• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こみやさんのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

コンノブ買いました。

コンノブ買いました。まずは行けるかどうか判りませんが 6月26日 日曜 タイヤプロショップ アリーナ走行会 鈴鹿ツインGコース 行きたいな と考え中です。
 
シフトノブ 個人的に丸型が一番扱いやすくて好きなのですが 今のクスコのはジュラコン製で軽いのでそこそこ重たいのを探していたら カーメイクコーンズのコンノブにたどり着きました。

オールアルミ製で116グラムと軽い部類ですが実際のシフトの感触は良い感じです。
しかし 後で調べたらヤフオクにも良さそうなものが有るし ND純正の丸型ノブ300グラムを流用する手もあったね。

クスコ製との高さの比較画像も出しておきますね。

あとは エンケイに追加されたRPF1 RS 15インチ 8J-28 NAロドには前後ツメ折り必要 が
少し気になりますが 周りの誰かが確実に買う気がしてます。
KiRa氏とか ←そういえば 走行会の話はまだですかね?

では。







Posted at 2016/05/01 22:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス | クルマ
2016年02月04日 イイね!

プラグコードとコイルの交換しました。

プラグコードとコイルの交換しました。1ヶ月ほど遅れましたが あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。

さて 去年の話ですが12月に車検でした。
何時ものオートファクトリークレフにて。
1994年の12月に購入してから21年 20万キロ
最近はあまり乗っていないですが 今の職場は片道25キロの道のりがあるので雪の心配が無くなる3月から通勤にも今より積極的に使いたいと思います。←通勤に使用中のクルマの走行距離伸びるのを少しでも防止する為。

車検のついでにフャンネルソックス交換し、マルハモータースのタイミングベルトカバーを装着。 
何とかしてマルハ27のロゴを消したいな。

その時に プラグコード 4番と2番(だと思う)の先が白くなっている、リークしかかっている事を指摘され 同じもの 永井電子のウルトラで交換 画面下にあるのが交換したダメになりかけのコード。

これでクラッチの繋ぎ目辺りからのトルクが増えて高回転まで一気に回るようになり、結構体感できたので これはコイルも変えたほうが良いかも?という事で交換へ。

さらに全体に乗りやすく 速くなりましたので4万円とお高いですが イグニッションコイルの穴の中がピカピカ光っていない 黒ずんでいるなら交換がいいかと思います。

どちらも元の状態に戻っただけ、ですが電気系は普段普通に乗れていても劣化していたんだ、て交換してわかりましたよ。

NB2からのセミダイレクトイグニッションも もちろん劣化はあるので距離乗られている方は交換をお勧めです。

と 言う事で今の自分のクルマはグワッて来る加速感はあまり無いけど そこそこ速い て思える仕様になりましたが しかし サーキット走行の予定は今のところ有りません、、、

1999年頃に自分が初めて走ったサーキットで
それから数回ではありますが通っていたYZサーキットの本コースが3月31日で閉鎖されて太陽光発電所になる てことなんで久しぶりに最後に行ってみたいな、とは思っていますが。

Posted at 2016/02/04 01:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス | クルマ
2015年04月22日 イイね!

ロードスターのフチ子さん

ロードスターのフチ子さん久しぶりの連投 偶然見つけたスポーツカーの短所 これを書いた方はスポーツカーに恨みでも?

うーん スポーツカーに興味ない人には正論かな でもこの文章には悪意が感じられるね。

こんなノーマル状態のスポーツカーをさらに車高調で車高を下げ 乗り降りしずらくし バネも減衰も高めて乗り心地を悪く ハイグリップのタイヤでボディを痛めつけにサーキットへ行く わざわざお金を払って自動車メーカーが金と時間を掛けたバランスを壊して乗りにい 寿命も短くなる方向へ好んでしている て事になります。

まあ この段階まで来たら好きでしているからいいのでは? 嫌ならとっくに普通のクルマに乗り換えているだろうからね。

で コップのフチ子さんを最近いただきまして 人気が結構あるみたいです。(画像参照)

なので 自分もアレンジして ロードスターのフチ子さんにしてみました。 つうか ロールゲージのフチ子さんですが。

えーと ブログネタなんでかなり無理があるのはご勘弁くださいませ。


そしてt.tanakaさんのブログにありました トランクの塗装はげ もちろん自分のもあります。

かなり前から気付いてはいましたが あまり気にせずそのまま放置 なぜそうなるのかは 深く考えた事なかったですね。まあО型なんでご勘弁ください。

運転席側より助手席側がヒドイです。 鈴鹿ツインサーキットは右コーナーが多く コーナーのGでトランクがズレてリアフェンダーと当たっている て事なのでしょう。

これ NA NBよりボディ剛性があるNCはどうなのでしょうか? 少し気になる。

タッチアップしたことないので錆びてます(涙) モンティゴブルーなんてマイナーなカラーは普通にお店に置いていないので 交輪社で取りよせします Sさんこのブログを見たら注文よろしくね。

運転席側

助手席側
Posted at 2015/04/22 19:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス | クルマ
2015年03月19日 イイね!

タイヤ交換しました。

タイヤ交換しました。まずは2014年の7月から交換していないエンジンオイル交換をガレージコルサで。

交換後 8ヶ月でまだ2000キロ サーキット走行2回 普通に乗る分には代える必要はありませんが今後サーキット走るなら距離より時間的な劣化具合を考慮して。

モチュールの300Vはお高いしそんなシビアにいじったチューニングエンジンでないので悩みましたがね。

で 昔 ダートラやラリーやっていたコルサのオヤジさんと話していると

この前 御岳スノーランドへ走りに行ってすげー楽しかったぞ!

はあ?何ですかそれ?

全長5キロくらいの峠の雪道を登って降りてくるんだよ バリバリに凍結していて下りなんかスダットレスタイヤでも時速10キロで止まらん所もあったぞ。

止まらないとぶつかる、てことですよね?

もちろん あそこは車をぶつけにいくとこだよ、俺なんかインプレッサ10回以上ぶつけて フェンダー少し曲げたよ。
でも 自分の運転のヘタクソさが良く解るし 上達のいい練習になるし 慣れてくると楽しいし 軽の4WDターボがここでは速いらしいから 購入して練習したら? きっと楽しいで

て言われたけどそんなお金もクルマぶつけに行く勇気もないなー。

でも練習にはなるので 広場でなら走りたいね。

朝8時から4時までで 1日分 おはぱー走行会より安い値段で走れるそうです。

なら今冬のおはぱー走行会はここで開催しますか?
 
でも愛知県から160キロ 大阪からだと360キロ 絶対にないね。

それから友人の勤める (株)交輪社にてタイヤ交換 今のR1Rが2011 11月以来だから普通に待乗りしている人とほぼ同じ間隔 サーキットを走る人からすると長い間隔になってしまいました。
 
タイヤは205 50 15のZⅡ★にて。

あとはNB8のSC付の下取り車があるのでいらん?て聞かれたけど 自分は買えないしNBにそんな興味ないのでお断りしましたが 誰か欲しい人います? 


では。


Posted at 2015/03/19 22:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス | クルマ
2014年07月26日 イイね!

9月4日NEWロードスター公開予定

9月4日NEWロードスター公開予定こんにちは、最近暑いですね さていつものベストカーの記事からですが NEWロードスター、こんなデザインなんですか?そうならNCのがいいな。

1,5LのNAのみ て事みたいなので ロードスターでサーキットを速く走りたい、同じFRの86に負けたくない方は 歴代最速のNCしかないでしょ、今ならまだ新車で買えるし 初期モノなら中古で90万円くらいからあるしね。

NCのMTの中古車価格が今後上がるかも?

車高調入れたのみで ツインのフル 1分10秒切れそうな速さは魅力ですがNA,NBと比較して楽しいかは?です、だって運転したことないから。

自分がもしロードスター持ってなくてこれからサーキットも考えて選ぶなら 1.8LのNB 出来れば後期の160馬力だね。理由は15インチタイヤが使えるから NCは無理 せこいけどタイヤ代は安い方がいいので。

でもNBの後期てあまり無くて割高なのが痛いところ。エンジンチューニングするなら 後期160馬力のBPエンジンのパーツはあまりないけど そこまでする人はあんまりいないだろうで問題なし。

て考えると自動車税13年目からの割高になるのを無視出来れば 無事故で安いNBの145馬力前期モノをエンジンオーバーホール+NB2ピストンで圧縮11.0位にして ストロークの長くタッチがイマイチな6速も気に入らないので 耐久性も6速より有利な5速へ ファイナルを4.3か4.4.4.7にする とそこそこ程度のいいNC NBが買える値段になるのでこれは微妙だな。

個人的にモデルチェンジしても今のご時世 売れるとは思えないしNCのままずーと販売してもいい気がする、そんなお金かけるなら もっと長期生産のベリーサ ボンゴをなんとかしたら?て感じでNEWロードスターにはあまり興味がないかなー。

で新型デミオのが興味ありますが デザインはあんまり好きでないしインテリアも初代DWの面影が全くない高級路線で お値段も130万円くらいから? 

自分がマツダの営業なら 今まで100万くらいの予算で値段で選んだ人や営業車で大量購入していた会社にスズキのOEMの軽しか紹介できないわけで 困ってしまいますね。

自分が一番試乗してみたいのは 1.5Lのディーゼルターボ 6MT 105馬力 トルク22.4
 ミニサーキットでは現行の1.5Lより+8のトルクを生かして速いかも?

国内ではガソリンの1.5L出さないとのことなので DEデミオの1.5L MTの中古車価格が上がるハズはないか、今も人気ないから。

DEデミオより実用性重視からデザイン重視にがらりと様変わりし DW、DYの広さを求める人はベリーサを仕方なく購入していたと思いますが そういった人も含めて本当の本命は CX-5を小さくしたCX-3でしょう これのディーゼルはかなり売れるはず。

ファミリーマートの営業車はDEデミオからフレアになるのか 新型デミオに13Cの様な安いグレードがでるのか?全然気にしないけどさ。

最後にモーターランド三河レンタルカーに86 スイフトスポーツて運転してみたいけど高いな でも気になります。

コースは出来てすぐに走った事あるけど正直 あんまり、、、、、でしたが。
Posted at 2014/07/26 14:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス | クルマ

プロフィール

「美浜サーキットに行きました。 http://cvw.jp/b/272733/42462494/
何シテル?   01/31 19:41
1994年に新車でRSリミを購入してもうすぐ19万キロになります。 一応 鈴鹿ツインサーキットのフルで68秒台を目指しております。 ネームは昔、コント赤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

長野県にある会社の 強化マウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 06:56:56
オートクラフト京都 ラムエアーインテーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 00:26:08
マツダファン・サーキットトライアル 第1戦 東北ラウンド(前日編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 18:36:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
14万キロの時にNB8 1のエンジン載せ替えをしました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation