• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

O/Hはどうなった?

O/Hはどうなった?すげー久しぶりのアップになってしまいましたが、MHPの世界の住人になってた訳ではありますん(,,゚∀゚)
公私ともに多忙を極めまして、徘徊するのがやっとでコメントすら書けない状況でして・・・
年内はブログのアップも不定期になりそうですが、細々とやっていきたいと。
ま、そーゆーことで。


さて、脚をO/Hに出してから早くも2週間が経過。
ちゃんとTEINには届いてO/H作業には入ってる模様。
実は、TEINのO/H担当から連絡があって、ロッドの仕様が変更になってて、もう部品が入荷しないので、無償で現行仕様のロッドに換えさせてほしいという「たなぼた」的サプライズがあり、戻ってくるのを心待ちにしているんですが・・・
逆方向のサプライズも準備されていて「シェルの内側の磨耗が進んでいたらO/H不可です」とばっさり(;´Д`)

実際明けてみないとどーにもならないらしく、最悪はそのまま終了~♪
ってこともありうると、そんなカオスっぷりを遺憾なく発揮。
さすがは10年前の車高調だけはある(笑)


その後、1週間経っても連絡がないんですが・・・?
それはうまく逝ってるという証拠・・・?
うーむ・・・
TEINの放置プレイはなかなかやりますね。


で、何となく不安だったけど、新たなバネを調達してみました。
左が今まで使ってたTEINの12K、右が今回調達したバネ。
これで16Kあるんだってよ?
線の太さだけ見ると・・・12Kとあんま変わらん( ・ω・)?
これがこのメーカーのバネの特徴なんだろか。


さて、どこのバネでしょうか?
わかるかな~?
Posted at 2008/12/06 15:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年11月24日 イイね!

今なら分かる気がする

今なら分かる気がするフロントだけ純正車高・・・

リア下がりのたたずまい・・・

一度車高を下げると純正車高に戻せないという説は・・・

やはり・・・





























あると思います!
Posted at 2008/11/24 19:25:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2008年11月24日 イイね!

車高調のオイル漏れ

車高調のオイル漏れご覧の通りです・・・
見事に片側がテカテカになっております(,,゚∀゚)
9月にチェックした時は大丈夫だったから、2ヶ月でここまでキてました(;´Д`)

分解してチェックしてみましたが、一応減衰力は発生してますね。
押し込むと戻ってきます。
だけど、左右で減衰力が違ってくるわけなので、乗り心地はもとよりサーキット走行でも影響はあったんだろうな~。

え?
ええ、この状態でベスト更新してますけど・・・何か( ´∀`)?
要は、走り出したら我武者羅に遮二無二、シャカリキに走ってしまうので、微妙な差が分からない人種なので(爆)
あ、あと季節の影響も(笑)

でもまぁ、このまま放置して左側もカオスしたらまずいので、この際フロントだけO/Hに出すことにしました。
仕様変更も考えましたが・・・
するとなると前後ともでしょう?
予算が・・・(TДT)

とりあえずO/Hして、前後ともフレッシュな状態のTYPE-RAを評価してみて、それから考えることにします。



つづく
Posted at 2008/11/24 11:49:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年11月22日 イイね!

純正脚の長いこと・・・

純正脚の長いこと・・・オイル漏れが発覚したフロントの車高調。
O/Hに出すべく、はなぼうさんからレンタルした純正脚に交換しました。


車高調を取り付けた時の教訓として、左右の脱着作業を平行でやらないと、スタビの影響を受けてしまって、外せなかったり、取り付けられなかったり、ラジバンダリ(笑)


当然、その教訓は肝に銘じて作業しました。





純正脚が長すぎて、どーにも取り付けられん状況に(,,゚∀゚)
マジデスカ(;゚Д゚)?
マジデスヨ(;´Д`)?

サスフォークとストラットをつなげてからだと絶対に入りません。
なので、ストラットだけ先に仮止めさせておいて、その後でフォークをつなげようとがんばってみましたが・・・ハブを押し下げないとどうにもならんす(爆)
それだけじゃなくて、仮にフォークが付けられたとしても、ロアアームとサスフォークのボルト穴が全く合わないであろうことは火を見るよりも明らか・・・
正攻法で行くならスタビリンクを外すんでしょうね~。


でもそんな時間ねぇよ!
そう、今日はこの後で予定がギッシリだったんです。
ってことで、写真のような荒業(?)を・・・。


積んでて良かったパンタジャッキ( ´∀`)
あんまり長いことテンション掛けてるとフェンダーがカオスなので速攻で取り付けました。
微妙にロアアームとサスフォークをつないでるボルトと穴の位置が合わなくてタイムロスはありましたが、硬質ゴムの塊をフェンダーとジャッキの間に噛ませて事なきを得ました(笑)


それにしても純正脚のあの長さ・・・
これなら車高調から車高調に交換した方が絶対にラクです。
初めて一人でサス交換した時も、純正脚の長さにやられたようなもんですから(笑)
まぁいい機会なので、車高調がO/Hから返ってきたら、純正脚から車高調に交換する時の手順を整理してみたいと思います。
Posted at 2008/11/22 23:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年11月22日 イイね!

すぺさるさんくす♪

すぺさるさんくす♪動画祭りが人知れず終焉を迎えてたって知ってます?(爆)
いや~おまけ程度のものはまだ残ってるんですが、最近多忙を極めておりまして・・・
なかなかブログの更新ができてません。
そのうちネタに困ったら車載のおまけを放出すると思います( ´∀`)


さて、この前のNUTEC走行会でご一緒させて頂いたシロっこRさんとはなぼうさんですが、お二方とも現地でブツブツ交換するものがありました。
ま、写真を見てもらえば一目瞭然な訳ですが(笑)


シロっこさんからは高級工具箱。
はなぼうさんからは純正ストラット。


これらを・・・
百式自動車ステッカーとカタログセットでゲット!!


つーのは冗談で(笑)
缶コーヒー2本でゲット!!
いや、性格には純正ストラットはレンタルなんですけどね(,,゚∀゚)
車高調O/Hの予定があるので、非常に助かります。
工具箱の方も、かなり前から予約をいれてましたので、受け取った時には感無量でした。


で、早速今日、この写真の方々に大活躍して頂きまして、無事に(?)純正脚にもどすことができました。
ありがとー!!!


つづく
Posted at 2008/11/22 18:32:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR GTウイングのワイヤー補強をアップデート(風切り音対策板) https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8421956/note.aspx
何シテル?   11/03 16:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation