2014年09月21日
新しいチノパンに新しいシャツ。
気分は上々、天気も爽やか!
BGMは竹内まりやの「えにしの糸」
八坂さんで参拝のあとは
高島屋へ。

彼女、私と同世代なんですよね。
そして、宮川町へ。

「いつもの」宮川町を満喫できるこの香り!

でも今日は映画の影響か、上七軒の
梅ちえちゃんに遊んでもらいました。
自分は忘れてましたが、去年のパーティーで
私が千社札をあげたのを覚えててくれました。

庭で大撮影会となりました。
今日は珍しく(?)ちょっと遠出して鷹峯へ。

源光庵の「迷いの窓と悟りの窓」
紅葉の頃はもっと美しいかも知れませんが
観光客の多さに「悟り」の境地は感じられないかも。
帰路のBGMは、かりゆし58の「おわりはじまり」
もうすぐ今日が終わる
やり残したことはないかい
親友と語り合ったかい
燃えるような恋をしたかい
一生忘れないような
出来事に出合えたかい
かけがえのない時間を胸に
刻み込んだかい
う~ん まさに!
京都のマドンナから手造りのお菓子いただき
天にも昇る気持ちです。
今日も良い一日を過ごすことができました。
Posted at 2014/09/21 21:52:15 | |
トラックバック(0) |
京都 | 日記
2014年09月20日
最近のクルマはよくわかりません。
どこのメーカーも同じ方向を目指しちゃってるかナ?
国産メーカーも、かつては独自性で勝負した
数々の名車を生み出してきたと思います。
私の心に残ったクルマを、メーカーごとに振り替えると…
トヨタ:そりゃあもうカローラでしょう。日本で使い古されたカローラが
アジアの各地で走ってる姿を見たときは、なんだか誇りに思えました。
日産:その①は何と言ってもスカイライン。それも「ハコスカ」。
国産車史上、もっともカッコいいクルマだと思います。
その②はブルーバード。沢田研二のCM、4ドアハードトップは
憧れでした。
三菱:その①はランサーGSRターボ。カクカクのボディーなのに速い。
「ランエボ」の元祖。
その②はパジェロ。RVブームの火付け役ではないでしょうか。
ホンダ:その①シティー。斬新なデザインに驚きました。「ホンダだからこそ
造り得たクルマだなぁ」と思いました。
その②NSX。言うまでもなく日本製のスーパーカーだと思います。
マツダ:その①RX-7。ロータリーエンジンは官能的です。
学生時代、北海道で乗ったタクシーの運転手さんとクルマ談義になり
彼が「国産で一番速いクルマ」と絶賛したのが印象的。
その②ファミリア。2ボックスブームの火付け役だったのではないでしょうか。
スバル:レオーネ。クルマ本体よりCMが印象的(?)
原辰則氏が現役だったころTVで「僕のスバルでお送りしましょう」
というセリフを言った瞬間、友人が「ウソつけぇ~、BMWに乗ってるクセに~」
ってつっこんだのを覚えてます。
いすず:117クーペでしょう。あのデザインは国産車ばなれしてました。
(ジュージアーロだからあたりまえか…)
スズキ:カプチーノ。セカンドカーとして欲しいクルマです。トラの次はカプチーノ
と密かに狙ってたりします。
ダイハツ:ミゼット。それも初代の。幼少の頃は近所にたくさんありました。
ちなみに…
メルセデスは280SEL、アウディは初代(?)クワトロ
フォルクスワーゲンはゴルフⅠ、そしてBMWは初代M3ですね。
Posted at 2014/09/20 18:58:51 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記
2014年09月19日
朝夕、めっきり涼しくなってきたので
明日は久しぶりに早朝湯治に行こうかナ。
Posted at 2014/09/19 19:15:29 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記
2014年09月14日

公開2日後に映画を見に行くなんて
初めてのことです。
期待を込めて行ってきます。
Posted at 2014/09/14 19:25:12 | |
トラックバック(0) |
京都 | 日記
2014年09月14日

天気もイイことだし、ちょいとひとっ走り
主治医のもとへ。
「院長先生」にお届け物もあることだし…
気になっていたオルタネータは
検診の結果異常ナシ。
安心して高速をとばして(?)ると
後方からサイレンの音。
ミラーを見るとナ・ナ・何と
赤い発光体を載せた白黒のクルマが
いるではないですか!
「やっちまったか?」と走行車線に入ると、パッシングして走り去って行きました。
ただでさえ「ポックリ逝っちゃう」って言われてるのに、寿命が縮まりました。
Posted at 2014/09/14 16:43:50 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記