• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぶのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

ここからは一気に‼︎2017🇯🇵WEC🚗富士ツアー‼︎Part4

ここからは一気に‼︎2017🇯🇵WEC🚗富士ツアー‼︎Part42017🇯🇵WEC🚗富士ツアーブログの続編です‼︎😬
来週も出張が重なっていてハードなスケジュールなので、ここからは明日にかけて一気にアップしたいと思います。

実は今回の2017🇯🇵WEC🚗富士ツアーの裏メニューとは…
僕らの世代はスーパーカーブーム真っ盛りの時代に小学生でした。当時の僕はと言うと、遥か遠く遠く離れた地にある「✨富士スピードウェイサーキット✨」についても、必死に知識をむさぼっていました。今とは情報の手段もスピードも、そして広さも全く違う時代でしたから、知る術は書籍しかありませんでした。
そんな時代に富士スピードウェイには傾斜角が30度もある高速コーナーがあり、その名も「富士30度バンク」と呼ばれていること、そしてそのコーナーは1974年、富士GCシリーズ第2戦で発生した風戸裕氏、鈴木誠一氏2名の事故による、尊い犠牲と引き換えに「余りにも危険」と判断され、廃止されたことを知りました。
参考: http://motorz.jp/car/13227/

現代の富士スピードウェイ新コースが完成した際に、オマージュとしてバンクが残されたことも知っていました。そして今回約40年後に聖地に足を運ぶことが出来たのですから…もう行くしかありません‼︎😂

ご覧になったことがあるみんカラメンバーさんはご存知だと思いますが、これが富士スピードウェイオールドコース「✨伝説の30度バンク」

当時、子供心にザワザワした興奮を思い起こしながら、霧雨の中で少しずつ本コースのレーシングサウンドが遠く離れて行くのを感じつつ歩いて行きました。正直、少しづつ霧の中から目の前にありえない幅とアングルで写し出されたバンクを目の当たりにした時は、身震いするような感覚でした😭😭😭

古いアスファルトは剥がれ砕け苔が生えていました。


継ぎ目があちこちにあり、当時のレーシングドライバーが生命をかけて駆け抜けて行った鼓動が聞こえるような気がしました。感動しました‼︎😭


このアングルが一番傾斜角が伝わるのではないでしょうか⁉︎


少しずつ霧が通り過ぎてくると、遠くコーナーの向こうから当時のレーシングカーが身震いしながら猛スピードで駆け抜けて来る様な気がしました。サーキットでこんなに神聖な気持ちになったのは、3年程前に仙台ハイランドが震災の影響もありクローズされることになり、お別れ走行をしに行った時以来です。
世界基準となった富士新コースの設備との対比もあり、改めて深いリスペクトの念を感じ得る時間でした。

ちなみにこちらが…サーキット観戦や走行会参加で何度も足を運んでいた仙台ハイランドサーキットコースのクローズ数日前に前車RX-8でラストランした日の風景です‼︎



自然光の加減がiPhoneでの撮影にも関わらず、何とも言えない感じでした。
あの日も何ともノスタルジックな時を過ごしました。

無事に裏メニューも叶えることが出来ましたので、現代に戻って今を楽しむ時間を再開しましたが…
シャトルバスに乗り込んだあたりから様子が変だと感じていましたが、グランドスタンドに帰って来るとレースは濃霧のため赤旗中断していました😭😭😭
フルスピードのバトルはほとんど観戦出来ていません…。
気を取り直して、相棒と合流し冷えた身体を温めてくれるランチとブース探検をすることにしました‼︎とにかくせっかく来たんだから楽しまないとね〜😬

AKB team8⁇がTOYOTAのPR ライブでプリウスのフォチューンクッキー
を歌ってたり…


可愛らしいAKBアクアを発見の…


オレンジのマルティニっぽいカラーリングのポルシェGTに見惚れて😬…
だってナンバー付きですよ‼︎


ポルシェブースでカーデザインの真髄を間近にし…


美しさはトヨタが勝る😍と大和魂を全開にし…





コックピットへの体験乗車に並んでみるも、よく見りゃちびっ子限定の表記あり〜の😝


実車レーシングサウンド視聴タイムは特等ポイントに陣取り〜の😬…
思ったよりもブースは少なかった感はありましたが、満喫出来ました‼︎
結局、レースは再開と中断を繰り返し最後は5時間を経過したところで、レース成立チェッカーとなりました。
レース自体は全く盛り上がれず残念でしたが、人生で✨忘れられない想い出がまたひとつ増えた1日でした‼︎
やっぱ僕にとって🚙も🏎も最高に楽しい存在ですね〜
明日は御殿場のアウトレットでショッピング。相棒は眼がギラギラ輝いてるようです😬
明日は横浜泊で明後日の最終日はアクアラインで海ほたる〜千葉フォルニアで谷田部あたりを経由して仙台まで一気に帰る予定です‼︎
次回が遂にツアーブログのファイナル予定です‼︎





Posted at 2018/01/14 13:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月13日 イイね!

大遅延ブログ😭2017🇯🇵WEC🚗富士ツアー‼︎Part3

大遅延ブログ😭2017🇯🇵WEC🚗富士ツアー‼︎Part32017暮れからは生きるのに必死な日々で、まさか夢のようなWEC富士ツアーのブログアップがこれ程長期で頓挫するとは…😭
2018シーズンは初詣のおみくじもいつ以来か思い出せない程久しぶりの大吉でスタートしたので、前向きにPart3から再開したいと思います‼︎😃😃

Part2では聖地箱根ターンパイクのロードインプレまでご紹介しましたので、遂にPart3は✨WEC決勝当日の朝からご紹介します‼︎😬
朝からハイテンションの目覚め…でもですね〜全く天気は回復する気配はなく霧雨の朝でした…😭
気を取り直して沼津を出発、御殿場経由で右に左にコーナーを抜けながら進むと…遂に遂に、遂に💦😭

正面ゲート前に到着しました‼︎
相変わらずの☔️だしかなり寒いようですが、もうテンションは一気に✨Maxです‼︎

先ずははやる気持ちをセーブして記念フォトを撮り、ゲートインの列に再合流しました。

悪天候のせいでしょうか?その昔✨鈴鹿サーキットで🏎観戦をした時に比べたら、すんなりとゲートイン出来ました😬
なぜかやっぱり😅マニュアルモードに切替えて🚙スタートすると…



サーキット外周の連絡通路も粋な演出が…ホント楽しくて倒れそうでした‼︎‼︎🤗🤗
無事に駐車場に入ると…世界の名車があちこちに停まってました。
一部をご覧ください🤗

まさに王道‼︎赤ポルシェ😬


エグいアメリカンパワーのオーラ全開のシボレー😬


グリルの挿し色がオシャレなBM😬
もし俺が乗れるなら…このBMWだ‼︎と思いました🤗


こちらのメルセデスもオーラ半端ない感じでした😬


日本が誇るスーパーカーの✨初代NSXも存在感では全く引けを取っていませんでした😬実はこのNSXさんは翌日足柄SAでもお会いしました🤗

そして我らがMAZDA渾身の💖ヒストリックロータリーを発見‼︎‼︎
前車RX-8で来ていたなら、絶対にツーショット写真頂いたと思います‼︎

オーナーさんとはお話し出来ませんでしたが、どうか末永い現役でのご活躍を祈念しております‼︎

そしていよいよサーキット内に移動して先ずは世界的に有名な直線を拝みたくグランドスタンドへ‼︎

程なくル・マン式にして車両が整列しました‼︎


日本代表TOYOTAの日本の中嶋一貴選手8号車と小林可夢偉選手7号車は2列目グリットからのスタートです😃
この日ばかりはMAZDAユーザーの俺も🇯🇵代表のTOYOTAを応援します‼︎


いよいよ雨の中レースはスタート
レース序盤を観戦し先ずは直線を疾走するレーシングサウンドを堪能😬
そこで6時間の耐久レース、ここはどっしり構えてイベントを楽しもうということにしましたが、これ以上天気が悪化することも想定し、今回の富士スピードウエイでのレース観戦の裏メニューを敢行することにしました‼︎
ここからはしばらく単独行動です😃向かった先は…Part4に続く
この週末には必ずツアーブログを完結させます‼︎
ありがとうございました〜🙂










Posted at 2018/01/13 19:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆しゅん★
素敵なツーショット写真を拝見しました‼︎
昨年11月に三島市に宿泊してレース観戦をした際に、富士の絶景に圧倒されました‼︎
GW後半も楽しいカーライフをお過ごしくださいね🤗」
何シテル?   05/04 16:51
子供の頃からクルマが大好き(^。^) レース観戦からオートキャンプまで何でもござれ?? クルマ好き、マツダファン、ロータリーユーザーの皆さん、ぜひ仲良くして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 22:36:43
LAILE / Beatrush パフォーマンスバー 3点セット+リヤ1本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 11:32:16
AutoExe ボディ補強3兄弟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/25 22:57:23

愛車一覧

マツダ デミオ 青い稲妻 (マツダ デミオ)
ロータリーエンジンとクリーンディーゼルを体感して不屈のマツダ魂に共感中‼︎
アメリカその他 その他 青い彗星 (アメリカその他 その他)
2022.5.29に2年越しで念願のロードバイクジャイアント コンテッドAR4を購入出来 ...
マツダ RX-8 ハチ (マツダ RX-8)
どこまでも伸びるようなロータリーサウンドは忘れることができないほど最高だ‼︎千葉にあるサ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation