• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月10日

決まったぁぁぁぁあ!

G級のナルガちゃんを一人で狩ってきました(´∀` )♪
これでナルガXを・・・
いや、違った。
その話じゃなくて、脚の話だった(爆)

街乗りの脚のセットがほぼ決まったっす。
バネだけでここまでセッティング内容が変わってくるとは・・・
レブスピの記事は本当だった(笑)

バネの交換前後のスペックを整理してみましょう!
 交換前交換後
メーカーバネレート自由長メーカーバネレート自由長
フロントTEIN12K 178mmSWIFT16K178mm
リアTEIN8K178mmSWIFT12K152mm


基本的に前後とも4Kアップ。
だけどリアだけ自由長が152mmという、挑戦的(?)なスペック(爆)
バネ交換のタイミングでフロントショックをO/Hしましたが、仕様変更してませんので、基本的にはほぼ同じスペックなはず。
車高もほぼ同じ状態(のはず)。


これを基準として、街乗りの時のショックの減衰を弄り倒しましたが、一番しっくりきた減衰がコレ↓

 変更前変更後
フロント最強から15段戻し最強から12段戻し
リア最強から16段戻し最強から9段戻し



交換直後、変更前と同じ減衰設定で走ったけど、減衰しきれずにブルンブルンしてました。
細かな振動まで拾ってブルブル(´Д`;)
今までの経験上、脚が硬かったら減衰弱めるといくらか乗り心地が良くなってたけど、今回は逆のパターン。
レート上げたらそれに応じた減衰力にしてあげないと、硬い軟いの話にもならん・・・。

で、減衰を締め上げる方向で調整をしていった訳ですが、リアの減衰がなかなか決まらず、闇雲にガソリンを減らしちゃいました。
というのも、自由長の関係で、リアのレスポンスがフロントより鋭いのよ~。
12Kだっつーのに、なかなか収まらんしヽ(`Д´)ノ
9段戻しまで締め上げて、ようやく落ち着いてきたんだけど、今度はフロントがもっさりしちゃってアンダーつよ~い(ノД`)シクシク
フロントは12段戻しで試してるけど、もうちょい減衰強くしても良いかも。

いや~、脚弄りは奥が深いけど、弄ってて楽しいっす♪
早くサーキット用のセッティングも試してみたいなぁぁぁヾ(´ε`*)ゝ
ブログ一覧 | サス弄り | 日記
Posted at 2009/01/10 11:53:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
たじ@横浜さん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

富士X-E5が発売されて、X-E4 ...
アユminさん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

無事に帰ってきました〜(報告漏れて ...
にゃるてさん

この記事へのコメント

2009年1月10日 13:12
こんちは~。
やってますね~。

こういう説明の時は表組みを入れると
見やすくて分かりやすいですね♪

自分はHTMLあんまし慣れてないんで、
Excelで作って貼るしかありません
が・・・(汗)
コメントへの返答
2009年1月15日 21:32
ちゃす♪

これ、実はEXCELのアドオンツールでTABLEをHTMLで出力してくれるやつで作りました(゚∀゚,,)
便利ですねぇ。
ベクターあたりで検索すると、かなり便利なフリーソフトがあるのでお薦めです(笑)

ようやく決まったと思ってたんですが、微妙にリアが納得いかないとゆーか・・・
どうしてもリバンプのストロークが足りないっす。
アシストスプリングでもいれてみようかなぁ。
2009年1月10日 15:50
早くFSWに行こうよ~...((((((^_^)
コメントへの返答
2009年1月15日 21:32
だよね~(´∀` )♪
2009年1月10日 21:35
先日18/12の戸辺足のEG6に乗りましたよ。
驚くほど乗り心地ふつうでした。

自由長は悩ましいですな。
1mm縮んで12kgだろうけどそこから先は
自由長毎に違うんでしょうなぁ?多分…?
オープンエンドだと尚更??
コメントへの返答
2009年1月15日 21:33
戸辺ちゃんとこはしなやかな脚なんすねぇ。
一昔前のTEINちゃんはリアの味付けがシビアすぎかも~。
リアはあんまりストロークが確保できてないっぽい。
もうちょいドツボにはまってみようかと思ってます(爆)
2009年1月11日 1:11
最後の微調整となると、16段の調整幅が
羨ましく感じます。

こちらの5段階だと、ちょっと大雑把過ぎ
て、妥協せざるをえません・・・・・

やっぱり、OHLINSにしておけばよか
ったか・・・(汗
コメントへの返答
2009年1月15日 21:33
16段なんですが、禁断領域まで含めると20段くらいイケます(爆)
いや、実際TEINに確認したら16段までで使ってくださいとたしなめられました(^^;
5段でもMAX-MINの調整幅が大きければかなり使い勝手は良いんじゃないっすか?
単筒式のショックは調整幅があんまりないのが泣き所です(ノД`)シクシク

今年の目標はDFVっすよねっ!!
ねっ!
2009年1月11日 1:16
やっぱりnovuringさんは研究熱心ですよね。

自分はここまではできないです。

DFVはどこまで煮詰められるか自信がないです。

少し車高調について勉強して雪が解けるのを待とうと思います。
コメントへの返答
2009年1月15日 21:33
日々研究に明け暮れております(ウソ)
なかなか自分が納得できる脚にはなってくれませんね~。
ショックとバネが絶妙なコラボレーションをしてくれることを期待してるんですが(笑)
最近注目してるのはアシストスプリングです。
こいつが良い働きをしてくれそうな予感(´∀` )♪
・・・だけどY!オクのタマ数すくねーっ!

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation