• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AnAのブログ一覧

2019年04月11日 イイね!

トヨタ 塗装剥がれの責任を認め 保証延長!

下記写真のルーフ塗装剥がれの件で
何度も対応を求めたが
メーカー責任を販売店に押し付けてきたトヨタが
SNSですごくショッキングな塗装剥がれの投稿をキッカケに
責任を認め公式に無償修理延長を発表しました。

ただし
不具合が有るユーザーの自己申告のみに対応するとの事で
対象台数40万台全てを点検してからの修理はしないようなので
該当する人はトヨタに連絡して下さい。

   ‪トヨタ、「塗装剥がれ」で修理期間延長 SNS拡散で注目集める(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000002-jct-bus_all @YahooNewsTopics‬
トヨタ公式アナウンス
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html














Posted at 2019/04/11 16:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2018年09月08日 イイね!

トヨタ 070 ホワイトパール 塗装剥がれの続き

先日
ハイエースのルーフの塗装剥がれの件をお話ししましたが
埼玉のディーラーが対応がいまいちだったので
Twitterにも連携してたつぶやきに
多くの人が反応やリプライしてくれました。
https://twitter.com/naoki1977/status/1033673272741621761?s=21
下記のリンク参照



トヨタ 070番 ホワイトパールクリスタルシャインは
メーカーが認める瑕疵で有り
通常3年保証を
特例で新車購入から10年は保証すると
メーカー側から販売店に通達されてるそうです。

購入したショップにも確認したところ
10年の特例は事実か確認取れないそうですが
埼玉 東京 茨城のディーラーは対応してくれませんでしたが
千葉トヨペットは昨年末まで受け入れてくれてたみたいですが
今年になってから対応をしてくれなくなったそうです。
ちなみに
そのショップで
22年から25年の登録車300台中
今まで自分を含め
7台も塗装剥がれが有り
まだ氷山の一角でしょうが
そのうち昨年末まで5台は対応してもらい
今年に入ってからの分は受け入れしてくれないそうです。

何か進展があれば
報告します。
Posted at 2018/09/08 21:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月18日 イイね!

ハイエースのルーフ塗装が剥がれてきた

洗車時にルーフを見たら
汚れのようなものがあり
水で流したら塗装がペリペリめくれて剥がれてきました
しばらく気がつかなかったので錆が浮いてきてました。
カラーは070(ホワイトパールクリスタルシャイン)
これって
他の車種でも報告が上がってる
施工不良なのかな?
最寄りのトヨタの工場に見てもらったら
販売した地方のトヨタじゃ無いと
保証しないと言われたので
架装前の購入元の法人販売 特販に問い合わせしてます。

8/21に販売店から連絡が有り
営業もネットの書き込みを一通りチェックしたそうですが
本社との調整も含めて
やはり保証期間3年過ぎてるから
有料修理になるとの返答でした。
保証期間過ぎてるのにメーカー責任で対応してくれる場合としてくれない判断は何かな?

車両データ
ハイエース ワゴンGL
CBA-TRH219W
初年度登録H25

2019年4月11日追記
この件に関してトヨタが責任を認めました。
40万台に同様の不具合が有り
こちらから連絡した人のみ対応するそうです。
   ‪トヨタ、「塗装剥がれ」で修理期間延長 SNS拡散で注目集める(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000002-jct-bus_all @YahooNewsTopics‬

トヨタ公式アナウンス
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html



Posted at 2018/08/18 17:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | \_(o゚ェ゚o)注目 | クルマ
2014年05月22日 イイね!

【キャンプ】一番星ヴィレッチ

【キャンプ】一番星ヴィレッチ市原の「一番星ヴィレッジ」に行ってきました。
http://star-village.jp/


期間限定のこのキャンプ場
今年は5月から利用できるんですね

一番星ヴィレッジに区画はありません。
広大な牧草地の中に、自由にテント・タープ等を張ってOK
テント&タープを使うのに追加料金も有りません。



☆泊まりの場合
大人 1,500円 (中学生以上)
小学生 700円(小学生未満は無料)
オートキャンプエリア駐車料 お車1台 1,500円 バイク1台 700円 (一泊あたり)
チェックイン 13:00(空いていればスタッフの判断で午前中からOK)
チェックアウト 12:00  ←うれしい

○ディキャンプご利用の場合
大人 入場料 1,000円 (中学生以上)
小学生 入場料 500円(小学生未満は無料)
オートキャンプエリア駐車料 お車1台 1,500円 バイク1台 700円 (一日あたり)
利用時間 13:00~22:00

ツリーハウスも先週の土曜日にオープンしたばっかりです。


施設的には農場の牧草地に仮設のトイレと水道を引っ張って来ただけですが
外灯が無いので千葉でも星がきれいに観えます。
朝靄も良かったです。


ハンモックをかける木が無いのでハンモック自立スタンドが役に立ちました。
関連情報URL : http://star-village.jp/
Posted at 2014/05/22 22:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2014年02月19日 イイね!

雪の中からの脱出【保存版】

大雪が降ると少しでも車から離れたり長時間停車しているうちに
車の周りに雪が積もっていきます。

こうなると一般的な車はリップスカートや車の下に干渉した雪で
身動きが取れなくなる場合いが有ります。

その場合の対処法についていくつかまとめました。

基本的に雪道対策をした車を前提で話を進めます。
ノーマルタイヤで雪道走行は論外です。
人の迷惑になるからやめてください。
他の人を生命の危機に追いやる可能性が有ります。
チェーンも携行しても一時しのぎにしかなりません。
一般的な傾向として渋滞や立往生の原因は
ノーマルタイヤの車やスリップして坂を登れないトラック、その他、雪が起因する事故が原因です。
車道は普通に走行しているうちは雪が飛ばされてまだまだ走行可能な場合が有ります。
ノーマルタイヤでも坂道は登れます。高速道路も行ける場合が有りますが
いざ車を停止する時にすでに制御不能な場合が有るのでやめましょう。

■スリップして進めない場合
原因
溝や轍(轍)が凍っていて 少ない窪み内でタイヤが空転してしまう場合や
凍結路面を走行する場合。

①脱出方法はアクセルをあまりふかさず
 ギアを2足ないし3足で発進する
②毛布やカーマットをタイヤの下に差し込み脱出を試みる

③近くの人の手を借りる

④あきらめてロードサービスを呼ぶ
(なお、大雪時はいつ到着するかわかりません。)

大抵のスリップポイントには融雪装置や砂が用意されています。

■走行途中に雪にはまった場合
原因
 ホワイトアウトや車幅の見誤りで
 自分の車の下の隙間以上の雪だまりや積雪の場所で起こります。
 降雪時は急激に積雪か増していく場合に起こりうることです。

①脱出方法は、スコップなどで障害になっている雪を除去し
バックや前進で雪の浅い場所に回避することです。
②抜けられない場合はけん引してもらったり他の人に車を押してもらわないといけないのですが
最近の車は後部にけん引をするための装置が省かれています。
特定の車以外は自分の車が自走不能になった場合フロントにアイボルトを取り付けて
けん引してもらうための簡易的な物しかない事を心得ておきましょう。
もし自分の車が4WD車だったとしても、後部にけん引装置が無く
適当に引っかける場所が有る場合、むやみにロープを引っ掛けて引っ張ると
車の重要な部品やバンパーを破損するので気を付けてください。
重要なのはギアの選び方
1足ではトルクがかかりすぎて雪を掘り起こし更にはまって行きます。
2nd発進でゆっくりアクセルをふかして進みましょう。

③ロードサービスを呼びましょう。

■駐車時に積雪により車が雪で覆われた場合


原因
駐車時の降雪によるもの

①まず運転席側のドアまわりの雪をブラシやブレードで取り除きましょう。
 車内にドサッと雪が入らないようにするため。
 マフラーが埋まっている場合はマフラー周りを。
 (これをしないと車内に一酸化炭素が廻り込んで危険です)
②エンジンをかけ暖房を全開にしましょう。
 (フロントの霜も除雪中に溶けて安全な運転ができます。水をかける人もいますがNGです)
③雪は車の上部から降ろしていきましょう。初めにフロントやドアまわりからやっている人も見かけますが
走行時にブレーキを踏むと屋根の雪が全部前に来て視界を妨げられたりワイパーの破損にもつながります。

④屋根→窓周り→ボンネットまで雪の除去が終わったら
 車の幅分前の除雪をしてください。
 だいたい駐車区画以外は管理しているところで雪を取り除いてくれている場合が多いです。
 周りが雪だらけで車高よりも高い場合はほぼ走行が不可能なので進行する方向の除雪を自分でやるか
 除雪を待つしかありません。
⑤周囲の安全を確認し車をゆっくりまっすぐ雪の少ないところまで前進しましょう。


なんで真っ直ぐ進むかはハンドルを切って進むと車から下ろした雪の塊に後輪や車の下が雪に干渉して
 スタックします。車周りも除雪すると時間もかかります。
 降雪時に脱出しやすいように出る方向に頭を向けて停めておきましょう。
 
★降雪時にどうしても車に乗って遠出する場合
 次の装備は必ず持って行きましょう。
助けを求めて吹雪の中を歩く事も想定されます。
・防寒着
・長ぐつやスノーブーツ
・防寒手袋
・スコップ
・毛布
・2食分ぐらいのパンやお茶などの食糧
・携帯電話の予備電池
・使い捨てカイロ
・フラッシュライト(懐中電灯)
・念のため携帯トイレ

・忘れがちの発煙筒と三角停止板
・ブースターケーブル

けん引ロープは最近の車にけん引する装置が無いので省きます。

◎途中(初めに)で計画を中止する気持ち



Posted at 2014/02/19 20:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 旅行/地域

プロフィール

「真夏のお昼過ぎの
ハイエース車内の温度です
後部周りとフロントガラスに
サンシェードつけて
ボディは断熱加工してるから
まだこんなもんかもしれないけど
人は45℃以上で1時間 
70℃以上で1秒で皮膚組織の破壊が
始まるそうです」
何シテル?   08/06 11:07
車乗り換えます みんカラでグループ活動もしています アウトドア活動に興味ある方の参加をお待ちしています。 関東アウトドア http://minkar...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AnAさんのトヨタ ハイエースワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 13:20:20
☆ 施工中♪ ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/12 18:13:52
みんカラ野外活動クラブ 
カテゴリ:みんカラ野外活動クラブ
2010/09/14 00:48:57
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
キャンプやお友達との旅行の為に大きい車に乗り換えましたヽ(^。^)ノ日帰りなら10人、泊 ...
スバル R2 スバル R2
通勤用に購入 ちっこい相棒でした。 いろんなことで勉強になった 作業箇所 ハンドルカバ ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバル最後の軽自動車。 以前はR2を所有していましたが 視界が悪く信号待ちで信号の変わる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation