
走らないのに走るために輪島に来た@GENさん、2日目は先輩のサポートを務めました(笑)
2日目の天候は晴れ?曇り?まぁライドには適温でした!
サポートと言っても、何百台も走行しているチャリ集団の横を走るのは危険も多いので、できるだけ後方支援、もしくは先行して待機の繰り返し(笑)
朝5時に先輩宅からチャリ積んで6時半から7時半の受付に間に合う様に能登路を○走(爆)
無事受付終了し、先輩はスタンバイOK♪
2日目の距離は、3日間の中で一番ながぁ~い166.8kmです。
ここでの参加が初の先輩ですが、日頃の走りこみがあるし、標高差は一里野やセイモア以下なんで、大丈夫!
スタートです!
先導車はもちろん
この方だよぉ~ん(笑)
2日目は、能登の海岸沿いをぐるっと回るようにコースが定められてます^_^;
ここは、珠洲の先端部で禄剛先、と言っても標高差100mで先輩にとってたは朝飯前(笑)
この後すぐにチェックポイントがあったんですが、先輩を見失いました(滝汗
もしかして抜いた?
取り敢えず、道の駅猿煙で待機(^^ゞ
ついでにここの名産?かしらないけどお腹が空いてきたので、おからドーナッツ5個入り400円
をGet(笑)
結局ここで通過が確認できず、今度はこちらに寄ってみることに!
やはり通過して来ない・・・先進んでいるのか?
メールするとすぐに返信が^_^;
既に昼食ポイントに到着していた(滝汗
ってことで、急いで昼食ポイントの内浦総合運動公園に行きました(>_<)
既に食事も終了してました・・・ゼンゼンサポートニナッテマセン(ワラウ
ここからは、車で追えないコースを進んでいくので、おいらは10分後のスタートで追いかけました!
発見!
楽々登り坂を進む先輩の姿が(^O^)/
道の駅桜峠で少し会話をして、先輩は最終のチェックポイントの穴水町役場へと向かった!
おいらは、せっかくここに着たので、お店に入りました!
もちろん、狙いはあれです(謎)
しかし、人気ありますねぇ~順番待ちです(汗爆
20分待って漸く食べれます(笑)
やばい、もうすぐ穴水に着くころかと、急いで車を法定速度内で向かいましたぁ~(ホントダヨ
と、そこにメールが・・・
先輩から穴水を出発すると・・・
もうすぐだったんですが、チェックポイントには寄らずそのまま走行していると、チャリの集団発見!
この中にいるのかな?
・・・と思ったら、先頭集団で、スローダウンするわけにも行かず、先導車を抜くことに^_^;
仕方ないので、少し先行して先輩を待つことにしました(笑)
先輩を漸く見つけ出し、後方支援(爆)
いよいよ、能登島に上陸です!
相変わらず余裕の走りの先輩です!
その後、ゴールの能登島マリンパークまで先行し、先輩のゴールを待ち構えてました♪
凄い、先頭と20分差で4時半にGool!!
見事完走です♪
おいらは昨年6時ごろでもう暗くなってましたが、いいなぁ~明るいうちのゴールは(笑)
ってことで、準備されてた足湯で疲れた足を癒してた先輩、どうもお疲れ様でしたm(__)m
これで、今年のツールは終了です。
来年はまた3日間をチャレンジするか?一日コースにするか?
まだわかりませんが、今度は先輩と一緒に走りたいと思います。
帰り道に、
佐渡島のロングライドに参加してみようかって話が盛り上がってました(爆)
Posted at 2010/09/20 14:26:57 |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記