• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きのこカレーの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2017年7月29日

静音・オーディオ/純正ツイーター・スコーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
[2022/09/28追記]
この記事は純正配線を利用する作業です。
多分配線通しを使って新しく配線を通した方がわかりやすいし簡単だと思います。

静音・オーディオ/サイバーナビをネットワークモードへ切り替え
https://minkara.carview.co.jp/userid/2725495/car/2307447/5472728/note.aspx

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8スピーカー仕様86でのスコーカー&ツイーター交換方法のまとめです。私は数日かかりましたが、慣れた人なら1時間程度で終わるのではないかと思います。用意した機材はKENWOOD KFC-XS1703とJBL GTO329です。

※図はディーラーにいただいた配線図の助手席側スコーカー&ツイーター部抜粋です。
6スピーカー仕様の配線も記載されているのでややこしいですが、重要なのは8スピーカー仕様に実際にある白赤紫桃の4本だけです。なお白赤紫桃は助手席側だけで、運転手席側は別の色になってます。

上部の大きいのがツイーター、左下のが8スピーカー車のスコーカーです。
ツイーター(4Ω)とスコーカー(4Ω)は並列で接続されています。

白はツイーターとスコーカー共用の+。赤は共用-で、赤白の先は最終的にヘッドユニットへ。
紫がスコーカー専用+、桃が専用-。

運転手席側の配線ですが青白が共用+。青が共用-。黄色がスコーカー専用+。黒がスコーカー専用-です。

[工程概要]
【1】ダッシュボードのカバーを外す。

【2】ツイーターをカバー裏から外し、4pinのカプラーもツイーターから外す。白赤紫桃の4本のコードがある。このうち白赤だけ必要。

【3】スコーカーのネジ止めを緩め、外す。
※フロントガラスに近い方はメガネレンチなど狭いところに入る工具が必要です。。六角ボルト10mmです。

2pinのカプラーをスコーカーから外す。紫桃の2本のコードがある。紫桃の2本はツイーター側のを含め使わない。
2
工程【2】で実際に取り外した4pinカプラーメス側のコードです。私は白赤を切断してギボシ端子に置き換えてしまいましたが、こういうのがあれば無加工で行けると思います。少々高いですけど。。。

[STREET Mr.PLUS AH-37 トヨタ車用 ツイーター変換ハーネス]
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/index.html
3
ツイーター(とウーファー)用として購入したKENWOOD KFC-XS1703には、ツイーターと並列にスピーカーを追加できるコードが付属していたので、そのコードと白赤を接続し、そのままスコーカーのJBL GTO329も取り付けて終了してしまいました。

[感想]
ポンづけて交換できると思ってうっかり手を出したらひどい目に遭いました。でもなんとか付けられて満足してます。交換後はいい音で鳴ってくれるのでニヤニヤしながらドライブしてます。

[気になる点]
GTO329の抵抗は3Ω。KFC-XS1703のツイーターは4Ωで合成抵抗が約1.7Ω。
しかし今のウーファーPIONEER F1730とKFC-XS1703のウーファーは4Ωなので正直音量がアンバランスです。純正ウーファーは2Ωなのでなんとかしなければ。。
4
[AREA86 マスタースタッフの奮闘記/D型スピーカー]
https://ameblo.jp/zn6-86-fa20/entry-12042948970.html

8スピーカー仕様はD型以降のGT以上だったと思うのですが、各スピーカーの値段が凄いですね。正直値段に見合わない音質しかないと思うのですが。。
5
正直かなりわかりにくいと思うので、なにか不明点あればコメントいただければお答えします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

86洗車記録2025.08.20

難易度:

ツィーター交換

難易度:

チキチキファイン取付

難易度:

ユーザー車検 @小牧

難易度: ★★

【軽量化③】リアスピーカー・アンプ・その他金具の撤去

難易度:

ZN8ショック入手

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月26日 12:57
はじめまして。スロ太と申します。
私は近々86後期型のブラックパッケージを購入しようかと思っているのですが、ケンウッド製のナビと、スピーカーをKFC-XS1703にしようと思ったのですが、その件についてケンウッドに問い合わせてみたところ、
「8スピーカー+2chパワーアンプ装着車はインピーダンスが異なるため取付不可です」
とのことでした。
しかしこちらではきちんと取り付け、作動されているみたいなのですが、その後不具合も問題もなくきちんと作動されているのかどうかお伺いしたいのですがどうでしょうか?
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=2554

それからこれってカーショップやディーラー等で取り付けてくれるのですかね?
一応オートバックスには電話で問い合わせしてみたのですが、あまり詳しく対応表とか見てる様子もなく「できると思います」の一言でどこか頼りないです。いざ取り付け段階になって「この商品は86後期型8スピーカーには対応してないみたいなのですが・・・」とか言われても困ってしまいますのでね。。。
宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2018年3月27日 23:28
はじめまして。
インピーダンスは抵抗値のことですので、これが違っていても電流は流れます。なので音も鳴ります。

しかし同じ電圧を掛けても流れる電流の量が違うはずですし、音質その他もメーカーが意図したものとは違ってくると思います。ヘタをすると過剰に電流が流れてスピーカーやアンプ、ナビが破損したりする可能性もあると思いますので、メーカーとしては対応してないと言わざるを得ないのではないかと思います。

基本インピーダンスが低くなる場合は大電流による破損の可能性が出てくるため注意が必要かなと思ってます。後はツイーターへのハイパスフィルタ付け忘れなどもよくある破損事例のようです。

取り付けはオートバックスその他ショップやディーラーなどでもやってくれるでしょうが、あくまで配線を接続してくれるだけで、インピーダンスの違いやその他さまざまな問題までは対応してくれないと思います。メーカーが対応してないと明言してるものですし、持ち込み品は基本的にどこでも嫌がるでしょうから、そういう対応になるのも仕方ないかなと思います。

なお私の近所のオートバックスでは持ち込み品は取り付け工賃が倍になるといわれましたのでウーファーもDIYで何とかするつもりです。
2018年3月27日 23:37
早速の回答と丁寧な説明ありがとうございます。
本日オートバックスに直接来店し、店員とこの件に関して直接やり取りしましたが、「できないこともないが配線の引き直し、8スピーカー鳴らすには8スピーカー全部純正から取り替えが必要」などと言われ、もしくは「カーオーディオ専門ショップ級の施工技術、時間、料金を要する」的なことを言われ、とどのつまりあまりやりたくない的なオーラを感じた次第であります。
よって、とりあえず標準8スピーカーのままでいこうかと思います。
トヨタもよかれと思って8スピーカーにしたのかもしれませんが、音楽好きにとってはかえって仇となっているのかもしれません。
まあとりあえず実機を聴いてから決めたいと思います。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年3月31日 22:33
お疲れさまです。(返信しないとポップアップが残るので。。)
2018年4月10日 19:42
はじめまして
チックンタックンともうします。
私もJBL GTO329を検討中です。
現在、ダッシュボード上には純正ツィーター&スコーカーが取り付けされてるE型8スピーカーです。私もトヨタ車ツィーター変換ハーネスを使用しGTO329取り付けたいのですが純正ツィーターはどうされてますか?殺してますか?また、純正ツィーターを殺すとドアスピーカーは大丈夫ですか?GTO329ですが取り付けするにあたり枠をカットしたりしなくても大丈夫ですか?底(マグネット部分)は当たりませんか?スピーカーネットはちゃんと収まりますか?最後に音はどうですか?申し訳ありませんがご教授よろしくお願いいたしますm
コメントへの返答
2018年4月11日 23:39
はじめまして。
純正ツイータは取り外して家の棚に放り込んでますね。取り外してもドアスピーカーは特に問題なしです。枠カットは必要ありませんでした。底は当たりませんが、スピーカの端子に付けた平形端子メスが車体側に接触してスピーカー側の端子まで歪んでしまいました。取り付けには工夫が必要かと思います。スピーカーネット、運転席側は問題ありませんでしたが、助手席側は収まりが悪くどうやっても浮いてきてしまいます。うろ覚えですがこんな所だったと思います。

済みません、ちょっと忙しくて確認する時間が取れない状態です。暇ができたら改めてコメントします。あと記事も書き直したいですね。。わかりにくくてごめんなさい。
2018年5月25日 9:40
初めまして。liberty-bellと申します。
86の静音化等を始めようと思い
貴ブログを楽しく読ませて頂いております。
一つ教えて頂きたいのですが、GTO329に交換される際、
(恐らく付属されるであろう)HPFは取り付けておられるのでしょうか?
それとも、外しておられますでしょうか?
お手数をお掛け致します。
コメントへの返答
2018年5月25日 22:29
はじめまして🙂
HPFとはハイパスフィルタのことで良いでしょうか。

おそらく付属していたコンデンサのことだと思いますが、つけないと怖いので自宅に転がっていたハンダでコードにつけておきました。参考になれば幸いです😄
2018年5月26日 10:42
きのこカレーさん

ご教示ありがとうございます。
きっかけは、リアスピーカーから音がほとんど出ていないことに気づいたことで、8SPの場合には、フロントドア用の別置アンプがあることさえ知りませんでした。
静音化とスピーカーの交換を始めようと考えていますが、皆さんの記事を拝見しても、HPF・LPFのネットワークの記載が見つかりません。
きのこカレーさんの場合、コンデンサー(+端子に直列ですよね?)を付けられて良い音が出ているようですので、車両側にはフィルターは無く、各3台のスピーカーが単純に並列接続されているようですね。
そうなると、ウーファーのLPFも考えなければ行けなくなります。
きのこカレーさんは、KFC-XS1703のネットワークを活用されているのですか?
宜しくご教示下さい。
コメントへの返答
2018年6月4日 23:49
返信遅れてすみません、ウーファーではローパス・ハイパスともフィルタの有無は意識していませんでした。XS1703に付属のネットワークではローパスフィルタがありましたがあれはツイータ用だったと思います、ウーファー用のフィルタはちょっと記憶にないです。説明書が手元にないのでわかりませんが、説明書通りにつけたと思います。

プロフィール

「南伊豆町に河津桜と菜の花を見に行ってきました http://cvw.jp/b/2725495/47541416/
何シテル?   02/19 13:58
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃費記録 2025/06/14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:55
 
ろくすけおじさん サイドビューサポートミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 02:27:20
ノーブランド クラッチアシストスプリングSpecB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 07:55:09

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
欲しかったパーツを付けた時の変化が楽しみです(o゚▽゚)o 【車体】 形式:DBA-Z ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ばーちゃんのクルマ こっそり手を入れました
スバル BRZ スバル BRZ
記事参照用 トヨタ86に乗ってます。いろいろ参考にさせてください。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation