• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月04日

リアシートの重さを量ってみた

リアシートの重さを量ってみた トランク水溜り事件により、リアシート周りを全て乾かしました。
外したついでに重さなんぞを量ってみました。







リアシート(座面)   3.2Kg
リアシート(背もたれ) 4.4Kg × 2
トノボード(スピーカー込)  8.4Kg
トランク中板         1.0Kg



写真には写ってないけど、
トランクのカーペット     1.0Kg
CDチェンジャー        3.6Kg
(もう使わないな)


いつもサーキット走る時に、テンパータイヤと車載工具を下ろすくらいしかしてなかったけど、なんだかんだで26Kgも軽くできる訳ね・・・。
さすがに現地入りした後に、ここまでバラすのは正直しんどい。
しかし!!
26kgも軽量化できたら、あなた・・・
FSWで1秒くらい速く走れそうな気がしませんか?


比較的重めな「背もたれ」と「トノボード」を外すだけでも17.2kgも軽くなる。
これは・・・使えるかもしれない( ̄ー ̄)ニヤリ
スピーカーの配線をアレで繋げば良いじゃん!?
よし早速作戦開始じゃ~( ´∀`)


「オヤジの栄光時代はいつだよ・・・・
 全日本のときか?
 オレは・・・・・・・・
 オレは今なんだよ!!」
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2008/10/04 15:53:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

ネクストエンジンとGoogleスプ ...
ヒデノリさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

レオ12才になりました🎂
kazu3939さん

この記事へのコメント

2008年10月4日 18:04
よ~し!そんなに軽くなるなら
全部捨てちゃお~ww
コメントへの返答
2008年10月6日 19:54
よ~し!全部捨てるぞ~(゚∀゚,,)
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
2008年10月4日 19:22
背もたれ重いですよ~

11月までそのままで・・・(爆)
コメントへの返答
2008年10月6日 19:54
今日・・・雨が降りました・・・
雨漏り直ってました・・・
11月は・・・
・・・
現地で外します!!
2008年10月4日 19:35
軽量化はやり始めると危ないですよ。
やろうと思えばどこまでも出来てしまうので、自分の車のコンセプトを忘れずに!
んぢゃないと僕のみたいなっちゃいますよw
コメントへの返答
2008年10月6日 19:54
ちゃす♪

さっきゅんさんのコンセプト。
ストイックで好きですけど(爆)
軽量化の後は、羽とかカナードを(^^;

まー、やるとしても、リアシートの次はナビシートを外すくらいですかねぇ。
ええ、サーキット走行限定で!!
2008年10月4日 22:50
ほほぉー、これは興味深いですなぁ。
重量なんて測ったことありませんでしたし。
ミニサでは撤去してますけど、最近FISCO走る時はケツの重量稼ぎの為に撤去無しでやってます。
カメラ設置の関係で座面だけは外すんですけど。
1コーナーでケツ振りまくるのを少しは抑えられるなぁって。
コメントへの返答
2008年10月6日 19:55
ちゃす♪

何でも量ってみたくなるんですよねぇ。
タイヤ&ホイールは定番ですが、走行回数によってタイヤがどれくらい軽くなるか~?とか、車高調とHTSダンパーの比較とか、98キャリパーと96キャリパーの比較だとか、いろいろね(笑)

りゅういっちゃんのリアロックシーンはFSWでは定番じゃないですか!!
もっと派手にアクションしてくれてもいーですよっ!
ささ、リアシートを外して・・・

白煙とともにロックするリアタイヤ!
そのままマシンの向きが変わったと同時に、アクセル全開っ!
激速コーナリングのできあがり♪
2008年10月4日 23:12
そんなに軽くなるんですか。

私の肥満の肉を落とすより手っ取り早いかもしれません。

サーキットへ行くようになったら軽量化も考えてみようと思います。
(まずは自分の体から)
コメントへの返答
2008年10月6日 19:55
自分も去年、5Kgほど軽量化しました(笑)
ええ、急性胃腸炎で病院に運びこまれた後は、ずーっとこのまま。
ナチュラル(?)ダイエット(^^;

ミッション全快したみたいですし、そのポテンシャルをサーキットで♪
はまりますよ~。
2008年10月4日 23:17
おお~!参考になる!結構あるんですね。

デッドニングやっているので重いから、今度のサーキットはせめて背もたれは外そう!
リアのスピーカーの配線をアレで?
なにかたくらんでますね?(笑)
コメントへの返答
2008年10月6日 19:56
ちゃす♪

自分の場合、リアスピーカーやら、CDチェンジャーも含まれるので尚更ですねぇ。
背もたれは簡単に外せるから、現地でも難なく作業できるし、トノボードはリアスピーカーの配線をアレにすれば・・・
2008年10月4日 23:25
EG6でなんちゃってGr.Aを目指してた私はある日気が付いたのです。
後しか軽くならねぇから高速コーナーで怪しい動きするんじゃねーの?
そんな絡みもあって今はフル装備です。
今思えば一度位コーナーウェイト取ってみればよかったかなぁ?

でもこんだけ外すと車高上がったりして!?
コメントへの返答
2008年10月6日 19:56
ちゃす♪

うんうん。
リアだけ重点的に軽くなってるからねぇ。
まぁ、リアシート外してリアが怪しい動きし始めたら、ナビシート外して、GTウイングでも付ければオッケじゃね?

コーナーウエイト、前後左右全部バラバラだろうから・・・
車高調で同じ長さにしても微妙に車高がずれるし。

あ、ちなみにあむら~むさん情報によると、リアシート取っ払いだけでは車高変化はなかった模様!
一安心?
2008年10月4日 23:39
これだけ軽くなると、フルブレーキングで
リヤロック、ブレーキ残してリヤブレーク
ってなくらい変わりそうw

リヤは、更に車高ダウンの方向で(笑
コメントへの返答
2008年10月6日 19:56
ちゃす♪

フルブレーキでリアが落ち着かないのは、もう慣れっこです(爆)
FSWだと1コーナーとダンロップでよく発生しますが、車高調入れてからはほとんど発生しなくなりましたね~♪
あれだけの速度からフルブレーキすれば、リアの過重はかなりヌケ気味になるから、仕方ないっすね。

なので、軽量化のバランス云々よりも、とりあえず軽くしてみる方向で(^^;
おかしくなったら、戻す?
いや、VOLTEXいれちゃおう!
2008年10月5日 1:33
多分16kgくらい軽量化出来たはず……
ただやっぱりリアのみの軽量化なので、後ろが若干跳ね気味になりました。
車体自体も少し安定しなくなった感があるような、無いような……

ジムカーナではリア軽くして振り易くした方が良い……かもしれませんな(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年10月6日 19:56
ちゃす♪

例のフォローありがとね!
とりあえず、軽量化に勝るチューニングはないっ!ってことで、1回走ってみようかと(゚∀゚,,)
前回のFSWで、リアの減衰をMAXにしたら、コーナーで跳ねまくりでした・・・
車載でもその様子が伝わるかと(^^;
ま、8キロのバネじゃ当然か。
次はリア周りの軽量化と、減衰設定の兼ね合いも考えないといけないかも。
2008年10月5日 2:32
結構な重量ありますよね。
私は後部座席、内張り全て外しています。
理由は・・
大掃除した時に外して元に戻していないだけです(汗
この状態でサーキットを走ったことはありませんが、確かにこれだけの軽量化になりますからこの仕様で走るとタイム縮まりそうな気はしますね。
今度、試してみます!
コメントへの返答
2008年10月6日 19:56
ちゃす♪

内装も剥がしちゃってますか~(´∀` )
男仕様のインテちゃんですねぇ。
自分も内装剥がして掃除したいところでした(笑)
微妙な隙間が開いてるから、ホコリがかなり溜まってました。
年末の大掃除の時にでも外して掃除しようかな~?

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation