• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

オーディオだんまりの原因らしきものを

原因らしきものが見えた・・・気がする。

会社の仲間でロドスタ君でTC1000を走ってるお方と話してたら、神が降臨なされました(笑)

「オーディオ裏の配線に簡易ヒューズが入ってますよ~」とのお言葉。

最初は「へぇ~そうなんだ~( ´_ゝ`)」程度でしたが・・・

自分の作業を振り返ってみると、何となく原因が(゚∀゚,,)

リアシートの背もたれを取っ払って、座面を外す為にハーネスも外して~、

細かなゴミを掃除してたら、CDチェンジャーに伸びていた配線が目障りだったからニッパーでぶち!っと。

はい、ストーップ!!



ここですよ。

自分、配線ぶった切る時に、バッテリーのマイナス端子外してませんでしたょ?

ってことはですよ・・・

CDチェンジャーへの配線には、当然CDチェンジャー用の電源供給用の線も入ってるはずでしょう?

ニッパーって刃の部分は普通に導通しますよね?

もろに短絡コースです?

そしたらあーた、オーディオへの過電流防止ってことでヒューズが飛んで、デッキ自体は保護されてる・・・はず?

というシナリオが瞬時に描けてしまったと・・・。

んま~、デッキへの配線ルートのどこにヒューズが仕込まれてるかなんですけどね~。

ちなみに、オーディオのACC配線を取っているであろう、ヒューズボックスの23番の15Aのヒューズは生きてることは確認済み。

ただ・・・イルミの入力が来てないんだよねぇ。

ACCに入ってなくてもライト点灯でオーディオのイルミが入ってたはず。

これが来てないってことは・・・常時電源用のバッテリー側から取ってる配線のヒューズ・・・か?

エンジンルームのヒューズってオーディオと関係してるのあるんかな?

とゆーことで、状況証拠的に見ても、デッキ裏かエンジンルームのヒューズボックスのどこかのヒューズくらいしか考えられないっすね~。

ヒューズも全部オッケーとなった暁には、もれなくデッキ交換がついてくることになりますから、何とかヒューズで治まってもらいたいな~(;´∀`)



こんな感じでオーディオ関係はド素人なんですが、勝手に推測してみました。

誰かこの仮説の妥当性を検証してくれないかな~?

「仮説は実証して、初めて真実となる」って誰かさんが言ってたし(゚∀゚)







へるぷみー(ノД`)
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2008/11/10 22:11:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

秋空や雲寄せ返し拡がりぬ
CSDJPさん

帰りのANA252便 福岡・羽田線
空のジュウザさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

ホットスポット巡る
のにわさん

この記事へのコメント

2008年11月10日 22:16
いよいよDIYでデッキ交換にトライするときが来たんですね!!
勇者ならできるっっ!その前に新しいデッキを降臨させて
くだされ♪
でも、原因は推測通りだとおもいますでお。
コメントへの返答
2008年11月11日 22:26
ちゃす♪

最悪の場合は、デッキ交換になっちゃうと思います。
とりあえず、エンジンルーム内のヒューズで「バックアップ」ってやつがトんでたので、これを交換すれば・・・
それでも駄目だったらあきらめてデッキを(゚∀゚,,)
2008年11月10日 22:28
デッキ交換の折には外されたデッキはお任せ下さい?
あれ??

ちなみに私電気のことはさっぱり?
コメントへの返答
2008年11月11日 22:27
デッキ要りますか?
すっげ古いですよ(゚∀゚,,)?
デッキ外しをお任せしたい気分(笑)

ちなみに私電気のことはコッテリ?
2008年11月10日 22:59
この時代のは底でオーディオ固定してやがるから体勢が大変なのよねぇ~。


単に裏でカプラー緩んでました!

で無いことだけを祈ってます!



気が向いたらお隣のピット確保して下さいませ・・・・・・・・・・。
ボク到着遅いと思われます。
コメントへの返答
2008年11月11日 22:27
ちゃす♪

インテのオーディオ交換はかなり大変みたいですね・・・
熟練した人でも「やだ」って(゚∀゚,,)

一応原因はアタリがついたので、部品を調達してみます。
部品が調達できれば3秒で直る可能性もあります(笑)

14日のピットは~主催者側で取ってくれないようであれば、いつも陣取る場所があるのでそこで待ってます♪
そこも取れなかったら、Aパドックのどこかで・・・
見渡せば見つかると思いますよ~。
と言いながらも、自分も微妙に遅くなったらごめんなさい(爆)
2008年11月11日 5:19
たぶん推測のとおりだと思います。

裏側のヒューズであることを祈りたいです。

インテはオーディオ外したいへんですよね。
コメントへの返答
2008年11月11日 22:27
ちゃす♪

今日の朝、原因らしきヒューズが判明しました!
部品をゲットしたら復旧できるはず~♪

デッキ交換、DIYでやったことはありませんが、みんカラの整備手帳見ると壮絶ですね・・・
一人でやれる自信ありません(´Д`;)
2008年11月11日 8:41
トラブルシューティングの天才?

ちなみに僕は太刀使いですww
コメントへの返答
2008年11月11日 22:27
天才爆発ーっ!
マグレが出ました(笑)

ちなみに僕は双剣使いですww
鬼人化サイコー(゚∀゚)♪
だけどショートレンジでの打ち合いってのがしんどい(´Д`;)

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation