• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

これが予定調和か!

これが予定調和か!10連休も5日目ってことで、もう折り返しです。
やっぱり早いなー。
ダラダラしてたらあっという間に終わってしまう。

特に予定は無かったんだけど、そろそろウチのチャロさんの予防接種の時期だよ~ってことで、急遽、N-ONEで出撃してきました。
チャロさんがいるので極力Gが掛からないように運転します。
彼らは小さいし、専用のシートがある訳じゃないし、当然シートベルトもない訳ですから、乱暴な運転しちゃうと、後部座席で踏ん張っててもゴロンゴロンしちゃうので。

かと言って、極端にゆーっくり走れば良いか?というとそうではない。
運転してる方は「安全」と思うかもしれないけど、後続車や周辺の車からするとそんなことなくて、車間が詰まったり、時間的な部分でイライラしちゃう場合もあるでしょう。
だから、自分は通行の「流れ」を邪魔しないってのを大事にしてます。
チャロさんが乗ってても、これをやる訳ですからハードル高い。

横Gだけじゃなくて、加減速のGも注意しないとダメなので、慎重になります。
しかも峠越えのルートなので、Gに気をつけながら、アクセルとブレーキ、ステアリングが予定調和するように、前の車の挙動を読みつつドライヴ。
車だけじゃなくて、近くにスポーツ施設があって、自転車やランナーもいるので、この時だけ(?)はニュータイプばりに空間認識が上がりますw
いや、別に3倍速く動かなくても良いんで(;´Д`)
安全最優先で。

いつもなら30分くらいで到着する道のりですが、ゆっくりと45分くらい掛けて到着。
おかげでチャロさんは元気に(?)病院に入っていきました。
これを毎日繰り返したら、きっと運転うまくなるだろうなー。
多分、VIPのお付の運転手さんあたりは、超絶うまいはず。
いや、車もすごいでしょうけどね、それを動かすのは人間ですから。

天皇陛下の退位と即位の儀式で、車で移動するシーンがありますが、運転手さんの気持ち、すごく分かる気がしました。
後ろに乗ってるのが愛犬じゃなくて、超VIPですからね。
事故なんて論外、ちょっとでもGが掛かるのもダメ、何事も無かったように到着して当然、、、ミタイナ。
プレッシャーすごいだろうな。
Posted at 2019/05/01 17:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年01月16日 イイね!

愛車ランキングで1位取ったど〰️‼

愛車ランキングで1位取ったど〰️‼初めて愛車ランキングでトップでした‼
拙い文章で恐縮です。

整備手帳といいつつ、眺めてるだけというストイックなポジショニング。
その中でもブレーキセグメントにPVが集中。
兄さん達の大好物はキャリパーだったんですね。
勉強になります。


FK8は見た目がガンダ……分かりやすいから、全体を眺めてお腹一杯になっちゃったり、脂っこくてもう良いやってなっちゃった人もいるかも知れませんが、機能部を見ていくと眺めるだけでご飯3杯はイケます。
眺めてるとダメなとこも見つけちゃいますけどw

次はボルテックスジェネレータとシャークフィンあたりいっときます?
あれがファンネルっぽくて、やっぱガンダ…

でわでわ。

Posted at 2019/01/16 21:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2015年07月19日 イイね!

なるほど、トヨタが提携したくなる気持ちも分かる

なるほど、トヨタが提携したくなる気持ちも分かる最近いろいろとパーツ投入したので、試走も兼ねて山へ行って来ました。
いつもの近所の山なんで、大した車とは遭遇しなかったんですが、ちょっと衝撃を受ける出来事があったので、めったに書かないブログの方にw

3連休の昼間だし、タイヤも皮むき中&マフラーも焼きいれ中なもんで、そんなにガツガツ走るようなシチュエーションでは無かったんですが、ちょいとスペースが開いたので、やや早めの速度で流してました。
タイヤはかなりキャラが掴めてきたし、そろそろ本気で突っ込んでみようかな?的なことが脳裏をよぎったんですが・・・
そんな気持ちを削ぐように、わき道からSUVが合流( ゚Д゚)
まー、そのタイミングで合流されたら、さすがにスペースないから、突っ込まないですよ。
ええ、普通はね。

最近増えたよねー。
SUV。
荷物も積めるし、ラクに速く移動できるし。
車種なんだろー?くらいに追随する形になったんですが、それがCX-5ってことまでは想定内の出来事。
そこからが衝撃の出来事なんですが、なぜか突然SUVがペースアップ!?
決してこちらが車間詰めただとか、煽ったりプレッシャー与えたとか言う訳ではないのですが、その時の加速の仕方が衝撃的でした。
こっちも流しとは言え、そこそこのペースですから、踏むには踏んでるんですが、CX-5との車間が見る見る開いていくというか、車速が乗るまでがCX-5の方が速かったなーと。
直線だし、その前は車詰まってるから、ブレーキ踏む形にはなるんだけど、十分な車間を保って停まってました。
同じことをゴルフでやってみ?って言われたら、多分、あそこまでの加速は難しいかも。
一応、こっちもチップチューンとディバーター、スロコンとマフラーくらいだけど、通常のGTIよか戦闘力はあがってると思うけど、中間加速であそこまで出そうとしたら、もっと距離いるわ、多分。
ブレーキもやや心配。

休日の昼間ですぜ??
そんなスピード出して大丈夫?位のスピードだったという表現に留めておきますが、マツダの勢いを実車で感じた、そんな休日の1コマでした。
あとで調べたけど、CX-5ってディーゼルターボあるんですね。
あの加速感はもしや・・・
絶対的なパワーよりも、タウンスピードではトルクに振った方が、タウンユースでは軽快感が出るのかもしれないですね。
VWもディーゼルターボ出してるけど、全く興味なかったというのが正直なところでしてw
ちょっと乗ってみたくなったなー。
どんなだろ、GTD。
そんな感じでスペックを探ってみたり。

G7GTD
最高出力| 135kW(184ps)/ 3,500-4,000 rpm
最大トルク|380Nm/ 1,750-3,250 rpm

G6GTI
最高出力 155kW(211ps)/5300~6200rpm
最大トルク 280Nm/1700~5200rpm

トルクバンドの下は一緒だけど、100Nmも違うやん!
高回転よりのモリモリ感はGTIなんだろうけど、あの不思議な加速はディーゼルターボっぽいなー。
おっと、話が身内の話になってしまった。

国内メーカーでディーゼルを前面に押し出してるのってマツダくらいの印象しかないから、ある意味、マツダの差別化という意味では戦略性をすごく感じる。
なんでも感でもダウンサイジングターボだ!、ハイブリッドだ!エコカーだ!という風潮に待ったをかけるアプローチ。
ここまで意思を感じる自動車メーカはなかなか無いですね。
良いメーカーだと思います。
元ホンダ乗りとしては、今のタイプR戦略が、ユーザのニーズを無視したプロダクトアウトにならないことを祈るばかりです。
Posted at 2015/07/19 23:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年06月29日 イイね!

ワイスピ MEGA MAXやっとるー!

個人的にはハンが好きwww


Posted at 2014/06/29 21:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年10月14日 イイね!

ポタポタポーターポーター♪

ポタポタポーターポーター♪またステアリングフルード漏れかよー?
いいえ、違います(o´ω`o)

PORTERのバッグ買ったら、コーヒーカップが付いてきたとw
コーヒー好きにはタイムリーなアイテムだったとヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

そんな感じですわ。

知らない間にPORTERが増殖してきたー。
出張多いから、PORTER のキャリーバッグとかイイなー。
Posted at 2011/10/14 18:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation