静音・オーディオ/純正ツイーター・スコーカー交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
[2022/09/28追記]
この記事は純正配線を利用する作業です。
多分配線通しを使って新しく配線を通した方がわかりやすいし簡単だと思います。
静音・オーディオ/サイバーナビをネットワークモードへ切り替え
https://minkara.carview.co.jp/userid/2725495/car/2307447/5472728/note.aspx
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8スピーカー仕様86でのスコーカー&ツイーター交換方法のまとめです。私は数日かかりましたが、慣れた人なら1時間程度で終わるのではないかと思います。用意した機材はKENWOOD KFC-XS1703とJBL GTO329です。
※図はディーラーにいただいた配線図の助手席側スコーカー&ツイーター部抜粋です。
6スピーカー仕様の配線も記載されているのでややこしいですが、重要なのは8スピーカー仕様に実際にある白赤紫桃の4本だけです。なお白赤紫桃は助手席側だけで、運転手席側は別の色になってます。
上部の大きいのがツイーター、左下のが8スピーカー車のスコーカーです。
ツイーター(4Ω)とスコーカー(4Ω)は並列で接続されています。
白はツイーターとスコーカー共用の+。赤は共用-で、赤白の先は最終的にヘッドユニットへ。
紫がスコーカー専用+、桃が専用-。
運転手席側の配線ですが青白が共用+。青が共用-。黄色がスコーカー専用+。黒がスコーカー専用-です。
[工程概要]
【1】ダッシュボードのカバーを外す。
【2】ツイーターをカバー裏から外し、4pinのカプラーもツイーターから外す。白赤紫桃の4本のコードがある。このうち白赤だけ必要。
【3】スコーカーのネジ止めを緩め、外す。
※フロントガラスに近い方はメガネレンチなど狭いところに入る工具が必要です。。六角ボルト10mmです。
2pinのカプラーをスコーカーから外す。紫桃の2本のコードがある。紫桃の2本はツイーター側のを含め使わない。
2
3
ツイーター(とウーファー)用として購入したKENWOOD KFC-XS1703には、ツイーターと並列にスピーカーを追加できるコードが付属していたので、そのコードと白赤を接続し、そのままスコーカーのJBL GTO329も取り付けて終了してしまいました。
[感想]
ポンづけて交換できると思ってうっかり手を出したらひどい目に遭いました。でもなんとか付けられて満足してます。交換後はいい音で鳴ってくれるのでニヤニヤしながらドライブしてます。
[気になる点]
GTO329の抵抗は3Ω。KFC-XS1703のツイーターは4Ωで合成抵抗が約1.7Ω。
しかし今のウーファーPIONEER F1730とKFC-XS1703のウーファーは4Ωなので正直音量がアンバランスです。純正ウーファーは2Ωなのでなんとかしなければ。。
4
5
正直かなりわかりにくいと思うので、なにか不明点あればコメントいただければお答えします。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スコーカー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク