• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛・紳士(元leathertogs2)のブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

変態が来た!

変態が来た!前回ですね、
みん友?である大根おろーし氏(別名
チンコトテモクサイ氏)から

「ぜひ、そのただの車から芸術品と呼ぶにふさわしく生まれ変わったお車を拝見させてはいただけないでしょうか?」

という申し出があり、快く引き受けまして、

それが今日だったのであります。


10時半くらいでしょうか、来ました。

もう1人いらっしゃるということで、
丸昇グループの誰かだろうな、とは思いましたが…









大根ブログでよくお見受けするゴロンチョリーナ氏でした!!


大根ブログコメントでは、変質者なコメが多く、見るからに変態を想像していましたが、生本人は

「岡田准一が便器に流されて二、三日後に発見された」風なイケメンでした!!


いや、ほんとこの方、黙っていればイケメンです。

ただ後述しますが、非常に変質者です。


大根さんについては省きます(笑)

ただ一つ言えるのは、ヒゲがあったことで、以前よりさらにルンペン感が出ておりました。

本人も言っていましたが、緊急事態宣言中は、引きこもっていたため、さらにルンペン化し「真・浮浪者」と家族から呼ばれ、蔑まれていたようであります。


私の車にお二人が謁見している場面は、写真撮り忘れてしまいましたが、

お二人とも国宝を見るような面持ちで、A610改から放たれる荘厳な雰囲気に飲まれていたようであります。

「この辺、神 宿ってない?」

「うんうん、宿ってる、宿ってる」

お二人が、手を合わせ拝み始めるのではないかと冷や冷やしながら、その光景を眺めておりました。


そこで大根氏が、何やら神妙な面持ちで(しかし顔はルンペンヅラ)
紫カングーから取り出し、A610に何か貼り付けています。

瞬間的に、
神社などの柱に貼ってあるお札を真似てしまわれたのでしょうか…








汚れ防止シートをめくって、わざわざ直貼りです。

まー、神威性に導かれてやってしまったことなので、許しましょう…。










ディスクがデカイ!
フロントは6ポット!!なんてこった!
時代は確実に進化してるんですね…












つい、術中にはまり揉んでしまう…

触らずにはいられない…


なんかポンプ径がどーのこーの力説してましたが、たぶん頭がおかしいのでしょう。










2人の足元チェック。

ゴロンチョリーナ氏はなんちゃってサーファーらしく少し洗練されてる感じ。


大根氏…

微妙な内股感が気持ち悪いです…

買ったばかりという、ニューバランス。

氏は変態的なニューバランスファンであり、あまり理解できませんが、

今まで履いていたニューバランスの中ではかっこいい方かと思います。


で、昼飯にはま寿司へ!!

なんだかんだでおいしいはま寿司(笑)

そこでは、周りが家族連れが多いにもかかわらず、なぜか自分でする行為について、熱く語られ始めたのであります!!




身振り手振りで熱弁する大根氏。




コンニャクはこう切れ目を入れて!!!



恥ずかしいです…。
嫌ですね〜ほんと…。

下の下の人生を歩んできた、生き様を感じざろうえませんっ!!


しかしそれに輪をかけてひどかったのがゴロンチョ氏…。

氏はなんと釣竿のケース(プラ製)に息子を入れて出し入れしたというのです!!






しかし、痛いという理由で、なんとかケースを広げようと、ライターで炙りケースを大きくしようとしたというのです!!


その飽くなき挑戦魂にはもう尊敬を超えて侮蔑しかありません。


そこで大根氏一言
「竿のケースに入るって小さくね?」


…。



はま寿司出てから、ウチの近所の裏山で、
ゴロンチョエムツーで走行!!

私は後部座席でしたが、強烈な加速を味わいました…。これはA610に負けず劣らずな加速のようであります…。

や、やりますな、エムツー…。

これはちょい負けたなというのはフロントの食い付き。

こればかりは現代のスーパーカーと比べても遜色ないと言われるA610を持ってしても、譲らざろうえませんっ!!


…。



そんなんで、短い時間でしたが、楽しいひと時でありました。


ただ一つ思ったのは、

「やっぱ変態ってやだな」

であります。


すぐ沼子に報告






大丈夫か、沼子…




Posted at 2020/07/17 16:29:44 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月15日 イイね!

埼玉王立現代アート美術館へようこそ

埼玉王立現代アート美術館へようこそさて、珍しく連チャンでいきます、オーバーフェンダー第2弾です!

前回の続きをサラッと、サラッと。


オーバーフェンダー自体はおおよそ出来上がってきたので、

本体の加工を行ないます。










前回カットしましたが、まだオーバーフェンダーが来ていないうちに、
「見切り」でカットしましたので、

今回は実際オーバーフェンダーを当ててからの兼ね合いや、タイヤクリアランスを鑑みて、

さらにカットしていきます。これなら元のフェンダーの淵にタイヤがぶつかることはないでしょう。



そして内部の加工。

通常の車は鉄板でできているので、

爪折という作業をして、ボディとタイヤハウスを溶接しますが、

この車はFRPの為…





ハミちんのごとくダクトが、こ、こ、こんにちは!!してます。



塞ぎます。










隙間にアルミ板をリベット止めして強度とFRPの板の土台を作ります。












隙間に合わせて切ったFRPの板を貼っつけます。






FRPがちゃんと食い付くように塗装を剥がし、荒らします。


そこに今度はFRPを塗り塗りベロベロ塗りつけます。







塗り塗りペタペタしたFRPは、
半透明なのでいまいちわかりづらいかと思いますが、三枚重ねしてあるので、充分強度は出ていると思います。


今、現状こんな感じです。
あとはFRPを整形して、タイヤハウス内を塗装したら、
リア側は終わりです。



そして晴れたら、今度はついにオーバーフェンダーの塗装です!!


で、ですね!!

私、今まで缶スプレーでしたが!

ついに!!















アネスト岩田「極み」シリーズ!!


「極み」


なんと私に相応しい名称を持ったアイテムなのでしょう!

美を極めし男の持ち物として過不足ありましぇん!!










塗料やシンナーも大人買いしてるんで、

給付金の半分は飛んでいきました…。



そんなこんなで、なぜか大根さんからメールが…

「その気品溢れる神改造車を一目だけでも拝謁したく存じあげ早漏」と!


はじめふざけてるのかと思いましたが、
マジで来るみたいです…


17日に(笑)

Posted at 2020/07/15 20:30:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年07月12日 イイね!

日曜美術館

日曜美術館美に生きる男、愛に生きる男が久しぶりに作業風景をお送りしたいと思います。

表題の画像は、古代ローマンガラスでありまして、美しい虹色に銀化した姿が堪らない魅力であります。

これらの美術品を朝のひと時に、淹れたてのコーヒーを味わいながら鑑賞する、

至極贅沢な時間を過ごすことにより、私は知らず知らずのうちに、「極上の品格」を身につけたのかと、ふと思うのでした…。


では、日曜美術館の始まりです。

オーバーフェンダーを買ったのは、
5月頭だったでしょうか、

悩みに悩み、選んだのは、180用!!
なぜなら、車全体の形が少し似ているから(笑)








注文してから到着まで時間があったので、その間に、あれをぶった切ります。
あれ↓










この車はボディ、タイヤハウスもFRPなので、後でFRPでくっつけて剛性を戻します。

ただフロントはタイヤハウスはFRPですが、ボディは塩化ビニル系?の樹脂で、
タイヤハウスとボディは接合されていませんでした。


んなこんなで、フェンダーがやってきました!






さっそく当ててみます。





予想を遥かに超える衝撃的な「差」がそこには存在していました…

180ってこんなにホイールアーチでっかいんですか…。


ぺいっ!








だいぶ収まりました…


ペイペイぺイっ!
と残り3枚も切断












一箇所切断で済むはずもなく、
この後、幾度となく何箇所か切断、貼り付けの繰り返しを…


裏張りはFRPで。







それと180用の給油口を塞ぎます。













それからフロントのサイドウインカーの逃げを作ります。












アルミの板で型を作ってからFRPで。
アルミ板にはFRPはくっつかないので、乾燥したら、ポロッととれます。


そして難関が!!
フロントフェンダーの後ろが…
形状が全く合いません…



どうしたものかと、しばし瞑想に耽ります💤





閃きました!!

切ろう!!





いい感じです。やっぱり迷ったら切る、これですね!切ることでワールドが広がります!!


どうせなので、ここはフェンダー内のエア抜き穴にします。













いろいろと整形もし、なかなかのフィット感を実現。

フロントに抜きを作ってしまったので、
仕方なくリアも抜きを…







そして第2の難関、リアのエアインテーク部分!




当初これでいいかな、と思っていたのですが、何か腑に落ちません。
インテーク部分に「自然な流れ」が感じられないのです。

レース車の持つ無骨な感じが好きなのですが、無骨な中にも「流れ」があるわけです。

ここにはそれが、感じられないのです。

んなもんで…








延長!!








悪くなーい、のです!
















第1部完

怒涛の第2部へ…


追伸

沼子とは仲良く続いてるのですが、

沼子は私が脱いだ服の匂いを必ず嗅いでうっとりしています。
あとちょっと困るのは、お店だろうが運転中だろうが、どこでも私の乳首を触ってくるので、あぶないです…







Posted at 2020/07/12 09:25:37 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「@酸素

お疲れ様でした!
初酸素を堪能させていただきました!
沼子が
「酸素さん独特だわぁ…」と言ってましたわ(笑)」
何シテル?   11/17 23:32
leathertogs2です。よろしくお願いします。 ハーレー乗りでしたが、現在は冬眠中・・・。 2年程前に売ってしまった1968カマロが忘れられず、 新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドラシャブーツ、スタビブッシュ、トルクロッド交換&謎の症状について… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 08:16:13
サブロク☆ゴーゴーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 08:05:05
お金がない!(CB500fourあともう少しで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 21:35:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ムトウ (ルノー アルピーヌ)
今年(2017年)2月24日に納車!! しかし、たいして乗らないうちから、カスタムがは ...
ハーレーダビッドソン FL パンヘッド ハーレーダビッドソン FL パンヘッド
ハーレーダビッドソン FL パンヘッドに乗っています。 1910年代のボードドラックレー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation