• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2022年01月25日 イイね!

Only Honda Challenge Run!!

1月22日に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された「Only HONDA Challenge Run」に参加してきました。
イベントの内容は、走行会とN-ONEのワンメイクレースの2本立て。
パドックでホンダ車のオフ会もできたり、お昼の休憩枠に来場者参加のパレードランがあったり、参加したらどっぷり1日楽しめるコンテンツになってます。
ちょうど直前に蔓延防止等重点措置が千葉県にも発令されたこともあり、参加者は少なめ。
屋外イベントとは言え、参加した当事者ですが、確かに後ろめたさがあったのも事実。
ただ、運営さんがしっかりとソーシャルディスタンス取ってくれたり、参加者同士も極端に密にならずイイ距離感で開催できたんじゃないかと思います。
コロナ過でも、(感染広げずに)経済回すには、サーキットイベント、良いかも知れません。
UXの場としては、最高だと思います>サーキット経営の皆さん
ドイツのP社さんも木更津に周回路つくっちゃうくらいですからw

クラス分けは、スポーツクラスとリッター以下のクラスで
自分が参加したのは、走行会のスポーツクラス。
台数はなんと!!
8台!?
30台の枠のところを8台。
クリアラップ取り放題の予感しかしない。
車種的にはEK9、S2000、FD2、FK8という、ホンダの中でも走るの大好きな人たちが選ぶクラス。
前回走行した袖森はフルウェットでしたから、ドライは初めて。
まー、ほぼデビュー戦と言っても過言ではないですね。

1枠目、意気揚々とコースイン。
少しずつ車の状態を確認しながらペース上げていきます。
前回すごかったジャダー。
ローター交換して臨みましたが、ばっちり解消されてます。
ギヤ鳴きもしてたんですが、多分、クラッチの踏み込みが甘かっただけだろうと分析。
今回はシートを1ノッチ前に倒して、横G掛かっても確実に踏み込めるように対策したら、スコスコ入る!
ドラポジ大切。

で、3週目あたりから更にペース上げて見ます。
・・・
・・・
・・・
おかしい
周りの車のペースに全くついていけない。
いや、確かに戦闘力高いですよ、皆さん。
でもね同じ速度で曲がろうとすると、タイヤが突っ張って、ジャダーが。
えー、またローター?
と思ったけど、こんな自分ごときの甘々ブレーキングで歪む方がおかしいだろ?
みたいな開き直りと共に、いろいろ試してみると、クーリング挟むとブレーキ踏んでもジャダーでないことが判明。
・・・これは

ここで天啓の閃き!
空気圧だ(;´Д`)
やっちまったー
今日の朝、めっちゃ気温低くて、路面温度も上がらないだろうと、冷間2.3でスタートしました。
ところが日が出てきたら気温があがって、路面温度も良い感じに上がっていた模様。
一旦ピットに戻ろうかと思ったけど、そんなに時間残ってなかったのと、ブレーキローターの慣らしと割り切って30分走行。
1枠目、動くパイロンになってしまって、同じ枠の皆さんを接近戦で盗撮できずに不完全燃焼で終わりました。
案の定、走行後の空気圧、3.1まで上がってるし。
これじゃジャダーも出るわね。
そのままF:2.3、R:2.4まで落として、2枠目走る直前でもう1回調整して、温間で2.5くらいを狙って調整します。

そして、2枠目。
実は、枠の間にお隣のFD2さんにいろいろ話を聞いて、ライン取りとか勉強させてもらってました。
その成果がこちら↓



歴代シビックRでカルガモ走行。
これよこれー!
ホンダ車オンリーなんだから、こういうやつがなきゃね。

ほぼデビュー戦にしては、18秒台がコンスタントに出せたし、楽しかったから大満足(^_^)b
Posted at 2022/01/25 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

Honda Style Fun&Runに行ってきました

なんでサーキット走る時は雨ばかりなんだろう?
この前のFSWも雨、土砂降りの雨。
今回は、、、土砂降りまでいかないけど、1本目から雨。
路面はドライからハーフウェットに変わるような感じで、タイヤのグリップも探り探り。

初めてのサーキットで雨って、すごい難しいです。
レコードライン分からん上に、雨ですから。
速いS2000様に引っ張ってもらって何とか出したやつ


2本目、3本目は路面もシャバシャバ。
タイムは狙ってないので、ついて行けそうな車を見かけては盗撮行為を繰り返してました。
詰め合わせでどうぞ。

話題のリミテッドを追いかけてみた


めっちゃ速い黄色いS2000様を盗撮しまくる


ベタ踏みのリミテッド様を盗撮



Posted at 2021/06/06 21:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月25日 イイね!

FSW Night Racing Experienceに行ってみた

FSW Night Racing Experienceに行ってみた7月23日にFSWで開催されたNight Racing Experienceってのに参加してきたのでおまとめブログつくってみました。

ざっくりイベントの概要を説明すると・・・
とりあえず夏場の夜に、FSWの夜間走行してみましょう。
夜間走行も本コースのストレートは全開できるバージョンですよ~ってな感じです。
普段は入れないグリッド上に車止めて、写真も撮れてしまうというこのイベント。
ついでにFSWのライセンスほしい人は一緒に申し込みもできますんで、ヨロシク!
というのがFSWのHPに載ってます。

WRXに乗ってるお友達からお誘いもあり・・・
元ライセンス保持者ですが、FK8になってからはまともにサーキット走ってませんので、エイリアンテックの性能チェックも含めてストレートだけでもべた踏みしてこよう、というのがこちらの思惑w

天気予報が微妙だったけど、とりあえず出発~
お約束の大黒で。


相変わらずイケメンすぎるw


受付は16:30からだし~、昼くらいから移動しはじめたら・・・
保土ケ谷バイパスで事故・・・しかも2カ所・・・
狩場線から出て、東名町田まで1時間くらい掛かったですよ。
10kmくらいしかないのに、自分の足で走った方が早いわ!
みたいなイライラも、FSWを全開できることを思えば我慢できます。
町田ICの直前で前に割り込みで入ってくる車にも余裕でスペース空ける大人っぷり。

そんなこんなで東名乗って、厚木の先でまた事故・・・
呪われてるのか?
時間も迫ってきたので、足柄山は結構な速度でカルガモ走行して、16:00にはFSWに到着。

きっとパドック混んでるんだろうなー。
と思いつつ、入ってみると、そこは!!

ガラガラです・・・
NS4の走行枠ありましたが、その枠も4台くらいだったかな?
クリアとりまくりですやん。
路面もハーフウェットだけど、レコードラインはドライだし。
うらやましい。




しかーし
受付直前で・・・雨!!



確か、雨の場合はショートサーキットの先導走行になってしまうはず。
これでは目的が達成できない~。
いや、でもきっと水はけ良いから、こんくらいは全開するでしょう!
うん、きっとそうだw
一縷の望みとともに、受付に並び、スタッフの説明から聞きたくない単語が
「本日はウェットなので、ショートコースの先導走行になります」

(´д`)

・・・仕方ない、ここまで来たんだし、ショートで遊んでいこうよ~
ってことで、お友達とも合意。
ちなみにお友達もリミッターカットしたから、べた踏み狙ってたのね。
ただ、このあと、良い意味で期待を裏切られる形になります。

コントロールセンターの横に並んで、カルガモ走行でショートまで移動します。


AグループとBグループに分かれてますが、1グループが7台と少なめ。
同じグループには、お友達のWRXとロドスタ君が2台、あとAMG A45!!
とレガシィ君、いっちゃんうしろにポルシェの911(グレード見れなかったけど、991か997あたりだったかな?)
なんか、クラス分けって言っても、速度差すごくね?

ドラレコの映像だけですが、ご勘弁ください・・・


先導のレヴォーグさんですが、タイヤはディレッツァのZⅢでしたが、タイヤ云々の前に、雨の日の4WDはえげつないほど速い・・・
うちの子、タイヤが確かにアレですが、全然グリップしない。
縦はなんぼか良い、ストレートでも3速フル加速でホイールスピンもしない。
だけど、1コーナーの後の左右の切り返しで、TCS入って、踏んでも何しても進まんです。
雨はむずいです。
次は是非、ドライで走りたい。

Bグループも速かったなー。
Bグループは、86とメルセデスのCLAと、スイフト君が2台(1台はかなり気合い入ってて、個人的には好きな仕様)と、ハリアーさんとニスモのZさん。


スマホの限界を知る・・・


で、本コースに移動してから、グリッド上に整列して撮影タイム。
雨のグリッド上ってのも、なかなか乙でよかったです。






最後に本コースを先導走行。
3周を2セット!!

コースインして、最初は様子見かと思いきや、先導車が結構なペースで引っ張りだしました。
あれ?
普通の体験走行より速いぞ、コレwww
雨なのに、コーラとか100km/hくらいで入っていくんですけど。
リアがズリズリ言いながら、100Rもそこそこの横Gを感じながら、ヘアピン抜けて、300Rも立ち上がりはほぼベタ踏み。
ダンロップ手前はかなり前から減速してたけど、その後の登り区間はまたタイヤがズリズリするくらいのスピードです。

旧ネッツ(今はなんていうの?)コーナー抜けて、最終コーナー立ち上がって、いよいよ本日のメインイベント~。
ストレート!
頼む、踏んでくれ~
という期待を裏切らないフル加速!!
キター(・∀・)

完全ウェットでしたが、コントロールラインまでは6速で全開できました。
もっと伸びたけど、雨だし、夜だし、先導走行だし、自粛しました。
メーター読みで217km/h。
普通のスポ走ならもう人伸びして、終速で230km/hくらいかなー。
まだまだ楽しめそうです。

動画?
あー、あれです。
撮れてませんでしたw
次は車載用のカメラもって行くので(いつだよ??)



レー探のメータ。
ブースト以外もピークホールドあるんだけど、メモリの数字が読めん。
ブーストじゃなくて、スピードの方をメインにしとけば良かったなー。
エイリアンによると、ブーストは1.65がMAXって話だったのですが、3~5速のレブの前でシフトアップしてたから、ほぼ想定どおり。
伸びしろを残しておくのが大事です。

次回、また遊んでください。
Posted at 2020/07/25 10:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年01月03日 イイね!

2020年初RUN🐤💨💨💨

2020年初RUN🐤💨💨💨明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(._.)m

さて、最近、車ネタがめっきり少なくなってしまったので、RUNネタでご挨拶がわりにさせてもらいます。

年末にゲットしたアディゼロボストン8で初ランしてきたので、ちょっとご報告。
みんカラでRUNネタあげるのアレですが…

まー見てのとおり、タイムはベストの1分20秒落ち。
そんなに突っ込んで走ってないわりに良いタイム出ちゃった。
この間のいすみハーフはウルトラブーストだったから、後半のくるしい所で重さも加わって、かなりゼーゼー言いながら走りましたが、ボストンちゃんは軽いから、最後のスパートのキレも良かった✨



ウェブのレビューどおりだけど、踵から爪先にかけて、ドロップしてるから、次の一歩が出しやすい。
まーこれはズームフライでも経験済みだけど、ズームフライほどは転がり感はなくて自然な感じで良い。

ベスト出したときと今回の心拍数とストライドを比較すると分かりやすいかも。
これが今回の。
ストライドは1.17だから、一歩で1.17m進む計算です。
ピッチは1分間のステップ数。
1分間で186回転ってことです。
んで、有酸素運動ってのが4だけど、5段階評価で0.1刻みで出てくる数字。
4以上はまぁまぁ頑張ったね、くらいの数字。



で、これがベスト出したときのやつ。


ストライドとピッチは大差ないけど、有酸素運動が5になってて、オーバーリーチってやつ。
がむしゃらにやったときに出るのね。
要は無理しながら走って、何とか出したってのがベストタイムなんだけど、余力を残して出せちゃったのが今回のタイム。
多分ね、ボストンちゃんでハーフ走ったらもうちょいタイムは延びそうな予感です。
伸び代が見つかって一安心😁👍

最近はミッドフットかフォアフットで走るのが神だし、速く走るための必須条件みたいになってるけど、ボストンちゃんはブーストで受けて、けりだしもブーストの力を借りた方がスピードが乗りますね。
ミッドフットもややヒールストライク気味の着地にして、体重がかかったところで爪先を意識して蹴り出すとビヨーンと前に出るから、ホントに気持ち良い。

あと足の甲から踵にかけてにフィット感も秀逸。
ストレートだけじゃなくて、コーナリングも得意なシューズでした。
僕らみたいな趣味程度のランナーには、ズームフライよりアディゼロボストンの方が合ってると思うなー。
プロ級の人達と同じタイヤとサスセッティングにする前に、エンジンチューンして車体剛性もあげてからじゃないと、壊れちゃうこともあるからご注意ください。
箱根駅伝とかニューイヤー駅伝で盛り上がってますが、例えるならF1みたいなもんですよ。
観るのは楽しいけど真似すると…です。

今年の目標。
安全第一、怪我しないですごす。
以上w
Posted at 2020/01/03 12:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年12月28日 イイね!

ようやく買ったった

ようやく買ったった今日、アディゼロボストン買ってきました。
買う買う言い出してすでに半年経過。
この前のいすみハーフでベスト出したので、そろそろレース用のちゃんしたやつ買おうかと。
あとー、ウルトラブーストが早くも1000km走破しちゃったもんで、アウトソールがすり減ってブーストが漏れ始めてるのでね。
コンチネンタルラバーの割には良く持った方かな。
アディゼロジャパンの時は500km持たなかったから…。

最近のスポーツ用品店のディスプレイがナイキ推しがすごい。
ちょっと前はアディダスとナイキが同じくらいのスペース使ってて、残りがアシックスとニューバランス、ONとホカオネオネみたいなバランスだったんだけどなー。
まーでもせっかくだから、ズームフライとペガサスあたり履いといた。
厚底ソール。
ふかふかしてるっぽいけど、実はそんなにクッション性はない感じ。
反発力はありそうだけど、ズームフライはやっぱ自分には合わないみたい。
歩く位なら問題ないけど、走ってると足首がぐらつくから、フォームが崩れるのよー。
むしろフォームを矯正してくれてるのかもしれないけど、やっぱ今回もダメっぽい。
まだペガサスのほうが合うかも。

で、ボストンに絞ってサイズを選びはじめると、これまた難航。
レギュラーサイズでも細身なのは相変わらず。
アッパーの素材が伸縮性のある素材になったとはいえ、ウルトラブーストみたいなニット素材じゃないから、レギュラーだと普通に履いて立ち上がっただけで、足の甲が圧迫されちゃって違和感が…。
これがフィット感?
いや、これで走ったら絶対足痛くなるわ。
今までの経験から、このサイズは危険と判断してワイドモデルの方を選択。
読み通り、横幅はドンピシャ。
若干爪先が当たる感じ…
これがフィット感?
いや、ジャパン買った時にワンサイズ大きいやつ買えば良かったって思ってたじゃん。
どうせならワンサイズ上も試してみよう。
ということで何度かとっかえひっかえやってみて、納得のワンサイズアップで購入してきました。
色だけナイキに対抗心w

はやく走ってみたい。
Posted at 2019/12/28 21:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation