• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年09月26日 イイね!

恒例のヤツです。

恒例のヤツです。
ええ、28日の準備をしてみました。 今回はオイルもブレーキフルードもばっちりです ( ´∀`)♪ 何本走るかは決めてませんが、まぁ、2本くらいは・・・(体力が持てば) 天気も良いみたいですし~。 とりあえず、前回の出撃ではミッション(&クラッチ)トラブルに見舞われて、不完全燃焼でしたから、今回 ...
続きを読む
Posted at 2008/09/26 20:24:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年09月23日 イイね!

百式自動車のアレをナニする

百式自動車のアレをナニする
昨日届いた百式自動車のステッカーを、早速貼り付けてみました( ´∀`)♪ 当然、貼り付ける前に洗車は完了してあります!! 4種類あるうちの黒字の切り抜きステッカーを左右のサイドミラー下、いわゆる、ステッカー貼り付け位置としてはド定番の位置に(゚∀゚,,) さ、これで下手なことはできなくなりま ...
続きを読む
Posted at 2008/09/23 19:01:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月22日 イイね!

百式自動車さんからアレが届いた( ゚∀゚)♪

百式自動車さんからアレが届いた( ゚∀゚)♪
この度、りんぞー@百式自動車無給社員さんのご尽力により、百式自動車さんのステッカーが届きました!! さすがは営業部長。 こんなにたくさん送っていただけるとは思ってもいませんでした。 しかもWEBでは購入できなっぽい関係者オンリー(?)のステッカーも見受けられます。 百田@百式自動車代表様にもこの場 ...
続きを読む
Posted at 2008/09/22 20:27:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月21日 イイね!

FEEL'Sのアレをナニする

FEEL'Sのアレをナニする
ユウ96Rさんにご提供頂きました「FEEL'S」のオイルフィラーキャップを装着してみました。 装着前にコンパウンドでガシガシ磨いて ピカピカにして、純正フィラーキャップと比較してみました(,,゚∀゚) いや~、同じシルバーでもかなり雰囲気変わりますねぇ。 FEEL'Sのエンブレムの角度が ...
続きを読む
Posted at 2008/09/21 22:40:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月18日 イイね!

ネ申降臨(3回目)

ネ申降臨(3回目)
先日、百式自動車さんのオイルフィラーキャップの話をブログに載せたところ、使ってないのがあるから使います~?と神が降臨なされました。 その名は! ユウ96Rさん!! 激烈サンクスです(´∀` )♪ これでFSWでベタ踏みしても怖いものなしです。 気になるブツはFEEL'Sのオイルフィラ ...
続きを読む
Posted at 2008/09/18 22:35:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月16日 イイね!

当ててしもたぁぁぁぁああ(TДT)

当ててしもたぁぁぁぁああ(TДT)
PSPが当たったよ(´∀` )♪ うん、プレイステーションポータブル。 仕事柄、各種メーカー(ほぼIT関係)の営業とやりとりするんだけど、ソニーからアンケートが来てて、それの景品がPSPとサイバーショットでした。 何の気なしに申し込んだら、合計5組の中にみごと当選! ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ ...
続きを読む
Posted at 2008/09/16 20:14:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年09月15日 イイね!

今日のネコすけ(達)

今日のネコすけ(達)
19万キロのお祝いにこのコ達が駆けつけてくれました! 通りかかったお店の前で、二人でお店番してるみたいです。 マンチカンも良いけど、普通のネコすけも良いのだ( ´∀`)♪
続きを読む
Posted at 2008/09/15 19:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年09月15日 イイね!

19万キロ突破しました!

19万キロ突破しました!
今日、ちょいと野暮用がありまして、内房方面に出撃しました。 その途中で、走行距離が 19万キロを突破 しました♪ エンジン関係はオイル管理だけで、O/Hはしたことありませんが、まだまだ元気ですよ! 9200まで回したり、5速ベタ踏みとか、激しい遊び方をしても壊れません。 ミッションとクラッ ...
続きを読む
Posted at 2008/09/15 17:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年09月14日 イイね!

落ち方を数値的に捉えてみた

落ち方を数値的に捉えてみた
昨日、車高下げた訳ですが、ずーっと「車高調の長さ」で増減を見てきました。 しかし・・・純正車高からどれくらい下がっているのか? すでに純正脚が手元にないので比べようもないんだけど、一応、今の車高をデータとして取っておこうと、ま、そういうことです(笑) 写真は右フロントの写真です。 地面から ...
続きを読む
Posted at 2008/09/14 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年09月13日 イイね!

百式自動車でお買い物♪

百式自動車でお買い物♪
先月からずーっと迷っていたものを発注しました。 オイルフィラーキャップにするか、リア牽引フックにするか・・・。 例の駆動系リフレッシュで財政状況も厳しく、さすがに両方には突っ込めません。 いい加減、サーキット走る度に割れやしないか心配になる純正オイルフィラーキャップをどうにかしたい。 一方 ...
続きを読む
Posted at 2008/09/13 15:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation