• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月24日

我が家にドイツ車がやってきました

我が家にドイツ車がやってきました インテちゃんに代わって、我が家のファーストカーに抜擢されたゴルフ6GTIでございます。
今後ともよろしくお願いします!

初の欧州車で右も左も全く分かりませんが、徐々に手を入れていこうと思っています。
頑張ればFSWも走れる・・・かな。
ちょっと時間は必要だと思いますが(;´∀`)

で、どーなのよ?GTIって?
という諸兄の為に、インテちゃんから乗り換えた個人的な感想を少しだけ。

ボディ剛性がすげぇ
ミシリとも言わない。
ガタガタも言わない。
ギシギシしない。
がっしり感が剛性マニアのハートを鷲づかみすること間違いなしw

足回りもイケてる。
GTIって一般的には「硬い」って言われてるらしいですが、我が家に限っては全くそんなことはなくwww
インテちゃんの脚に比べたら、マイルドで快適そのもの。
この辺は一般の方々と比較レベルが違うのであまり参考にならないかもー。
確かにゴツゴツ感はあるんだけど、ボディ剛性の高さもあって、全然気になりません。
タウンスピードでもギャップは拾うけど、インテちゃんだと構えてしまうようなギャップもタタタン♪的な。
ストロークもたっぷり、減衰も一発、路面の状況は把握しやすい・・・と思います。
まだ評価できるだけの走りこみできてますんw

エンジンはトルク特性がやばい。
インテちゃんが200PS、ゴルフちゃんが211PS。
その差は11PSですが、馬力よりもトルクがすんごいのよ。
低回転域からMAXトルク出してくるから、走り出しとか鬼加速できるし。
確かにターボだけどさ、回さなくても速いってのが元ホンダ乗りとしては不思議な感覚。
踏んだ分だけ「ギューン」、加速Gでシートに体が押し付けられる感はインテちゃんより「ある」

DSGは賢い!
今回、購入の決め手になったDSGですが、シフトチェンジの早さだけじゃないんですよ。
通常のDモードでもパドルシフト受け入れるから、だらだら流して走ってて、山道に差し掛かったらパドルで遊べるし。
んで、ちょっとするとまたDモードに戻る。
それが面倒だったらSモードにすれば、ある程度高回転まで引っ張ってからシフトしてくれるし。
Sモードもパドル操作受け入れるから、完全にマニュアルモードで走るより速いかも~。

DCC・・・はついてませんw
つーかね、自分の場合、ノーマルでも十分。
そして、将来的に脚を換えるなら、DCCキャンセルしたりとか、DCC対応の脚にしなきゃだから、今回はあえてパス。
乗ってみたかったけど、まー、次の機会に。

その他もろもろ。
使い勝手すごい良い!
トランク広い~、車内も広い~。
家族には大好評w

シートも高さ変えられるし、テレスコでドラポジどんぴしゃだし。
電装系だとバイキセ明るい、間欠ワイパーも優秀(たまに動かなくてビビるが)
ワイパーとウィンカーが逆で、初めて道路にでようとしたときにワイパーが動いたのは内緒なんだぜ?

そんな訳で、ゴルフちゃんと一緒に欧州車の世界に浸ってみようと思います。
そんじゃね♪
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/12/24 20:08:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

この記事へのコメント

2012年12月24日 21:38
おお、そうきましたか!

そんなベタ褒めじゃ、乗ってみたくなるじゃないですか。
特に「剛性感」が気になります。
コメントへの返答
2013年1月25日 17:02
ベタ褒めしたくもなります( ´∀`)

ただー、最近はブレーキにちょっと不満が出てきてまして。
すんごいカックンなんです。
特に街乗りレベルで。
高速だとバッチリなんですけどね~。
ということで、まずはブレーキパッドからかな?
で、工具を集めてるんですが、7mmの六角が必要だったり、リアのピストン戻しも、ついにツールがないと駄目な感じだったり、ちょっと悩ましいw
2012年12月24日 23:19
今晩は!

勝手にインプレッサの五枚ドアかと思ってましたー(笑)

ゴルフですか♪
ボディーの造り方が全然異なるので剛性はホンダにはできないレベルの素晴らしさですよ。

スタイルもいいですね!今後ともよろしくでーす(^_-)
コメントへの返答
2013年1月25日 17:05
こんにちわ~♪

活字で説明してるとインプっぽい。
あえて駆動方式に触れない辺りが確信犯w

ボディ剛性は確かにすんごい。
安心感もある。
なんだけど、アンダー傾向のセッティングにヒヤッとする場面が何度かw
インテちゃんだったら余裕で回れてる速度なんだけど、「おいおい、そっちじゃないよ~」的なガードレールにドンドン寄っちゃう感じがまだ慣れません。
ボチボチ行きますんで~w
2013年8月18日 23:36
はじめましてエゾラと言います。

私も前のクルマはDC2の96に乗っていました。(^O^)/

人生初めての車で、大事に乗って来たので、あのクルマの楽しさ、運動性能の素晴らしさは今でも忘れません。

そして、ゴルフGTIは走りも良いし、デザインもかっこいいです。^_^
コメントへの返答
2013年8月19日 23:02
はじめまして、エゾラさん。
DC2には12年も乗ってましたから、体が完全にタイプRの感覚に慣れてしまってます。

特にエキゾーストなんかは、回転数に比例して大きくなるものだと思ってましたから、ゴルフの静かさと、静かでもおもいのほかスピード出ててブレーキギリギリだったりと、いい意味でギャップを経験させてもらってます。
そろそろ脚回りに手を出そうかな、と。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation