• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛・紳士(元leathertogs2)のブログ一覧

2020年07月15日 イイね!

埼玉王立現代アート美術館へようこそ

埼玉王立現代アート美術館へようこそさて、珍しく連チャンでいきます、オーバーフェンダー第2弾です!

前回の続きをサラッと、サラッと。


オーバーフェンダー自体はおおよそ出来上がってきたので、

本体の加工を行ないます。










前回カットしましたが、まだオーバーフェンダーが来ていないうちに、
「見切り」でカットしましたので、

今回は実際オーバーフェンダーを当ててからの兼ね合いや、タイヤクリアランスを鑑みて、

さらにカットしていきます。これなら元のフェンダーの淵にタイヤがぶつかることはないでしょう。



そして内部の加工。

通常の車は鉄板でできているので、

爪折という作業をして、ボディとタイヤハウスを溶接しますが、

この車はFRPの為…





ハミちんのごとくダクトが、こ、こ、こんにちは!!してます。



塞ぎます。










隙間にアルミ板をリベット止めして強度とFRPの板の土台を作ります。












隙間に合わせて切ったFRPの板を貼っつけます。






FRPがちゃんと食い付くように塗装を剥がし、荒らします。


そこに今度はFRPを塗り塗りベロベロ塗りつけます。







塗り塗りペタペタしたFRPは、
半透明なのでいまいちわかりづらいかと思いますが、三枚重ねしてあるので、充分強度は出ていると思います。


今、現状こんな感じです。
あとはFRPを整形して、タイヤハウス内を塗装したら、
リア側は終わりです。



そして晴れたら、今度はついにオーバーフェンダーの塗装です!!


で、ですね!!

私、今まで缶スプレーでしたが!

ついに!!















アネスト岩田「極み」シリーズ!!


「極み」


なんと私に相応しい名称を持ったアイテムなのでしょう!

美を極めし男の持ち物として過不足ありましぇん!!










塗料やシンナーも大人買いしてるんで、

給付金の半分は飛んでいきました…。



そんなこんなで、なぜか大根さんからメールが…

「その気品溢れる神改造車を一目だけでも拝謁したく存じあげ早漏」と!


はじめふざけてるのかと思いましたが、
マジで来るみたいです…


17日に(笑)

Posted at 2020/07/15 20:30:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年07月12日 イイね!

日曜美術館

日曜美術館美に生きる男、愛に生きる男が久しぶりに作業風景をお送りしたいと思います。

表題の画像は、古代ローマンガラスでありまして、美しい虹色に銀化した姿が堪らない魅力であります。

これらの美術品を朝のひと時に、淹れたてのコーヒーを味わいながら鑑賞する、

至極贅沢な時間を過ごすことにより、私は知らず知らずのうちに、「極上の品格」を身につけたのかと、ふと思うのでした…。


では、日曜美術館の始まりです。

オーバーフェンダーを買ったのは、
5月頭だったでしょうか、

悩みに悩み、選んだのは、180用!!
なぜなら、車全体の形が少し似ているから(笑)








注文してから到着まで時間があったので、その間に、あれをぶった切ります。
あれ↓










この車はボディ、タイヤハウスもFRPなので、後でFRPでくっつけて剛性を戻します。

ただフロントはタイヤハウスはFRPですが、ボディは塩化ビニル系?の樹脂で、
タイヤハウスとボディは接合されていませんでした。


んなこんなで、フェンダーがやってきました!






さっそく当ててみます。





予想を遥かに超える衝撃的な「差」がそこには存在していました…

180ってこんなにホイールアーチでっかいんですか…。


ぺいっ!








だいぶ収まりました…


ペイペイぺイっ!
と残り3枚も切断












一箇所切断で済むはずもなく、
この後、幾度となく何箇所か切断、貼り付けの繰り返しを…


裏張りはFRPで。







それと180用の給油口を塞ぎます。













それからフロントのサイドウインカーの逃げを作ります。












アルミの板で型を作ってからFRPで。
アルミ板にはFRPはくっつかないので、乾燥したら、ポロッととれます。


そして難関が!!
フロントフェンダーの後ろが…
形状が全く合いません…



どうしたものかと、しばし瞑想に耽ります💤





閃きました!!

切ろう!!





いい感じです。やっぱり迷ったら切る、これですね!切ることでワールドが広がります!!


どうせなので、ここはフェンダー内のエア抜き穴にします。













いろいろと整形もし、なかなかのフィット感を実現。

フロントに抜きを作ってしまったので、
仕方なくリアも抜きを…







そして第2の難関、リアのエアインテーク部分!




当初これでいいかな、と思っていたのですが、何か腑に落ちません。
インテーク部分に「自然な流れ」が感じられないのです。

レース車の持つ無骨な感じが好きなのですが、無骨な中にも「流れ」があるわけです。

ここにはそれが、感じられないのです。

んなもんで…








延長!!








悪くなーい、のです!
















第1部完

怒涛の第2部へ…


追伸

沼子とは仲良く続いてるのですが、

沼子は私が脱いだ服の匂いを必ず嗅いでうっとりしています。
あとちょっと困るのは、お店だろうが運転中だろうが、どこでも私の乳首を触ってくるので、あぶないです…







Posted at 2020/07/12 09:25:37 | コメント(14) | トラックバック(0)
2020年03月29日 イイね!

心ここにあらず、コロナどころではないのです。

心ここにあらず、コロナどころではないのです。ご無沙汰しております、超の絶の紳士でございます。

世間ではコロナ、コロナと大騒ぎですね…。武漢ウィルス、中国ウィルス、COVID19ウィルスとか呼び名があるものの、もうほぼほぼ「コロナ」が定着してしまった感が。


まー、それは置いときまして、
ゴッティホイール!!!

「ゴッティーーー!!!」

意味もなく最近叫んでおります。



では簡単に作業風景を





ヤフオクにて購入した当初は、デッドストック状態で、未使用ではあるものの、アルミサビがかなり侵攻しておりまして…




1枚軽く磨いた様子




1まーい、2まーい、3まーい、4まーいと

紙ヤスリ→磨き

をしましたが、

磨きに入りますと、
適当に残したアルミサビの跡が目立ちまして…

もう一度紙ヤスリ240番からやり直し!!

磨いたあとにまた240番を当てる切なさと愛しさと心折れそうな気分を味わいながら、

シコシコシコ、シコシコシコと覚えたての少年のように、時間があれば擦り続け…






まー、それでもアルミサビは残ってしまってるんですが、良しとしましょう!←もう飽きた



画像撮ってませんが、この後、グラインダーでバフ掛けて、準鏡面仕上げにしてあります(笑)


ちなみに真ん中のディスク面は、山吹色にしようか、とちょっぴり悩みましたが、

安全パイ→アンパイのゴールドで!











ピアスボルト地獄の黙示録!!
病みそうになります…
気分はもうカーツ大佐…

もうイヤ…





1個で1日に必要なビタミンの全てが失われます。





自分で自分を褒めてあげたい。







間にシーリングが入っていて、そのゴムも劣化してる雰囲気はなかったのですが、

念の為




コーキング。










ここのゴムは変えようと思い、
シリコンを奢る!







そして!

難関、PCD変換兼スペーサー

前回書いた通り、

A610はPCD108、

ゴッティはベンツ用だった為PCD112な訳で、

そんなの市販であるはずもなく、特注してもらうことにしました

特注、これの難しいのは、寸法がわずかに違ったら、大枚がパーになりかねないことです。


610側のハブ径、ゴッディ側のハブ径も慎重な面持ちで計測します。(普通のノギス)


そして作ってくれるところに送ります!







そして約三週間後に来ました!!











美しい…






お掃除してから、





装着!!、

ぴったりフィット!!多い日も安心です!!

ハブ径もバッチリでボルト入れなくても、一切のガタもありません


そして昨日ですね、ゴッティにタイヤをつけに行ってきたのです!

リアはそのまま移植しましたが、

フロントは劣化が激しいということで、交換へ。

ここからが悪夢の始まりです…

フロントはノーマルが7jなのを、8jになったこともあり、

ノーマルタイヤの205/45/16では引っ張りタイヤになり過ぎなんじゃ?
というタイヤ屋の意見もあり、

215/45/16にしたわけなんですが!


持ち帰り、装着してみると、フロントがかなりギスギスな…

案の定、ハンドル切ると、ハウスにタイヤがぶつかってる…






そんなんで、また今日タイヤ屋に行ってきますが…外は雪が…


















ちなみにタイヤのはみ出し具合は、

私のカンピュータに狂いが生じて、

前後40ミリ出す予定が

フロント45ミリ、リア38ミリとなってしまい、そちらも頭痛の種…


ちなみにフロントは、なぜか左右で出具合が違い…








なぜだろう…経年の歪みか、
元々のおフレンチクオリティなのか…

Posted at 2020/03/29 09:43:51 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年02月19日 イイね!

ようやくホイール決定!!ティー!!

ようやくホイール決定!!ティー!!いやー、長い苦悶の末に、なんかスッキリした感がある私です。

A610を買って、一番気に食わなかったホイール!!









いや、ディシュッホイールは嫌いじゃないんですよ、むしろ好きなんですが…

何というか…何というかなんです(笑)
ピアスボルトもただの模様ですし…。

んなもんで、一番初めに変えたいと思ったところだったんです。


で、選んだのはゴッティ!!
アルピーヌ のホイールといったらゴッティ!!






しかし、ウチの履いている16インチの5穴仕様はこの子のみ。

対応メーカーのトップにアルピーヌ が来てるのが泣けます(笑)







カタログから漏れてますが、これも選べるらしい?けどほぼ同じようなデザイン






13インチはカッコイイデザインですね〜。

15インチもいいのがあります。

そのまま16インチも作ってくれればいいのに…

でも、この何気ない☆型でも、妙な色気を感じませんか?








あ、そーいえば、
なんか、あれですよね、GTA以降のアルピーヌ でゴッティ履いてる人って見かけませんよね?

なんでですかね?

まー、そんなんで、
610買ってから、すぐゴッティを扱ってる有名なところに聞いてみたんです。

そしたら、思いのほか安くて、注文したんですがね…
確認メールに、×4の文字が…

総額もえらいこっちゃな…

まー、いくら時代遅れのゴッティと言えども、そこまで安くないか…と…。

うちのA610の三分の一の金額…

悩むまでもなく、注文はやめました…。



それからというものホイールを探してみるものの、これは!!というものがなく…


これにしようかな?というのは出てきたんです。

SSRのエアロメッシュホイール!!







いいんです!!

が、踏ん切りつかず、だらだらと時は過ぎて…

ヤフオクでゴッティ出ないかな、と粘着的にチェックしてても合うサイズのものは全く出ず…


しかし、ついに!




つい先日ヤフオクに!!


ちなみにベンツ用です(笑)

うちのは、フロント7jの、リア9jなんですが、

こちらのゴッティはフロント8jの、リア9j

オフセット は、

うちのがフロント50のリア24

ゴッティはフロント11のリア12


フロントがだいぶ出っ張る感じであります。

PCDはうちのは108、

このゴッティはベンツ用なので、112。

PCD変換アダプターを使う


と、さらに外に出っ張ることに。

まー、オーバーフェンダー化をする予定だったので、まーいーかー!!とポチッと


出品者様は埼玉でしたので、沼子を連れて、直で引き取りに行ってまいりました。




いやー、ゴッティっていいですね💛
抱きしめたくなります💛

なぜか沼子もお気に入り(笑)











室内保管の未使用という事で、
小傷や白錆が出てますが、ガリ傷などない美品かと💛




ディスク面もゴールドにたぶん塗っちゃいます💛

とりあえず、一本バラして磨き中






出品者様も、かなり長期保管してたので、シーリングがダメかもと言ってたので、
シーリングも打ち直しますが、ゴムはヘタってなさそうな。




ちょっと当ててみるの図。


フロントがどんだけ出るか早く試したいのですが、ちょっとヌリヌリナメナメ中でして…膜張ってます…
Posted at 2020/02/19 12:56:51 | コメント(11) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

「美」に生きる

「美」に生きる明けましておめでとうございます!

愛に生きる男、愛・紳士でございます。

もし、街で見かけた時は、縮めて
「紳士さん」と呼んでくれてもかまいません。


まー、それはさておき、私、

「愛」に生きる、と先ほど言いましたが、

実は「美」のために生まれ、そして「美」のために死す、と言っても過言ありません。

私の求める「美」は常人では達し得ない領域に入っておりまして、
また美の形には、いろいろございますが、「本質美」、これが私の中で重要であります。

また「細部に神は宿る」という言葉どおり、
美は髪の毛1本分の狂いで、その美を失います。

それでは、「美」を実際に見ていっていきましょう。











たしかR35用なので、合うはずもなく、

もう少しカーブを付けたいものです。

「美」の為に!











カット!!





仮止め





ランチャ ストラトス ターボ以上の張り出し!!


などはしません。






カット!!

















お口の中に入れ込む感じで!!

まー、現在、このあたりでさらに切った貼ったの微調整が続いてまして、

合間を見て、ちょこちょこやってるのですが、

いかんせん、「美」が邪魔をしてきまして、微調整、微調整でなかなか進みません。

とりあえず今日の昼間、切った貼ったのしたあとをパテ盛りしましたので、近々、塗装もできるかなー、と。


ちなみに私の求める美は「本質美」であります。

形だけのフロントディフィーザーではないのです!!

当ガレージが誇る、風洞実験において(扇風機)
フロントだけで、約3トンのダウンフォースを獲得しているのです!!


さて、クリスマスですが、無事、沼子と過ごしまして、

気になるプレゼント交換は!!

沼子→私






探していたドクターマーチンのタトゥー柄!!


そして、私から亀好きの沼子へは!









美であります!!



沼子が自宅にて、
御対面





ちなみに正月前から風邪ひきまして、
25年ぶりくらいに風邪薬飲みましたが、
風邪薬って効くんですね。



Posted at 2020/01/03 20:54:39 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@酸素

お疲れ様でした!
初酸素を堪能させていただきました!
沼子が
「酸素さん独特だわぁ…」と言ってましたわ(笑)」
何シテル?   11/17 23:32
leathertogs2です。よろしくお願いします。 ハーレー乗りでしたが、現在は冬眠中・・・。 2年程前に売ってしまった1968カマロが忘れられず、 新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラシャブーツ、スタビブッシュ、トルクロッド交換&謎の症状について… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 08:16:13
サブロク☆ゴーゴーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 08:05:05
お金がない!(CB500fourあともう少しで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 21:35:30

愛車一覧

ルノー アルピーヌ ムトウ (ルノー アルピーヌ)
今年(2017年)2月24日に納車!! しかし、たいして乗らないうちから、カスタムがは ...
ハーレーダビッドソン FL パンヘッド ハーレーダビッドソン FL パンヘッド
ハーレーダビッドソン FL パンヘッドに乗っています。 1910年代のボードドラックレー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation