• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月14日

ピロアッパーめぇぇぇぇえええ(゚Д゚#)

ピロアッパーめぇぇぇぇえええ(゚Д゚#) テンパータイヤ水没事件の犯人!

ズバリ!
自分です(爆)


いや~この事件、てっきりテールランプが犯人かと思いきや、実はリアサスの取り付けに問題があったっぽい・・・
いや、正確にはアッパーマウントが怪しい。

ちょっと前から気がついてはいましたが、リアサスの減衰調整をする時に、車高調のアッパーマウント部分から水が浸入した形跡があったんです(^^;
最初はただの泥汚れだろうと・・・そう思ってたんですが、最近の雨でまたもやトランクがしっとりしてる訳で(爆)
何度かリアサス交換してたから、締め付けトルクはきっちり掛けてやってるつもり。
増し締めもしてるし。
それでも尚侵入してくる水!

で、ふと思い出したことが・・・
この間、トリプルスプリング仕様にした時に、アッパーマウントの真ん中の穴(ロッドを通すところ)がめっちゃ錆びてたなぁ~と。
しかもロッドもその部分は錆びが酷かったなぁ・・・!?

あ!!
あああァァァァァァァァああああああ嗚呼ぁ (゚Д゚)!!!!
ハッハーン! ヾ(`Д´)ゝ ソウイウコトカ!!

錆びる=水分が入り込みやすい環境
アッパーのボルトはきっちり締まってるから、アッパーマウントと車体の隙間から入ってくるとは考えにくい。
ってことは、アッパーマウントのボルト穴から入ってきてるっぽいぞ!
と。

つまり、アッパーマウントもガタガキテルキガスルー(´Д`;)
うーむ、この際新品のアッパーマウントに交換するか・・・?
ひょっとするとリアは純正アッパーの方が良いのかも?
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2009/02/14 10:41:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休2日目
バーバンさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2009年2月14日 12:12
浸水は気にしたら・・・負けです(笑)

でも家族を乗せていたらそうはいかないか・・・
コメントへの返答
2009年2月22日 16:12
昔のBMWにはトランクに水抜き穴があるとか・・・
やはり雨水とは共存していく方向で(笑)

テンパーが水没するほどの浸水はしてませんが、やはりトランクが湿ってます(爆)
2009年2月14日 12:20
純正のリヤアッパーは

防水のゴムパッキンが付いてるよ。

テインは?
コメントへの返答
2009年2月22日 16:13
え!?
まじっすか?

テインは・・・ありません(´Д`;)

どーしたもんかな~?
2009年2月14日 22:14
簡易的に浸水抑えるって意味でブチル使って浸水個所埋めちゃうとか。
液体ブチルなんかでもよろしいのかしら。
純正アッパーなら浸水の心配は無いんでしょうけれども、流用は可ですかね?
コメントへの返答
2009年2月22日 16:14
よーし!
液体ブチルをぶちこむぜぇぇぇ!

りゅういっちゃんとこでリアの純正アッパーの出物があったら連絡くだはい(笑)
2009年2月14日 22:33
強化ゴムアッパーのクスコはなんともきれいでしたけどピロアッパーだとうえはもうどろどろですね。ていうかアッパーとボディの隙間から入っていると思いますけど。
コメントへの返答
2009年2月22日 16:16
やっぱり隙間ができちゃってるんですかね~?
意外とボディとアッパーの接触部分ってフラットな感じだったから油断してました(爆)

ピロアッパー・・・デメリットの方が多い気がしてきました・・・
2009年2月15日 0:58
アッパーマウントボルト穴ってそんなカッチリ締まってる所から入るかしら??


アッパー全体があっぱーかもですね(謎)

とりあえず『バスコーク』あたりの塗り薬で(笑)
コメントへの返答
2009年2月22日 16:20
アッパーマウントのボルトの締め付けトルクが甘すぎかもしれません・・・
TEINの取説にはトルク掛けすぎると壊れるから止めとけ!と書かれてました(笑)
もうちょい締めてみようかな~?

バスコークをたっぷりと注いで、完全に密封しちゃえば良いんだ(゚∀゚ )!!
2009年2月15日 15:45
そんなこともあるんですね。

自分もDFVはピロアッパーをつける予定でいますが水の進入ありえるんですかね??

確かに純正アッパーはボムパッキンがついてますよね~

リアだけ純正アッパー作戦?

もしくはピロアッパーとボディーの間にゴムパッキンを自作で作る???
コメントへの返答
2009年2月22日 16:22
でーびーはちさんのDFVのインプレを心待ちにしていますよ~(笑)

リアのピロアッパーは罠が多いので注意が必要です。
パッキン自作か、最悪はビニテで穴を塞いじゃおうかと(笑)
ま~梅雨時までには何とかしますよ!

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation