• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

FSW Night Racing Experienceに行ってみた

FSW Night Racing Experienceに行ってみた7月23日にFSWで開催されたNight Racing Experienceってのに参加してきたのでおまとめブログつくってみました。

ざっくりイベントの概要を説明すると・・・
とりあえず夏場の夜に、FSWの夜間走行してみましょう。
夜間走行も本コースのストレートは全開できるバージョンですよ~ってな感じです。
普段は入れないグリッド上に車止めて、写真も撮れてしまうというこのイベント。
ついでにFSWのライセンスほしい人は一緒に申し込みもできますんで、ヨロシク!
というのがFSWのHPに載ってます。

WRXに乗ってるお友達からお誘いもあり・・・
元ライセンス保持者ですが、FK8になってからはまともにサーキット走ってませんので、エイリアンテックの性能チェックも含めてストレートだけでもべた踏みしてこよう、というのがこちらの思惑w

天気予報が微妙だったけど、とりあえず出発~
お約束の大黒で。


相変わらずイケメンすぎるw


受付は16:30からだし~、昼くらいから移動しはじめたら・・・
保土ケ谷バイパスで事故・・・しかも2カ所・・・
狩場線から出て、東名町田まで1時間くらい掛かったですよ。
10kmくらいしかないのに、自分の足で走った方が早いわ!
みたいなイライラも、FSWを全開できることを思えば我慢できます。
町田ICの直前で前に割り込みで入ってくる車にも余裕でスペース空ける大人っぷり。

そんなこんなで東名乗って、厚木の先でまた事故・・・
呪われてるのか?
時間も迫ってきたので、足柄山は結構な速度でカルガモ走行して、16:00にはFSWに到着。

きっとパドック混んでるんだろうなー。
と思いつつ、入ってみると、そこは!!

ガラガラです・・・
NS4の走行枠ありましたが、その枠も4台くらいだったかな?
クリアとりまくりですやん。
路面もハーフウェットだけど、レコードラインはドライだし。
うらやましい。




しかーし
受付直前で・・・雨!!



確か、雨の場合はショートサーキットの先導走行になってしまうはず。
これでは目的が達成できない~。
いや、でもきっと水はけ良いから、こんくらいは全開するでしょう!
うん、きっとそうだw
一縷の望みとともに、受付に並び、スタッフの説明から聞きたくない単語が
「本日はウェットなので、ショートコースの先導走行になります」

(´д`)

・・・仕方ない、ここまで来たんだし、ショートで遊んでいこうよ~
ってことで、お友達とも合意。
ちなみにお友達もリミッターカットしたから、べた踏み狙ってたのね。
ただ、このあと、良い意味で期待を裏切られる形になります。

コントロールセンターの横に並んで、カルガモ走行でショートまで移動します。


AグループとBグループに分かれてますが、1グループが7台と少なめ。
同じグループには、お友達のWRXとロドスタ君が2台、あとAMG A45!!
とレガシィ君、いっちゃんうしろにポルシェの911(グレード見れなかったけど、991か997あたりだったかな?)
なんか、クラス分けって言っても、速度差すごくね?

ドラレコの映像だけですが、ご勘弁ください・・・


先導のレヴォーグさんですが、タイヤはディレッツァのZⅢでしたが、タイヤ云々の前に、雨の日の4WDはえげつないほど速い・・・
うちの子、タイヤが確かにアレですが、全然グリップしない。
縦はなんぼか良い、ストレートでも3速フル加速でホイールスピンもしない。
だけど、1コーナーの後の左右の切り返しで、TCS入って、踏んでも何しても進まんです。
雨はむずいです。
次は是非、ドライで走りたい。

Bグループも速かったなー。
Bグループは、86とメルセデスのCLAと、スイフト君が2台(1台はかなり気合い入ってて、個人的には好きな仕様)と、ハリアーさんとニスモのZさん。


スマホの限界を知る・・・


で、本コースに移動してから、グリッド上に整列して撮影タイム。
雨のグリッド上ってのも、なかなか乙でよかったです。






最後に本コースを先導走行。
3周を2セット!!

コースインして、最初は様子見かと思いきや、先導車が結構なペースで引っ張りだしました。
あれ?
普通の体験走行より速いぞ、コレwww
雨なのに、コーラとか100km/hくらいで入っていくんですけど。
リアがズリズリ言いながら、100Rもそこそこの横Gを感じながら、ヘアピン抜けて、300Rも立ち上がりはほぼベタ踏み。
ダンロップ手前はかなり前から減速してたけど、その後の登り区間はまたタイヤがズリズリするくらいのスピードです。

旧ネッツ(今はなんていうの?)コーナー抜けて、最終コーナー立ち上がって、いよいよ本日のメインイベント~。
ストレート!
頼む、踏んでくれ~
という期待を裏切らないフル加速!!
キター(・∀・)

完全ウェットでしたが、コントロールラインまでは6速で全開できました。
もっと伸びたけど、雨だし、夜だし、先導走行だし、自粛しました。
メーター読みで217km/h。
普通のスポ走ならもう人伸びして、終速で230km/hくらいかなー。
まだまだ楽しめそうです。

動画?
あー、あれです。
撮れてませんでしたw
次は車載用のカメラもって行くので(いつだよ??)



レー探のメータ。
ブースト以外もピークホールドあるんだけど、メモリの数字が読めん。
ブーストじゃなくて、スピードの方をメインにしとけば良かったなー。
エイリアンによると、ブーストは1.65がMAXって話だったのですが、3~5速のレブの前でシフトアップしてたから、ほぼ想定どおり。
伸びしろを残しておくのが大事です。

次回、また遊んでください。
Posted at 2020/07/25 10:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年07月16日 イイね!

FSW潜入ミッションコンプリート

FSW潜入ミッションコンプリート昨日の潜入ミッションですが・・・
ブレーキランプが点滅したのが、本コースの中だったので、ハザードを5回も点滅できずにすみませんでしたw
アプローチしてくれたにも関わらず、ハザードが返ってこなかった皆さんごめんなさいwww

とかいう独り言はもうやめよう。
お友達とのスニーキングミッションだったので、誰にも気づかれないようにこっそり潜入してきました。

近所のコンビニを7時に出発して、アクアライン経由で湾岸線~大黒まで一気に移動します。
大黒で一服の図。


狩場線から保土ヶ谷バイパス抜けて、町田から東名に入り~これまた足柄まで一気に移動します。
往路は順調そのもの。


写真には写ってませんが、足柄でJ's仕様のFK8が近くに止まってました。
GTウイングが生えてて戦闘力高そうだったので、もしや~と思いましたがFSWでは再開せず・・・残念。

到着直後のパドック。
少な・・・


今回は予告どおり体験走行のみなので、チケット購入してまったりしてると、徐々に車列ができはじめたので、ボチボチ移動して順番に並びます。


先頭の方にアヴェンタドールさんがw


台数は多かったなー。
体験走行ってこんなに人気なの?
ポルシェさんが多かったような・・・
ミニバンでも参加できます!
頑張って走ってました。


ペースカーはRC・・・かな?


まえの枠のクラッシュの影響で、スタートが遅れてました。


ようやく出発


車載?
いや、今回はビデオ持って行かなかったんで・・・
次回のお楽しみということで。

久しぶりにFSW走りましたが、やっぱり良いすね~
ゆっくり走行でしたが、横Gだけは一般道よりも掛かるので、お友達は楽しんで頂けた模様。
自分は・・・やっぱり・・・ベタ踏み・・・したいぞ・・・

+Rモードで走りましたが、サーキット走行でもレブマッチシステムは優秀かも。
いや、むしろ、+Rモードの方が活き活きしてる感じする。
さすがに20インチの30扁平なので、縁石を踏む勇気は無かったですがw
やっぱ18インチだな。
いろんな意味で。



終了後、反省会と言う名の布教活動をして、次の一手を考えます。
やっぱりタイヤとホイール。
次にハーネスとリミッターカットだな。

久しぶりのサーキットでしたが、一般道では味わえないものが、間違いなくありますね。
見た目はおいといて、優等生なタイプRですが、サーキットだと本性が垣間見れて、新たな発見があったので、まだまだ車の性能の半分も出せてないな、と。
ブレンボでフルブレーキとか、一般道では出番無いですからね、普通に運転してればね。
まー、ゆっくりやりますよ。

そんな訳でFSWを後にして、箱根方面で芦ノ湖スカイラインからターンパイクの鉄板コースを走って、小田原を目指しますが・・・
濃霧で全く見えません。
写真も・・・撮ったとしてもホワイトアウトしちゃうからダメっす。
サーセン、天気には勝てません。

西湘バイパス経由して、混雑するのを知ってて、茅ヶ崎、江ノ島、鎌倉経由で朝比奈ICから横横道路から一気に地元までノンストップ。
走行距離:408km
燃費は初の13km/L越え。
アレだけ回してもコレだもんなー。
十分でしょう。
Posted at 2019/07/16 20:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年07月15日 イイね!

FSW潜入ミッション開始

FSW潜入ミッション開始濃霧ですが…スポ走の枠は10台程度はしってます。
Posted at 2019/07/15 10:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年07月14日 イイね!

出撃予告(7年ぶり!)

出撃予告(7年ぶり!)7年の沈黙を破り、明日、FSW出撃してきます。
写真はやる気だけ出してますが、スポ走じゃなくて体験走行の方ねw

ナニを日和ったこと言ってんだ?
せっかくFK8買ったんだから、スポ走行って来いぃオラぁぁ!
という突っ込みはナシでお願いします。

だってさー、FK8だけども、ノーマルですよ?
絶対ホームストレートでリミッター当たるし。
100歩譲って、最高速は200km/hで打ち止めにしたところで、1コーナー想像してみ?
ハーネス?
んなもんまだ無い。
150mの看板まで突っ込んで、フルブレーキしますわね・・・
そこまでは多分、ブレンボさんが仕事してくれるはず。
問題はその後、ブレーキペダルをリリースしつつ、右にステア切って、クリッピング目指して~
はい、ストップ!

その時の横Gの激しさ・・・3点のシートベルトでは多分、体がずれます。
あぶねーです。
いや、1コーナーよりも100Rの方がしんどいかなー。

アレです。
本格的に復帰するなら、リミッターカットとハーネスとブレーキパッドは必須かと。
あとイニシャルコストとしては、ライセンス料と・・・あ、ラップタイマーも要るなー。
ランニングコストもタイヤとオイルがー。

なので、ちょっとかるーくジャブを打つ感じの出撃です。
体験走行の枠が12:00くらいなので、AM中はFSWをうろうろしてると思います。
見かけたら、こっそりブレーキランプを5回点滅させてみてください。
ハザードが5回点滅したら、自分です。

でわ。
Posted at 2019/07/14 17:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月24日 イイね!

1年半のブランクは如何ともしがたい

1年半のブランクは如何ともしがたい1年半の沈黙を破り、ついに復活か?

あー、そんな感じかもね?

ボチボチやってきますかー。

タイム的にはベストの5秒落ち・・・

クリアラップだらけだったのに?

季節のせいだけじゃないよねー(;´∀`)

前回から変わったところ
(1)フロントのブレーキパッドがIDIのD700からD750へ
  これはすげー良い感じに止まる!ことが分かっただけで
  ブランクの為、うまく使いこなせてない
  突っ込みすぎたり、手前過ぎたり・・・すっげーちぐはくしましたw

(2)フロントのローターをFCRでおかわり
  ジャダーは全くでません。
  オールOK!
  エア噛みも全くなし。
  やっぱりブランクの為、宝の持ち腐れ・・・

(3)NEWタイヤ
  Z1☆をおかわり
  夏場でもグリップしますねー。
  後半は厳しいけどー、それは石橋さんも同じだったし。
  空気圧のデータがほとんど無いので、やっぱり宝の持ち腐れ

(4)GTウイングが生えた
  これが一番変わったかも
  最高速は200km/h越えないー(爆)
  ウイング立てすぎ?
  だけど、100Rとか、すげー良い感じに安定する。
  でも、なんつーか、足回りとセットで見直さないとダメっぽい。
  フロントのバネレートが圧倒的に足りない感じする。
  補強のおかげでトランクの凹みも今のところ確認されていません。
  ただー、車載見直したら、5速にシフトアップする直前くらいから、ビリビリ言ってるww
  やっぱ、センターマウントだとこうなる?
  そんでもまー、現場で弄れるから、かなり楽しい( ´∀`)

(5)デスビとかメインリレーとか
  車検でリフレッシュした点火系も全く問題ありません。
  これで次から心置きなく踏めますねw

変わったというかー、今回の走行で出てきた問題点。
2速のシフトダウンで、横Gが掛かった状態だとギア鳴りする。
ネッツ~最終コーナーとか。
ちょいと意識して丁寧に操作すれば、ギア鳴りしないで入るけどー、それじゃつまんないでしょ?
1コーナーとダンロップのシフトダウンはギア鳴りしないから、「横G」がキーワード。
シフトリンケージブッシュは今まで交換してないから、そろそろ終わってるだろうと。

そんで、コーラの走り方を研究中。
今まで3速に落としてたんだけど、4速で頑張ってみた。
結果、ブランクに重ね、更にちぐはぐ(爆)
落としすぎたり、速すぎて孕んだり・・・
失敗すると100Rのテンションがガクーリ。
今度誰かに引っ張ってもらいたいww

エンジンは22万キロ越えても、全く不安なし。
出力の部分は微妙ではあるがー、こちらは季節の問題だろうと。
シフトチェンジのポイントが全く違いましたから。
ポイントが遅すぎて、レブまで待てずにシフトアップとか多々ありました。
そして車速が伸びずにダラダラと。
まー、こんなもんでしょう?
車載はー、今回は人様にお見せできる代物ではないので、自粛しようかとwww

そうそう、今日はFD2の方がお二方いらしていましたが、急な雨の為、声も掛けられずに撤収しました。
チャンスがあれば話しかけたんだけどなー。
富士山の天気は読めませんね・・・。
Posted at 2011/08/24 21:46:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation