相次ぐ台風の襲来、秋の長雨^^;
10月の東京は、25日間の降水が観測されたそうです(;>_<;)
しかも、比較的平年よりも暖かい日が多かったので、秋の訪れは遅いようです┐('~`;)┌
どうもGAGARRINです
皆様、こんばんは(^^)
例年だと、山は、紅葉シーズン真っ盛りのはずなんですが、今年は気温が下がりにくく、色づき初め(^^;;
だからと言って、休みが動かせるわけではないので、昨日行ってきました(^^)b
今年の目的地は

長野県のもみじ湖(箕輪ダム)
湖周辺に1万本のモミジが植えられています(^○^)
お祭りがあるのは知っていたので、早朝に着くため、午前3時の出発にしていたのに、起きたのが2時50分( ̄~ ̄;)
20分で準備してとっとと出発( ̄ー ̄)
4時過ぎに釈迦堂にて

甲府盆地の夜景を撮ろうと、遺跡に上がる階段を登っているときに、小さな段差に気付かず、両膝から転ぶというまさかの事態(T^T)
でも、カメラは死守しました( ̄▽ ̄)ゞ
その後も膝はズキズキしていましたが( ̄0 ̄;
伊北インターまで突っ走り、下りたところで

ゾロ目ゲット(^^)b
6時に現地に着きましたが、先客が数台居ました(゜ロ゜;ノ)ノハエーナー
こちらも、やはり完全な見頃では無かったですが、色づき良いものを、狙って撮りました(^-^;

全体だとまだまだですね^^;
人が増えないうちに、次へ移動します(^^)/
ダムの橋を渡り、国道152から茅野へ
駅を緑化しつつ、八ヶ岳方面を目指します
エコーラインに入り車山
霧の出方だと上からなら雲海ですかね(^^;;

この時点で、北アルプスが見られなかったので、御射鹿池へ

8時半位でしたが、結構人がいました(;゜0゜)

駐車場のもみじ
御射鹿池を後にし
途中のもみじがきれいな場所で

更に霧が晴れたエコーラインで

北アルプス

美ヶ原と車山

蓼科方面かな?
前日、ガソリン満タンにしていなかったので、スタンドを目指すものの、朝早くなかなか開いていません( ̄□ ̄;)!!
仕方なく諏訪湖南側のスタンドで補給しましたが、長野、山梨西部はやっぱり高いですね((((;゜Д゜)))
リッター153円でした(((^^;)
原村でちょっと買い物をし、道の駅小淵沢へ
尚、原村から小淵沢へ抜ける県道沿いは、結構もみじが綺麗でした(^o^)
甲斐小泉、甲斐大泉を緑化しつつ
お昼ご飯を早目に摂ろうと思い

親子丼の有名なお店に
開店15分前にいたものの、待ち人が沢山(゜д゜)ドッカラワイテキタノ
リストに名前を書いて待つことに
因みに、1枚目のラストに記入しましたが、1時間半待ちました(ー_ー;)ナゲーヨ
人間1時間超えると、イライラする様です┐( ̄ヘ ̄)┌
とは言うものの、ホロホロ鳥の親子丼は、美味しかったです(^^)d

隣でプリンも購入、甘すぎずこちらも美味しかったです(*´∀`)♪
午後の紅葉散策に

中村農場から目と鼻の先にある八ヶ岳高原大橋(通称黄色い橋)
正面は逆光の甲斐駒ヶ岳

飛行機雲とコラボ

赤岳アップ
ここから東沢大橋(通称赤い橋)へ

駐車場のもみじ

ちょっと手前の草が邪魔

まきば公園駐車場で、南アルプス

富士山が宙に浮いていました(゜〇゜;)
ここから、昨年も利用した野辺山の市場で買い物
次の目的地
大門ダムへ

私、失敗しないので(* ̄∇ ̄*)コンカイハ

ホントは、ここから八ヶ岳高原大橋と八ヶ岳を一緒に撮影したかったのですが、イマイチ場所が解らず(><)

高さからすると、ドローンの可能性がありますね(ーー;
コンクリート吹き付けの斜面なんて登れないので、とっとと諦めて、ダム駐車場のもみじ

道の駅南きよさとで

冬桜

ラズベリーソフトクリーム
売店で買おうとしていたら、中から出てきたおばちゃんが、お祭りやってるから100円引きになるよとの事で、350円で買えました(^∇^)
肌寒くなって売れなかったら、教えてくれたのかな(((((゜゜;)
道の駅にらさきと甲府市内の幾つかを緑化した後、一宮御坂から中央道へ

鶴川大橋位からいつものヤツに嵌まりましたf(^ー^;
19時半前には帰宅o(^o^)o
昨年のリベンジも兼ねて、長野から八ヶ岳方面のドライブしてきました(* ̄∇ ̄)ノ
昨年行けなかった、東沢大橋と八ヶ岳高原大橋も訪問できたので、良かったです(^^)/
紅葉がピークだと、最高でしたが(^-^ゞ
ではまた( ´∀`)/~~
Posted at 2019/11/03 23:04:10 | |
トラックバック(0)