• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAGARRINのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!11月16日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

純正ホイールにスタッドレス履かせました
冬場も安心

■この1年でこんな整備をしました!

定期的なボディのメンテナンスくらいですかね

■愛車のイイね!数(2023年11月16日時点)
781イイね!

■これからいじりたいところは・・・

現状維持で

■愛車に一言
5年間異常も無く走ってくれてありがとう。

これからもよろしく

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/11/16 21:20:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

長瀞まで行ってきたものの

一週間で気温がだだ下がり、先週の三連休中は夏日だったのに、この週末は半分まで下がり、めっきり晩秋へ



どうもGAGARRINです


皆様、こんばんは(^^)


気温も下がって来たので、低山の紅葉もと思い、昨日は早朝の秩父へ


本当は昨年同様に河口湖方面と思っていましたが、ここ数日富士見展望台辺りで熊の目撃情報が続いているので断念。


秩父で雲海とモミジ撮ったろうと、意気込んで行ったのに撃沈┐(´д`)┌ヤレヤレ


五時にミューズパークに着いたら、風が強くて雲海の気配は無し

星は綺麗でしたが


夜明け目前

武甲山

ここで諦め下山
公園橋手前で焼けてきました

長瀞へ移動

前日金曜日の夜からライトアップ始まったようです
























今年の紅葉は、綺麗と言われていますが、葉先は縮れているものが多く、今一歩な感じですね
もう少し色づきが進めば、良くなるかもしれません。

140号から両神山

宝くじの当選を祈念して
聖神社へ



神社の階段から見た武甲山

このまま8時半には帰宅できました


来週は、山梨で紅葉散策とオフ会参加してきます




ではまた(^^)/~~~

Posted at 2023/11/12 17:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真
2023年11月04日 イイね!

紅葉始め

木曜日の営業中にゾロ目をゲット






どうもGAGARRINです




皆様、こんにちは(^^)

文化の日を含めた三連休なので、今年の紅葉撮り始めに奥飛騨を目指しました。


朝一現着にする為、3時出発
松本には5時半に着きました。

渚以西でいくつか取れていなかった、松本電鉄上高地線の駅を緑化しながら西へ

インター辺りで3時間が出てますが、ハイドラ起動が2時半だったので
ぶっ飛んで走っていたわけでは無いので悪しからず。

快調に158を進み安房トンネルを越え、471を北上。

事前の下調べで通行止め箇所を確認していたので、温泉街から上がらず北側から目指して

無事到着
7時前誰も居ません
誰もいないのは、熊が出そうでハラハラです。

愛車と笠ヶ岳

笠ヶ岳だけ



橋の上から



橋は渡りきれません。

駐車場までバックします。


駐車場に移動して



錫杖岳



新穂高ロープウェイは、第2が運休中のため断念。

平湯方面に戻り
平湯トンネル手前のパーキングからアカンダナ山







平湯大滝へ
ここも誰もいないので、鈴鳴らしながら

手前の駐車場のモミジがきれいだったので















アルプス街道平湯で買い物し

中津川名物の栗きんとんが干し柿に入った変わり種。
一個のお値段もなかなかでした。

岐阜県に別れを告げ(早っ)
安房トンネルを再び抜けて、乗鞍高原を目指します

紅葉も青空に映えてきました。

雪化粧した乗鞍岳



一ノ瀬園地の駐車場



オオカエデは既に落葉
仕方ないので、スーパー林道を奈川方面は降りていきます(来週から冬期通行止めのようです)

途中乗鞍岳の展望ポイントから





白樺峠を境に、下りに入ると林道だけあって素晴らしい紅葉なんですが、道幅が1.5車線ほどの所が多く落ち葉で道幅が狭くなり、そこそこ対向車(後ろは1台も来なかったのに)が来るので、写真を取っている余裕なし(^_^;)


梓湖手前まで降りてきました。
湖面にも反射









国道の反対側へ







お昼ご飯は蕎麦と決めていたので、松本方面へ下ります
途中で

キリ番ゲット(大人の事情で小さくしてます)



とく兵衛さんの鴨つけ蕎麦
美味しくいただきました。

鴨には目がないので、鴨そばあるお店では、一択になってます(-.-;)


食後は、以前取れなかった、松本空港の駅のバッジと村井を緑化(これで松本市内は残り美鈴湖だけ)

その後、産直でリンゴやら野菜やら購入して、最後はツルヤでお買い物

前回買いそびれた牛乳パン、おやきもゲット

りんごチップスは、季節もあるのか、フジしか品種が無くて一つだけ購入

帰りの中央道は
韮崎の工事渋滞(12月まで続くようです)

小仏は、いつもどおりの渋滞に巻き込まれたものの
7時前には帰宅できました。

今年の紅葉撮影もスタート
奥飛騨は終わりでしたが、都市部は遅れ気味のところもあるので長く楽しめそうです


ではまた(^^)/~~~





Posted at 2023/11/04 16:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真
2023年10月08日 イイね!

鴻巣花火大会2023

日々車を運転しながら、人間観察していると、何故そのタイミングで進むのかという状況に遭遇することが多々有ります。

よく見るのは警報機鳴っているのに、一時停止もせず踏切に侵入する自転車。
あそこにポリ立っていれば、入れ喰いじゃん。

杖付きながら歩くお年寄りが、歩行者信号が点滅しているのに侵入して案の定道路真ん中で時間切れ。

まだまだ有りますがこの辺で




どうもGAGARRINです

皆様、こんにちは(^^)

2018年以来のこうのす花火大会へ行ってきました。
前回は道の駅吉見の隣のコスモス畑から見ていましたが、鉄塔と防風林が邪魔なので、今回は別の場所へ


北本市の高尾さくら公園から歩いて数分の高尾スポーツ広場からの撮影を試みました。

10月の花火大会なので、防寒は対策していましたが、昨晩の北風の前では足りなかったようで、吹きさらしの中凍えながら開始を待つことに。

開始後は風は弱まりましたが、放射冷却で寒さは相変わらず。
それでもリモコンシャッター切る手は何とか動かせていました。



撮影場所についた頃です。
この後一悶着あります。(自分は関わっていません)

左側に写っている方々が、既に場所を確保して花火を待っている状況にも関わらず、開始30分前くらいに、目の前に堂々と車を止めて邪魔をするという輩が現れました。

流石に人として終わっているので、その中の一人が退くように話しても聞く耳持たず、挙句の果てに逆ギレ┐(´д`)┌ヤレヤレ

一本抜けてる人には、話が通じないので、仕方なく位置を動かしてました。

その後無事に花火は始まったものの、今度は自分の目の前のご家族の前に止めようとする奴らが何台か現れたので、追っ払った上で、車を止められないように椅子を動かしてくれてました(グッジョブ)

紆余曲折ありながら、花火大会スターートです

距離が有るので、スタートはレンズ調整に苦戦しました。

小さいタイプの花火だと遠く感じます。















大きいのが上がると、超望遠は画角に収まりきりません。



























































大きい花火がラストに連発するので、インターバルが長いのと、風が弱いと煙が流れていかないので、キレイに花火が見られなくなるのが勿体ないです。

20時に終了、凍えきった身体で車まで戻った後暖房全開で22時過ぎに無事帰宅しました

風邪は引いてませんが、身体が今日も冷えていたようなので、温かい飲み物で少しずつ回復してます。





ではまた(^^)/~~~










Posted at 2023/10/08 16:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真
2023年09月16日 イイね!

ぶどう求めて山梨ヘ

9月に入っても、各所で猛暑続きのため秋の気配が中々感じられない。
紅葉も今年は遅れる模様でどうなることやら^^;




どうもGAGARRINです



皆様、こんにちは(^^)



昨年の9月の三連休は、秩父で彼岸花撮りつつ山梨へ出ましたが、今年はどストレートに山梨へ


狙いはぶどうの購入
それも、昨年食べて良かったジュエルマスカットを探しに


中央道の渋滞回避のため、4時半に出発


6時前には勝沼迄出られたので


滝本院さんにお邪魔します

他の場所では咲きの悪い彼岸花





















だいぶ咲いていました

こんな道沿いに駐車場が有ります

調子に乗って、塩山ふれあいの森総合公園へ


こっちは未だチョロチョロでした













この後、直売所へ行く予定でしたが未だ6時半だったので、あとで行く予定のエリアを先に行くことに

武田神社













シュウカイドウが咲いてました

近場を緑化しながら



金櫻神社

ご神木は鬱金桜











雲の向こうに微かに見えてるのか?



昇龍と降龍が有名なようで





ここへ降りる階段




こう見ると壁でした(-.-;)

未だ開門前で見られなかった本殿裏の昇龍と降龍も見られるようになったので







お守りを購入し


昇仙峡をちょっとだけ撮りに







いつ見ても変わった場所


漸く、本命のぶどうへ
一軒目たべるじゃん山梨で
定番シャインマスカット(言わずもがな)

マスカサーティン(香りが良くマスカットのフレーバーが広がります)

スカーレット(甘みが強く後味も甘いです)

オープン間もない時間に行ったのに、かなり賑わってました
種類も豊富で、食べたこと無い品種も多かったです



二軒目里の駅でもジュエルは手に入らず
クイーンニーナや富士の輝などにも惹かれたものの、そんなには食べられないのでパス
最後の道の駅、甲斐大和で
何とかジュエルマスカットをゲット

これで未練なく帰路に
大月から中央道に入り、渋滞もなくストレスフリーで無事帰宅

1時半には帰宅できました^_^





ではまた(^^)/~~~


Posted at 2023/09/16 17:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真

プロフィール

「皆様、おはようございます(^^)

本日より復帰いたします(*^^*)

コメント戴いた方々ありがとうございますm(__)m」
何シテル?   09/01 07:54
GAGARRINです。前車70系から80系に乗り替えて最初の車検を通しました。大きな不具合は無く快調でしたが、不運に見舞われ、80後期に乗り替えました。 ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021桜散歩① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 21:16:11
春を探しに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 21:15:56
ロウバイを撮ってきました(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 21:12:49

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
大事に乗ってきた、前車を突然失うことになり、急遽乗り替えることに(T-T) 装備は、ほ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80系ヴォクシー煌です。 通勤に遊びに無くてはならない相棒です。
トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
ハイゼットがリースアップでピクシスバンに乗り替えです(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation