• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

volovolo855の愛車 [ボルボ 850]

整備手帳

作業日:2010年7月9日

ブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まず、ブレーキは超保安部品ですから、自信がないときはDIYはしないほうがいいです。超自己責任です。
今回交換する、穴開き溝付の4枚のローター(中古)です。
ディスク面の錆はブレーキ踏んでるうちにとれるでしょう。(笑)
リアはサイドブレーキが中にあるので、サイドブレーキはフリーの状態で作業を始めます。


2
フロントからです。
ホイールはずしたら、キャリパーのスライドピンを緩めてキャリパーをはずします。7mmのヘックス2ヶ所でとまっています。
きっちりと奥まで入れて回さないと舐めたらどうにもなりません。
3
次に、ブラケットをはずします。
ここは15mmのボルト2ヶ所でとまっています。
他にボルトは無いので、裏を見ればすぐにわかります。
けっこう固着していたりしますので、メガネとハンマーでショックを与えながら緩めなければいけないかもしれません。
最後にガイドピンを10mmメガネではずすと、ローターが外れる状態になります。
裏から軽く叩いてやれば外れるはずです。
4
先ほどの逆で、順に組み立てていけば交換終了です。
最後にキャリーパーのフックを取り付けてフロント1ヵ所目終了です。
スライドピンのヘックス7mmで締めるときは必ず奥までしっかり入れて締めましょう。15mmボルトは必ずメガネレンチもしくはソケットでね。
パットが入りにくいときは、ドライバーか何かで広げると入ります。本当は専用工具があるといいのですが。
反対側も同じです。
5
次はリアです。
リアは、本来はパット固定用のプレートとピンをはずしてからキャリパーをはずすのですが、今回はパットははずさないでキャリパーごとはずしました。
裏側の13mmのボルト2本で固定されています。
ここもかなり固着しているかもしれません。
6
キャリパーが外れれば、フロントと同じで10mmのピンをはずせばディスクが外れる状態になります。
軽く裏から叩いてやれば外れます。
ついでですから、ブレーキクリーナーでサイドブレーキ付近もきれいにしておきましょう。
7
裏側の写真です。
最後はきっちりと締め付けておきましょう。
8
リアのスタッドボルトが思っていたより硬く固着していましたが、どうにか外れ、約2時間少しの作業時間となりました。

見栄えはかなりよくなりました。
色を塗ったり、もっときれいにしてから装着してもよかったんですが、どうせ汚れるところだし、性格が出ますね・・・。(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

相次ぐ事故。

難易度: ★★★

バッテリー交換。そして腹巻き付けました。

難易度:

ヘッドライトワイパー交換

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

右タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

法定点検とオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はチンクでお蕎麦と団子! http://cvw.jp/b/272958/42849036/
何シテル?   05/12 22:02
スポーティーなクルマが好きです。 人生一度、いろんなクルマに乗っとかないとね。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
F1チームリミテッドエディション、日本限定30台 思いっきり走れそうなFFホットハッチ! ...
フェラーリ 430スクーデリア フェラーリ 430スクーデリア
2009年の430SCUDERIAです。衝撃的な出会いでした。 ロッソコルサのボディー、 ...
ボルボ アマゾン ボルボ アマゾン
1969年の122Sアマゾンです。少々古いですが、細かいことはすべて許せる、走らせると笑 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
パンダリターン!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation