• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年03月27日 イイね!

とりあえずね(笑)

とりあえずね(笑)程度の良さそうな98リアキャリパーをゲッツ( ´∀`)
シール類も状態良さそうなので、オーバーホールいらないかも?
ただ、ピストンがちょいと腐食してるのよね~(-_-;)
念のため、Dラー様に見てもらおうかな?


よくよく観察してみると、サイドワイヤーを通してる金具の形状が、96と98で違います。
その金具を固定してるボルトも、96だと2個なんだけど98は1個だけ。
サイズが違うから、他にも違うところがあるかもね。


今週末はお天気良さそうなので、出撃準備が終わったら、キャリパー洗浄を計画中♪
中性洗剤と歯ブラシとブレーキクリーナーと・・・


・・・余裕があったらですけど(゚∀゚,,)
Posted at 2008/03/27 19:38:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年03月16日 イイね!

リアブレーキパッドを無性に見てみたくなった( ゚∀゚)

リアブレーキパッドを無性に見てみたくなった( ゚∀゚) ちょっとブログの更新をサボってました( ゚∀゚)
いや~1週間ぶりくらいかな?
普通にネタ切れだったんだけどね(爆)
で、久しぶりにブログに書けそうなネタがあったので。






この前買ったピストンキューブ。
こいつを使ってみたくなったので使ってみました。
本来、ピストンを戻すときに使うわけだから、パッドなりローターなり交換した時に活躍してもらう工具ですよ!?
だけど手元にゃ、パッドもローターもないんです。

(脳内指令) じゃ、あれだ!
(脳内指令) パッドの点検ってことでイイんじゃね?
(脳内指令) FISCO出撃も近いし
(脳内自分) そうか、じゃ、そーゆーことで
(脳内自分) 天気も良いし

と、自分に言い聞かせつつジャッキアップしてリアキャリパー攻略の作戦を立てます。
一応、みんカラで情報収集はしてましたが、「実物見てからやってみないと・・・」な感じだったので(笑)

よく見てみると、リアのブレーキパッドを点検するには、キャリパーをゴソっと外さないといけないってことが分かりました。
で、リアキャリパーを外すには、上部についているカバーと、サイドブレーキワイヤーを外さないといけない造りになってます。

作戦立てるだけでそのまま見送ろうと思っちゃうくらい手強そう。
まぁ、でも天気が良いから、サイドブレーキワイヤーをフリーにするところから始めてみて、徐々にノッてきちゃいまして( ゚∀゚)
気がつけばサイドブレーキワイヤーのブラケットと格闘してました(爆)
このコが固いのよ・・・。
位置的にメガネはNG、自然とソケットレンチに意識が行きます。
ここでピーンときました!


ここだ!
ここでスピンナハンドルだ!



工具箱から取り出して、変換アダプター経由で12ミリのソケットをセットします。
対戦相手にセットして、柄の一番外側を持って、ちょっと力を入れたら・・・


余裕で回ったーーーーっ!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

この武器サイコーです(笑)

で、無事にリアパッドを確認して、ピストンキューブでピストン凹まして今日の目的は達成することができました。
肝心のパッドの状態と、ピストンキューブの感想ですが、詳細はこちらにまとめてますので、よろしかったらどぞ~♪

前半戦後半戦
Posted at 2008/03/16 17:13:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年03月10日 イイね!

ピストンキューブを使ってみたい!

ピストンキューブを使ってみたい!








アストロプロダクツで入手したピストンキューブ。

工具箱に入れておくのがもったいない(?)くらい挑発的です。

サイコロみたいな形のクセに、突起があって、こいつをピストンに引っ掛けて

回してあげればピストンが引っ込むと。

ホントにこれだけの為に存在する訳です。



コレを見てると無性に使ってみたくなるのは自分だけだろか?

カチっ!クルっ!凹っ!

もうキャリパー待たせない♪



次回の出撃に向けて、ブレーキパッドも確認でもしてみようかな~(゚∀゚)

いつもはフロントだけなんだけど、リアもやってみようかなぁ?

あ、でもホントのところ、走行枠の後半はリアパッドがフェード気味な感じなんですよね。

フロントはかなり気にかけてるんですが、リアは去年のデビュー戦から今まで

パッドの残量は確認してますが、ローターとの設置面は未確認(-_-;)

真っ白に炭化してたりしてね・・・

エンドレスのSS-Mなんですが、フロントに使ってたときは

FISCOを50分走って真っ白に(´Д`|||)



やっぱりどう考えてもバランス悪いよなぁ・・・

ブレーキパッドだけでも交換したいけど・・・

今回は・・・
Posted at 2008/03/10 20:40:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年03月09日 イイね!

変換アダプター

変換アダプター当分は工具ネタで引っ張りますよ~♪

さて、写真に写っている変換アダプターですが、1/2→3/8、3/8→1/4に変換するアダプターです。

これがあれば、1/2のスピンナハンドルでも、大抵のソケットはオッケです。

ま、1/4のソケットでスピンナ使うことは、多分ないでしょうけど(笑)


リアのアッパーマウントのボルトにアプローチする時は、メガネ君だと厳しいから、こんな↓感じで使うことを想定してます。






アストロプロダクツ製ですが

2個セットで\350(安いっ!)

密かにシグネットの変換アダプターが隣に置かれてましたが、1/2→3/8の1個だけで\500くらいだったかな?

この辺でアストロの激安っぷりを実感できます。

ホントは1/2→3/8の1個だけで用が足りるので、シグネットでも良かったんですが・・・

どう考えてもアストロの方がお得ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



激安っぷりばかりクローズアップされがちですが

精度の方もソコソコ良いはず・・・

ま、使ってからのお楽しみってことで♪
Posted at 2008/03/09 10:02:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年03月08日 イイね!

ぎゃんっ!

ぎゃんっ!スピンナハンドルを買ったときに、アストロの広告も一緒に入ってきました。

いつもだったら、すぐゴミ箱いきなんだけど

工具系の広告って初めてだったから、じっくり見ちゃいました。

で、画像の商品・・・今日、定価の\3400で買いますた・・・

3月21~23日、各店10本限りですが56%OFFって。゚(゚´Д`゚)゚。

定価でも安いけど、更にお安くなって・・・

グレそうだ・・・

あ○ら~むさぁん、アストロのスピンナハンドル安くなるらしいよ~♪

どっすか?
Posted at 2008/03/08 20:48:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation