行ったのですが、タイヤ専門店のため、タイヤとホイールしかおいてませんでした。場違い。

最後に"赤いバロン"に行きました。人の顔の看板や、ザ・バイク屋さんという感じで少し抵抗がありましたが、とりあえずぶっ込んでみました。
ヘルメットは少なかったのですかいいものが並んでいるようでした。
「型落ち、展示品だからお安いですよ。何か希望はありますか❓」
「全くわからないのですが、、、」
「今当店に並んでいるのは《アライ》《ショウエイ》なんかが国内外でレースなんかでも使われている2大メーカーです。アライなんかは安全性が抜群ですが、アゴのラインがきついかもしれません。ショウエイは楽ですよ。安全性も問題ありません」と丁寧に説明を受けました。


4万円を切る良さげなものでしたが、もう少し考えたいと思います。


夕方も夕方だったので、そこで打ち切りました。



ただ、教習もあるので早めに決めないと、、、
楽しい悩みです。。。
Posted at 2018/05/05 19:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

㊗️入学🎉

またまた入学しました‼️
今度は普通自動二輪➕大型自動二輪のセットパックという料金プランがあったのでそれにしてみました‼️

税込¥165,750-
他の教習所も調べてみたのですが、先日とった教習所が最安でした。(普通二輪だけでも良かったのですが、料金を考えてこれにしてしまえと勢いで申し込んでしまいました😜)

書類を書き、視力検査をし、写真を撮り、オリエンテーションへ。教習の流れを確認しました。以前とった中型審査は、講習の時間も少なかったので説明会に出なかった(ような気がする)のですが、今回は丁寧な説明がありました。

教習車証、教本、マニュアルはこんな感じです。


「技能教習は長袖・長ズボンで受けてください」
「ふむふむ」
「また、2輪の方はグローブとヘルメットの着用が必須です。この説明会後にメール会員になっていただくとグローブはプレゼントいたします」
「ふむふむ、、、」
(略)
「以上で説明終了となります。この後適性検査を受験してください。不明な点がある方はこの後残ってください」

「✋ヘルメットはどうしたらいいですか❓」
「御自身で準備していただくようになります」
「そうなんですか、(えっ💦💦マジか‼️‼️)」

ヘルメットの心配要素が増えてしまいました🌀🌀

そして、半年前に受けた適性検査をまた受けました。「複写式になっているので注意してくださいね。再試は五千円くらいかかりますよ」と注意を受けました。そんなにするんだ、、、
何をするかわかっていたのでとってもいろいろと余裕がありました笑


とりあえず無事に入学することができました。
が、2輪は初めてなのでこれから心配です🌀🌀
あれ、これって中型審査の時も同じようなことを書いたような💦💦笑
時間を見つけてコツコツ通おうと思います✌🏻✌🏻

《ヘルメットを考える》に続く

Posted at 2018/05/05 19:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しぐまばか
本当にごめんなさい。でもおかげで助かりました。そして、師匠の顔を見てホッとしました。自分のことしか考えていなくて申し訳ありませんでした。

お詫びとお礼を兼ねてと言うと大変失礼ですが、是非またお会いしてください🙇🏻‍♂️💦」
何シテル?   11/10 18:55
ビビるO木です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コーリエ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 20:35:37

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初‼️オレのマイカー笑 中古だけど大満足✌🏻️✌🏻️
ホンダ ステップワゴンスパーダ 名古屋号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
妻の車買い替えました‼️

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation