• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月08日

リアのジャッキアップは・・・

リアのジャッキアップは・・・ リアパッドの状態を確かめようと、リアをジャッキアップしてみたんですが・・・。

ジャッキの高さが足りなぁぁぁぁぁい!
マックスで持ち上げてもウマが入らないし。
マジか??
フロントはそのままじゃ入らない、リアはこんなだし・・・。
自分で買っておきながらジャッキをディスりそうになりました(笑)

結局、コンクリのブロックをかまして、高さを稼ぎました。
でもそれも、長さが足りなくてギリギリ!?
これわ~ジャッキのアダプター買って高さを稼がないとかなぁ?

ちょっと今日は、ジャッキアップの時点で敗戦濃厚・・・。
その予感が的中。
だって~リアのパッドを見るってことはですね、サイドブレーキをリリースしないといけない訳で・・・。
サイドブレーキを引いてない状態で、このままジャッキを上げていくとリアタイヤが浮いた瞬間に・・・(車が動くんジャネ?)
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

車輪止めが必須な訳ですね~。
一応、フロントタイヤの前に石のプレート置いて悪あがきしてますが
やっぱコ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━━━ッ !!!

轟沈です。
ちょっとジャッキアップを考えないと~。
全然関係ないけど、FISCOの1コーナーってこんくらいバンプしてるのかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/09/08 22:24:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

112🟣食欲の秋🍁『道の駅』川 ...
ひろネェさん

16インチの復活
ゆぃの助NDさん

画像は全く関係ありません。
良郎さん

ラクレコ+
愛酢珈琲さん

題名のない独り言 2025.11.4
superblueさん

愛車と出会って2年!
syuwatchさん

この記事へのコメント

2007年9月8日 22:38
俺もウマが入らなかったです。
で、ローダウン車用のウマを買いました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/267237/car/160448/847754/parts.aspx
コメントへの返答
2007年9月8日 22:56
こんばんわ~♪

おおー!
まさに目からウロコですわ~。
そうか、ウマを低くするって手もありましたねっ!

これは、早速詳細を調べ上げる必要有りですね。
情報提供あざーっす!
2007年9月8日 23:06
こんばんは♪

あぁ、立派なお宅ですわぁ・・・(喰い付く所が違いますな)

インギヤしておけば後ろ上げても車が走り出すことはないですよ~。
あと平らなところならインギヤしなくても走っていっちゃうことは無いかと思いますメーン。
コメントへの返答
2007年9月8日 23:12
ヘイ、メ~ン♪

ピット周りも充実させたい今日この頃。
外収納を設置して、ジャッキとかウマとか重めなやつ等を2階から持ってくるのを何とかしたいです~(笑)

インギアでも大丈夫ですか~。
こう見えて、微妙に傾斜がついてます(汗)
ただでさえリスキーなので、安全方向に振る習慣がついてしまってます・・・。

もうちょっと度胸があったら、ウマに乗ってたかも~(笑)
次回・・・頑張ります♪
2007年9月8日 23:16
うちの車庫はおもっきり下り傾斜ですバッド(下向き矢印)
ギアをバックに入れるだけでリアのパット交換しましたるんるん

もちろんおウマさんなし。ジャッキのみ雷
ガッツがあれば何とかなります(?)


仮にクルマが動きだしても左腕1本で十分ですけどね(意味不明)
コメントへの返答
2007年9月8日 23:26
こんばんわ、勇者様(笑)

やっぱり勇者様のやることは、レベルが違いますね!
うちのピットよりも、更にタフな状況でパッド交換。
ウマ無し、ジャッキのみはもうちょっとレベルが上がってからトライします(笑)
ドライブシュート打つのに「ダメだ!ガッツが足りない!」が出てしまってますので(爆)
2007年9月8日 23:32
私は500ミリまで上がるジャッキ使ってますよ。
ただ許容が3tなので、大きいし重いのがネックです(´・ω・`)
500ミリまで上がる奴ならオイル交換も楽ちんで出来ますよ。

私はリアでも必ず輪止めしてますよ。
安全対策はしつこいくらいで丁度良いのです。
車に潰されて死ぬのはちょっと勘弁願いたいですからw

1つ気が付いたのは、U字溝の蓋の上にウマ掛けない方が良いかもしれません。
あの蓋は意外に強度が無いので、劣化した蓋だと最悪砕ける可能性がありますよ?
コメントへの返答
2007年9月9日 16:13
こんにちわ~♪
500ミリ上がるジャッキですかっ!?
自分のジャッキは387ミリがマックスです(泣)
それだけ上がったら、下に潜るのも余裕ですね~。
うらやましい・・・。

DIYではジャッキも立派な「設備」ですから、きちんとしたやつ揃えたいところですが、諭吉さんが家出して帰ってこないので(笑)

U字溝でジャッキアップ・・・しようとしてました(危)
次回はコンクリの上でやるナリよ~♪
2007年9月9日 0:31
お疲れ様でした~。

確かに、リアだけジャッキアップする
シチュエーションって少ないから、
意外と盲点かも。。。

勉強になりました~^^
コメントへの返答
2007年9月9日 16:17
お疲れ様です~♪

ホントに盲点でした。
片側一輪ごとにやればなんとかなりそうですけど、やっぱりリアのブレーキ周りを弄るときも覗き込む形になるので、ウマをかけたかったんです。

あと1センチでも上がればかませられたものを~(悔)
次回、リベンジしたいと思います。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR GTウイングのワイヤー補強をアップデート(風切り音対策板) https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8421956/note.aspx
何シテル?   11/03 16:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation