• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フル-フロンタルのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

充電式エアブラシを導入してみた!


2週間前にAmazonにて購入。
バウンドドックなど缶スプレーの色ではない色で塗りたい機体が増えてきて、エアブラシで塗ってみたいなと思ってたところYouTubeで充電式エアブラシのレビューを見たりして使えそじゃね?ってことで購入してみました。

1時間でフル充電になります。
ハンドピースは0.3㎜、ダブルアクション。
…やっぱ赤やろ笑

まずはベタ塗りからってことで、練習機体はこちらをチョイス、HGザクII サンダーボルトver.
以前にパチ組みだけして放置してあったものを引っ張り出しました。

渋めの機体にしてみようとメインカラーはカーキドラブ(TAMIYAアクリル)で。
ブリティッシュグリーンは缶スプレーで。
余りを使い切りたかったので💦
サフも缶スプレーです。
てか最近缶サフが店頭から消えてるんですが!?

バックパックはネイビーブルーとジャーマングレイで。
バーニアのゴールドとプロペラントタンクのシルバーは缶スプレーです。
プロペラントタンクのせいで自立ヤベェ💦


ザクバズーカはマガジンがジャマで肩に担げない💦
でも股関節が緩めなのでザクバズーカを持たせてないと後ろに倒れちゃう💦💦

希釈しすぎてビシャビシャになって色がのらなかったり、希釈が足りなくてノズルが詰まったりと希釈の塩梅に苦労しつつ…
コンプレッサーの音が静かなのはGoodですね☺

付属のマーキングシールを使用。
カーキドラブが思ったより暗めで渋くなりすぎちゃったかな!?
関節のシーリング等独特の雰囲気のサンボルザクII、右肩シールドや左肩スパイクがバックパックに干渉したりするけど、なかなか良いキットですな。

エアブラシの練習機体②はザク地上戦セットのザクII。
トップ小隊デル機とし作成中。
TAMIYAアクリルの木甲板色+ダークグレイ+ウッドブラウンで塗装、付属デカール、トップコートまで済。
この後ウェザリング追加して仕上げです。

ザク地上戦セットの主役、61式戦車。
細吹きを試してみたくて木甲板色+暗緑色2+レッドブラウンで迷彩塗装してみた。
…まぁまぁ見れるんちゃうか??💦💦💦
付属デカールとトップコートまでやったので、こちらもウェザリングして仕上げます。

大きさ比較。
ヒルドルブ(´º﹃º`)ホシイナ…

エアブラシの練習機体③
トップ小隊トップ機として作成中の
HGUCザクI。
合わせ目消しと後はめ加工してサフ吹き完了!

HARD・OFFで1800円で売ってたRGザクII。
先週取り敢えずパチ組してみた。
水転写デカールを仕入れて全塗装してみるか!
Posted at 2020/11/22 21:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

HGUCバウンド・ドック【サクッとパチ組み】

本日発売のHGUCバウンド・ドックが、ヨドバシより午前中に着弾したので、積まずに速攻パチ組してみました(◜o◝)︎︎︎✌︎

いつになったらモデル化されるんやと言われ続け、待ちに待ったバウンド・ドックがついにプラモデル化!
HGUC1/144で税込5500円也
店頭販売で買える気がしなかったので、予約しておきましたよ😅

色分けはおデコの黄色がシール以外は、ほぼ再現されてますね。
クリアのアクションベース5が付属してます。

変形機構を盛り込んでるけど、プロポーションも悪くないね☺
可動部等にポリキャプを使ってないので各部の保持力も高めかな?

後ろ姿はボリューム満点!
シールド裏やスカート内部が寂しいのはHGUCってことでご愛嬌かな?

MA形態へは左手首の取り外しのみで完全変形!
ただ頭部の前後にロックはあるんだけど、直ぐに外れるので隙間が出来やすいです、特にアクションベースで下から支えると負荷に負けちゃいますね💦
そして変形させるのに固い箇所があるので塗装したあとはやらないと思います💦💦


脚部に合わせ目が出ます。
ピンクのバーツが左右挟み込みだが段落ち処理されてるので、特に問題なく処理できますね。

肩にも出るけど、こちらも問題なく処理できるパーツ構成になってます。

問題は右腕全体にガッツリと出る合わせ目。
軟質素材の動力パイプを挟み込む構造なので、後はめ加工もしずらい…
こりゃ合わせ目処理⇒塗装が面倒くさいわ~💦
首、腰、膝裏の動力パイプはパーツ分解して塗装出来るので問題ないんだけどね😅

Zガンダムと。
グリプス戦役時の標準的MSサイズより、はるかにデカイですね!

大型MSのパラスアテネよりも頭1つ大きい!

ロザミア乗機で。
ギャプランも大きめの機体だけど、更に大きいね!

定価が同じサイコガンダムと。
バウンド・ドック 29.7m
サイコガンダム 40.0m
やはりサイコガンダムのデカさは別格やね💦


久しぶりに新作キットを速攻パチ組してみたけど、特に目立つ右腕の合わせ目せえなければ超優良キットなんだけどね。
お値段はちと高めかな?
どうせアクションベース付けるならクリアじゃなくてオリジナルカラーとかにしてくれれば付加価値もあるんだけどね…
要らないから5000円切ってくれた方が嬉しいわ😕

まぁ出してくれただけでBANDAIさんありがとうってとこかな?


とりあえずこのまま飾っておいて、眺めながらどう仕上げるか考えますか😁
Posted at 2020/10/24 17:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月13日 イイね!

転売ヤーの嘲笑

本日RGジオング予約受付開始!

予約とは常に二手三手先を読んでおこなうものだ!
ってことで予約しとこうかと思ったら…

「RGジオング撃墜。
…識別信号解除」

赤い彗星も地に落ちたものだな

ヨドバシ応答なし
Joshin応答なし
ヤマダ応答なし
あみあみ応答なし…




お前はものの頼み方を知らないようだ

道を誤ったのだよ、貴様のようなガンプラモデラーのなり損ないは予約し損ねる運命なのだ!

まだた、まだ終わらんよ!




Amazonを覗いてみると…


元から高めの定価設定だけど、なんじゃこりゃ😡😡💢

歯ぁ食いしばれ!
そんな転売ヤー修正してやる!!


恥を知れ、転売ヤー!!




今月は予約しておいたHGUCバウンドドックも届くし、HGUCジオングも積んであるし、ぼったくり価格で買うくらいなら、1月の店頭販売で買うからえーわ💢
それでも買えなかったら再販まで気長に待つわ😩💨💨💨






君は刻の涙を見る………
Posted at 2020/10/13 22:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

機動戦士ガンダム第08MS小隊①HGUC陸戦型ジム


HGUC陸戦型ジム完成!


劇中では主に07小隊が使用したMSですね。

パチ組状態。
一部では体型が細すぎるとか頭が小さいとか酷評されてるキットですね💦
実際に組み上げてみた感想としては、私的には他のリバイブキットに比べたら、そこまで酷くはないかなと思うんですが…

不満点①
足裏の肉抜き(エポパテで埋めました)
それ以外は合わせ目もモールド化されていて目立たなく組みやすいキットなんだけどね。

今回は成形色のまま、一通りのウェザリングを施して仕上げました。
シールドの07のみ付属マーキングシールを使用、他は手持ちの水転写デカールを適当に貼ってます。
試しに地上戦セットのジムヘッドをつけてみたけど、キット付属のほうがバランス良いかな?

不満点②
胸部ダクトの白部分がシールなんだけど、こんなの上手く貼れるわけねぇ…塗装するにしても白ベースのパーツで中部をグレーで塗る方が楽なんだけど!?

バックショット。
脛外側のサーベルラックに開閉ギミックありです。

ジオラマ化を念頭に、膝と足周辺に土汚れの立体感を出したくて、タミヤ情景テクスチャーペイントのブラウンを塗りつけてみました。

武装①100mmマシンガン

武装②ロケット・ランチャー

武装③ネット・ガン
これは陸戦型ガンダムの方が似合うね!

陸戦型ガンダムパラシュートパックからミサイル・ランチャーを拝借。
最新フォーマットなので可動域も抜群、膝立ちもキレイに決まりますね!

未だ進捗なしのジオラマベースの上で💦😅

パケ写風に!

暑すぎてやる気が出なかった夏の間にパチ組までは終わってる、陸戦型ガンダム新旧キットとEz-8(旧キット)。
のんびりと完成させます💦

9月再販のザク地上戦セット入手出来ました。
61式戦車目当てですが💦
そしてなぜかVガンダム旧キット1/100シリーズを買い漁ってしまってます💦💦

少しずつ積みプラが増えてきて部屋が狭くなってきていたので、完成品の箱を省スペース加工してみました。

キレイに収まったかな?
これであと50体は積める…ヾ( ̄∀ ̄ 💧)おいぃぃ

ガンダム一番くじのE賞

なにかと話題のEGガンダムのクリアバージョンですね。

取り敢えずパチ組。
頭、胴体、腕、足と合わせ目は出るけど、スタイル色分け可動域とも悪くはないですね!
合わせ目消して塗装したいけど、せっかくのクリアキットだから一般販売まで待とうかな?

ニッパー要らずでパーツ数も少ないし、小さい子の初めてのガンプラにも最適です。
それだけにガンダムベース限定販売で転売ヤーの餌食になってるのが…

悲しいけど転売ヤーに道理は通じないのよね💢

Posted at 2020/10/11 18:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月20日 イイね!

パーフェクトジオング(旧キット)

1/250パーフェクトジオング(旧キット)完成!

1984年7月発売
定価550(メルカリにて1000円で入手)

ランナーは単色で3枚ですね。

水転写デカールが付属

取説+カラーサンプル付き
でも赤ラインのデカール、腕周り分しかねーやん!?

パチ組みだともちろんまっしろ(薄いグレー)😅

脛のフィンがモールドだるい、段差は合わない、パテ埋めしても合わせ目消えないとどうにもならないので、全部切り落としてプラ板で作り直しました💦💦

肩も小さく感じたのでエポパテで延長してみた。

ハンドパーツは最悪…
なんで指丸まってるねん?
そして指先のビーム砲はどこいった!?
指を切り落として自作してみたけど…
出来がイマイチだったので接続部だけ改造したMSハンドで💦

スカート裏の付属バーニアがショボイので、内部に市販バーニア追加

脚部裏のバーニアも丸凹のみなので、市販バーニア取り付け。

設定色だとなんか弱そうであまり好きじゃないので
・メタルブラック
・MSホワイト
・MSグレー(ジオン軍)
・メタリックレッド(ツノ、ライン)
・付属デカール+ガンダムデカール
艶消し⇒ウェザリング⇒半光沢で仕上げてます。

バックショット
スカート背面と脚部側面にダクト追加。
腕、裾、スカート部分にも塗装で赤ライン入れてみた。

足も八の字立ち出来るように取り付け部のキー溝カット。
塗装しやすいように頭と足首を後ハメ加工。
ついでに多少は顎を引けるように首に角度をつけておこか。
ジオングと言えば有線サイコミュなのに、腕が切り離せないので関節ごと切ろうかと思ったけど…肝心の手(指)が上手く作れなかったので断念😅

なので足があるんだから陸戦型化ってのもアリでしょ!
ってことで旧キット武器セットのザクバズーカ持たしてみた。
サイコミュ機能をオミットしたことで通常MSサイズにサイズダウン化、ニュータイプ能力を持たないエースパイロットでも運用出来るようにとテスト中のプロトタイプ高機能MSって設定です。

シールドも装備したかったけど、似合うのがない…
そして肩&肘関節がユルユルなので、改造しない事にはシールド保持は不可能ですな💦

情景模型のジオングと。
スケールは同じだけど、情景模型のほうが気持ち小さいですね。
こちらは上腕が分離出来るので有線サイコミュ再現可!
もう1つ買ってこちらから移植ってのもアリですね!

過去作旧キット達と。

RGガンダムと。
RGジオング…絶対出ないだろーな💨

情景模型のジオラマベースに並べてみた。
1/144だとハミ出しちゃうね💦💦

旧キットパーフェクトジオング、36年前のキットって考えたら充分かっこいいんじゃね?
なかなか再販されないから安くは手に入りにくいけど、再販されたらまた買いですね!

実はジオングって特に好きでもなかったので初めて作りました😅
なのであとでちゃんと作ってみようと、HGジオング売ってたので買っちゃいました。
旧キット1/100ドムの脚部移植しても面白そう!
MGパーフェクトジオングなんて高くて買えないからね~😢

セブンイレブンの明治チョコレートコラボのボールペン、1つゲットしときました😁
Posted at 2020/06/21 01:20:06 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハルク ホーガンさん

おお、ウラガン、あの小物入れをキシリア様に届けてくれよ、あれはいい物だ…」
何シテル?   09/29 23:48
見せてもらおうか、新しいロードスターの性能とやらを! ガンダムネタブログにおじゃましたり、ガンダムネタを気まぐれに投稿したりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
見せてもらおうか、新しいロードスターの性能とやらを!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation