
本日、2年目の点検にディーラーに行ってきました。
パジェロに2年乗ってみて、小さな欠点はあるけど本当にいいクルマだと改めて思った。
担当のセールスレディーは「パジェロはモデルチェンジしてから11歳になるけど、フルモデルチェンジの予定ないんです。」と言っていたけど、
11年前に3代目から4代目にビックマイナーチェンジしてるので基本設計は20年近く前のクルマ!!
オフロード性能は言わずと知れた第一級なんだけど、それ以外の普段の運転のし易さもボディーサイズの割に素晴らしいと思う。
2年前にフィットからパジェロに乗り替える時に色々調べてたんですが、例えばミラーtoミラー(右ドアミラー先端から左ドアミラー先端までの幅)はフィットと全く同じ1,985mm。
格納時のドアミラーは全幅:1,875mm以内収まるらしいです。細かいところまでクソ真面目に設計してあるんだな~と感心した。
そんなパジェロを納車の日に初めて運転した時もフィットより運転がし易いと感じたのを覚えている。
あと、何より驚いたのは2年少し前に深夜にパンク修理の為に路肩車していた3代目パジェロロングに大型トラックがノーブレーキで追突するという事故をテレビのニュースで見た事故状況。
残念ながら車外でパンク修理中のご主人が亡くなられましたが、パジェロは大破しながらも後部座席に居た奥さんと娘さんは軽傷だったらしいです。一般的に乗用車が大型トラックに80km/hとかで追突されれば原形を留めないくらいに破壊されて、後部座席どころが運転席のドライバーも死亡するだろうに。パジェロって一体どんなに強度あるの?って。追突した方の大型トラックも乗用車に追突したとだけとは思えないくらいキャビンが大破してて。。。
オフロードでの耐久性を考えて真面目に設計したらこんな高強度になったのかな?
パジェロはモノコックだからラダーフレームに比べれれば軟弱だとかプラドとかジムニーに乗ってる人が良く言ってるけど、ラダーフレームビルトインモノコックボディーって、単純なラダーフレームの進化版なだけあってより高強度なんだと思った。
ところで、ディーラーではお客さんと営業マンが新型デリカのデザインについての話をしている声が良くあちらこちらで聞こえました(笑)
私も担当のセールスレディーから良かった見てくださいと仮のカタログのような物をもらいましたが、賛否両論はあるけどそのうち見慣れるだろうしアリかと思った。
新型
現行型
今日の代車はミラージュだったんですが、パジェロに乗り替えるてやっぱりこの乗り味好きだし運転し易いなと思いながら家に帰ってきました。
Posted at 2018/12/02 00:07:23 | |
トラックバック(0) | クルマ