• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

2020年初RUN🐤💨💨💨

2020年初RUN🐤💨💨💨明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(._.)m

さて、最近、車ネタがめっきり少なくなってしまったので、RUNネタでご挨拶がわりにさせてもらいます。

年末にゲットしたアディゼロボストン8で初ランしてきたので、ちょっとご報告。
みんカラでRUNネタあげるのアレですが…

まー見てのとおり、タイムはベストの1分20秒落ち。
そんなに突っ込んで走ってないわりに良いタイム出ちゃった。
この間のいすみハーフはウルトラブーストだったから、後半のくるしい所で重さも加わって、かなりゼーゼー言いながら走りましたが、ボストンちゃんは軽いから、最後のスパートのキレも良かった✨



ウェブのレビューどおりだけど、踵から爪先にかけて、ドロップしてるから、次の一歩が出しやすい。
まーこれはズームフライでも経験済みだけど、ズームフライほどは転がり感はなくて自然な感じで良い。

ベスト出したときと今回の心拍数とストライドを比較すると分かりやすいかも。
これが今回の。
ストライドは1.17だから、一歩で1.17m進む計算です。
ピッチは1分間のステップ数。
1分間で186回転ってことです。
んで、有酸素運動ってのが4だけど、5段階評価で0.1刻みで出てくる数字。
4以上はまぁまぁ頑張ったね、くらいの数字。



で、これがベスト出したときのやつ。


ストライドとピッチは大差ないけど、有酸素運動が5になってて、オーバーリーチってやつ。
がむしゃらにやったときに出るのね。
要は無理しながら走って、何とか出したってのがベストタイムなんだけど、余力を残して出せちゃったのが今回のタイム。
多分ね、ボストンちゃんでハーフ走ったらもうちょいタイムは延びそうな予感です。
伸び代が見つかって一安心😁👍

最近はミッドフットかフォアフットで走るのが神だし、速く走るための必須条件みたいになってるけど、ボストンちゃんはブーストで受けて、けりだしもブーストの力を借りた方がスピードが乗りますね。
ミッドフットもややヒールストライク気味の着地にして、体重がかかったところで爪先を意識して蹴り出すとビヨーンと前に出るから、ホントに気持ち良い。

あと足の甲から踵にかけてにフィット感も秀逸。
ストレートだけじゃなくて、コーナリングも得意なシューズでした。
僕らみたいな趣味程度のランナーには、ズームフライよりアディゼロボストンの方が合ってると思うなー。
プロ級の人達と同じタイヤとサスセッティングにする前に、エンジンチューンして車体剛性もあげてからじゃないと、壊れちゃうこともあるからご注意ください。
箱根駅伝とかニューイヤー駅伝で盛り上がってますが、例えるならF1みたいなもんですよ。
観るのは楽しいけど真似すると…です。

今年の目標。
安全第一、怪我しないですごす。
以上w
Posted at 2020/01/03 12:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年12月28日 イイね!

ようやく買ったった

ようやく買ったった今日、アディゼロボストン買ってきました。
買う買う言い出してすでに半年経過。
この前のいすみハーフでベスト出したので、そろそろレース用のちゃんしたやつ買おうかと。
あとー、ウルトラブーストが早くも1000km走破しちゃったもんで、アウトソールがすり減ってブーストが漏れ始めてるのでね。
コンチネンタルラバーの割には良く持った方かな。
アディゼロジャパンの時は500km持たなかったから…。

最近のスポーツ用品店のディスプレイがナイキ推しがすごい。
ちょっと前はアディダスとナイキが同じくらいのスペース使ってて、残りがアシックスとニューバランス、ONとホカオネオネみたいなバランスだったんだけどなー。
まーでもせっかくだから、ズームフライとペガサスあたり履いといた。
厚底ソール。
ふかふかしてるっぽいけど、実はそんなにクッション性はない感じ。
反発力はありそうだけど、ズームフライはやっぱ自分には合わないみたい。
歩く位なら問題ないけど、走ってると足首がぐらつくから、フォームが崩れるのよー。
むしろフォームを矯正してくれてるのかもしれないけど、やっぱ今回もダメっぽい。
まだペガサスのほうが合うかも。

で、ボストンに絞ってサイズを選びはじめると、これまた難航。
レギュラーサイズでも細身なのは相変わらず。
アッパーの素材が伸縮性のある素材になったとはいえ、ウルトラブーストみたいなニット素材じゃないから、レギュラーだと普通に履いて立ち上がっただけで、足の甲が圧迫されちゃって違和感が…。
これがフィット感?
いや、これで走ったら絶対足痛くなるわ。
今までの経験から、このサイズは危険と判断してワイドモデルの方を選択。
読み通り、横幅はドンピシャ。
若干爪先が当たる感じ…
これがフィット感?
いや、ジャパン買った時にワンサイズ大きいやつ買えば良かったって思ってたじゃん。
どうせならワンサイズ上も試してみよう。
ということで何度かとっかえひっかえやってみて、納得のワンサイズアップで購入してきました。
色だけナイキに対抗心w

はやく走ってみたい。
Posted at 2019/12/28 21:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年12月01日 イイね!

いすみ健康マラソン走ってきました✨

いすみ健康マラソン走ってきました✨毎年走ってるんですが、みんカラにアップするのは初かも。
自慢できるようなタイムではないですが、ベスト更新できました。
4年連続でベスト更新。
いすみはコースがフラットなので、タイム狙うには良いのかも。


ガーミン先生が大活躍しました。
スマホなしで走れるっていいわー。
バッテリーも気にしなくて良いし。




18km付近からは恐らく鬼のような形相で、フォームもめちゃくちゃだったと思いますw
気分だけはMGCの40km過ぎのスパートね。



ペースと心拍数。
練習とそんなに変わんないなー。
もっと練習でペースあげられるってこと…かな?

次は年明けにハーフを走る予定ですが、もうちょい頑張ってみようかな。
実は今回、シューズはウルトラブーストで走りました。
練習では全く不満は出ないんだけど、スピード上げたい時に重さを感じることがあるんですよね。
レース用のシューズ…買おうかな…
買える…かな?
ガーミン買ったばかりだしなー。

この辺の悩みはサーキットでコンマ1秒削るのに10万円かけるような感じにすごく似てる。
唯一違うのは、本体の努力もしないと全く無駄な投資になっちゃうとこかな。
覚悟がいる、いろんな意味でw

ハーフの後にお買い物に出撃したときの夕焼け。
12月かー、すぐ年末だなー。
Posted at 2019/12/01 19:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年11月13日 イイね!

初GARMIN🐤💨💨💨

初GARMIN🐤💨💨💨そろそろRUNの方のタイムアタックシーズンに突入します。
今年はハーフ2本だけエントリーしてますが、会社の関係でフルの枠が回ってくるかもー。
とりあえず準備だけしとこう。

いつもならシューズの話になるんだけど、今日はランニングウォッチの話。
今まではAndroidのWearOS使って、sonyのスマートウォッチ経由でRunKeeper動かしてました。
8月までは全く問題なかったんですが、急にRunKeeperがWearOSのサポートを終了してしまいまして、スタート、ストップですらわざわざウエストポーチからスマホ取り出してボタンを押すって言う超絶めんどい場外になってました。
いや、普通に街中歩いてるくらいなら良いですけど、最後にビルドアップでペース上げてるときとか、まともにジッパーすら引けませんからw

12月のハーフがあるんですが、ゴールのときに絶対止めるの忘れるな、ってことで新たなランニングウォッチを物色してました。
物色といっても最初からGARMINに絞ってましたけどね。
Foreathlete235か、230かで1ヶ月以上迷ってましたが、ボチボチ決めないと間に合わないってことで235にしました。
これって心拍数も取れるから、トレーニングの強度がどんなもんなのか分かるのが良いね。

で、今日ちょこっと走ってみました。
GARMINだけでルートも記録してくれるから身軽で良い✨



何となくトレーニングの強度は良さげ。
もっと追い込める?



一応ハーフの距離走ったけど、GARMINが言うにはリカバリーに65時間かかるらしい。
あんま無茶して走るなってことかなー。
そんな訳で今日の晩酌はレッドブルでしたw



予測タイムが盛りすぎwww
やる気にさせるのがうまいな。



時計の機能単独でも言うことないんだけど、スマホにガーミンコネクトってアプリいれると、更に便利。


ついでにガーミンコネクトからRunKeeperとも同期取れちゃうあたりがどストライクでした。
これでまた一段と脳内麻薬がドパドパでること間違いなし。
怪我しないくらいにがんばりますw
Posted at 2019/11/13 23:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記
2019年07月07日 イイね!

雨の時こそ

雨の時こそいかん・・・
先週の金曜日から雨が続いてまして・・・
全く走れてません・・・

ウィークデーは、まぁ、雨だから仕方ないって自分に言い聞かせて、スルーしてきましたが、先週に引き続き、今週末も土日とも雨・・・

さすがに・・・
コレは・・・
体がなまってしまうので、意を決して雨RUN決行してきました。

路面は完全にウェットでしたが、雨のほうは霧雨程度になってましたので
サングラスとキャップも装備して、雨対策して出撃。
シューズは当然ウルトラブースト。
ピュアブーストは路面が濡れるとすっげー滑りやすかったけど、ウルトラブーストはウェットでもグリップは問題なし。
ってことで、いつものルートを走ってきました。

雨のときって、路肩に水溜りとかできちゃうから、跳ねたり、避けたり余計な動きが出るので、若干アレなんですけどね。
車を運転してると、あまり気にならないけど、歩行者とか自転車とかランナー(?)とかは、路肩を通行したら明らかに濡れるわ!!っていう道がかなりあります。
下手すると、川の中を走ってるようなシチュエーションもあるくらい。
だから、50cmくらい車道に出て避けたりする訳なんですが、車の方はお構いなしで自分の横スレスレを被せながら抜いてく方もいたりして・・・
別にわざとじゃないとは思うんだけどさ。
もうちょっと優しくなれないかなー。
こっちは生身で雨に打たれて走ってる状況に対して、車のドライバーさんは濡れるどころか、ちょっと徐行したって、次の信号までに遅れは十分回復できるじゃん!
対向車だって来てないしさー
もっとセンター踏んで、安全に且つスマートにパッシングして欲しいんだけどなー。
雨の時は特に!
水しぶきをランナーに当てたら100万円とか言うゲームでもやってるのか知らんけどもー。
ちなみにコレが1台、2台じゃなくて、結構な台数にしぶき掛けられながら走りましたw
轍が悪いのかも?(いや、環境のせいじゃないな、コレは)

晴れてる時は全然気にならなかったんだけど、雨の時こそ「歩行者ファースト」
大切ですね。
みんカラの諸兄は、天気に関係なく、すでに実践されてると思うので、完全に独り言です。
まー、いろいろ意見はあると思いますが、独り言ですから。
Posted at 2019/07/07 18:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUN | 日記

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation