• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツタヤの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2016年7月9日

オーディオ換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
電装系をいじるのでバッテリーのマイナス端子を外します。当たり前すぎて誰も書いてないですけど当時の僕は若干迷いました(逆ギレ)
手に持ってる端子のナットを外します。そしてほかの金属部品に触れないようにクロスでも巻いておいたり。少なくとも+端子とかと短絡すると危険です。
2
内張りはがし(オレンジ色の棒)を買ってきてパネルの隙間に差し込んでこじ開けます。
バキバキと怖い音がしますが、一気に力を加えない限り意外と大丈夫です。
3
写真は後からとったので交換後のデッキが入ってますが、もともと古い社外オーディオが入ってました。このねじを外しますが中に落とすと面倒なので随時工夫を。(4本くらい落とした)
4
雑な図ですが配線類。
車からコネクタが出てますので、別売りのオーディオハーネスを買ってつなげます。
またオーディオハーネスとデッキ付属のケーブルについて、同じ色の対応するギボシ端子をつなぎます。勿論説明書参照。
最後にデッキ付属のケーブルをデッキに刺せばアース以外はOKなはず。
あと車のアンテナ端子もあるので直接デッキにさします。
5
アース端子はボディに直接触れるところに固定します。
ここではオーディオを固定するプラの枠とボディ金属板が腕みたいに伸びてるところにアース配線を差し込んでオーディオごと固定。
6
後は
・バッテリーをつないで動作確認
・デッキ・パネル取り付け
で完了。

今回使ったのは以下の通り。
・工具セット
・内張りはがし
・デッキ本体
・オーディオハーネス

純正のオーディオから交換する人は純正オーディオの外し方(専用の工具とか竹ひごが必要?)、デッキを固定するパーツとかも必要ですかね…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車記録 2024年 第13戦 (純水器洗車 6回目)

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

4スピーカ化

難易度:

フロントメンバー補強 (仮)

難易度:

ナビ取付(備忘録)

難易度:

リヤドアスピーカーを鳴らそう!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お店で油圧計とオイルパンバッフルプレートとリアアームを取り付けるなど」
何シテル?   01/28 00:20
レガシィを群サイでシバいたら2気筒減ってクーペになった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ENKEI Racing GTC01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:38:01
KENWOOD KXM-H703 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 10:34:33
アンダーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 00:27:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
"アイサイトなし"のMT
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
ランカスターADAを買ってしまいました。 みんカラのグレード一覧になくてキレそう
スバル R2 スバル R2
S/CのR2を金欠で手放して2ヶ月、知人が手放すらしく拾ってしまいました。4月に名変完了 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒はいいぞ。 eyesightに比べるとADAの完成度はまだまだですが、あると便利で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation