• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年01月03日 イイね!

ど素人がっ!

自分、オーディオど素人です。
昨年リアシェルフと共に取っ払ったリアスピーカーを復活させるべく頑張っておりましたが、どうやっても右側の配線から音が拾えなかったので、あきらめて左側から分岐させて無理やり音が出るようにしちゃいました・・・。

配線も・・・。
ど素人がっ!的な感じが否めません。

とりあえず仕上がりはこんな感じに↓



リアシートの背もたれ裏のカバーにマジックテープでペタっと(爆)
本当はちゃんと固定させるべきなんでしょうけど、ふと脳裏を過ぎったものがありまして。

サーキットでタイムを削りたくなったとします。
そしたら多分、お手軽軽量化に走ると思うんですね、自分の場合。
(足を換えたり、エンジンに手を入れたり、重いチューニングの前に!)
ファミリーカーなので、サーキットに入ってから外すことになるでしょう。
となると、助手席は外して置いておいたら持っていかれる?懸念がありますね?
だもんで、一番お手軽はリアシート。
外したことがある人ならわかるかと思いますが、リアシートの背もたれは簡単にはずれちゃうんです。
座面のシートの方は、ハーネス外さなにゃいかんのでスルーです(笑)

で!

背もたれ外すにはトランクの内装と一体化してるカバーを外さないといけないんですけど、ここにスピーカーが固定されちゃってたら・・・(汗)
外せませんね!?

じゃ、脱着可能なやつを~♪(この時点でLAPSHOTの考え方と似てくる)
それならマジックテープが一番でしょう( ゚∀゚)
という指令が脳から出たのでした(笑)

他の場所に取り付けることも考えたんですが、トランクスペースを最大限に活かさないとファミリーカーの機能性が損なわれることになるので、言わば現時点でデッドスペースに当たる部分しか許容範囲はありませんでした・・・。
なので、当然こうなります↓



ス、ステルスか!?(自爆)

更にど素人を象徴するのが、配線のまとめ・・・。



コルゲートチューブでまとめたので、トランクルームまでザク仕様(笑)
最近、LAPSHOT取り付けでダッシュボードがザク化したばかりなのに。

だけど、やっぱりリアスピーカーあると音は良いですね♪
当分はこの「ステルスリアスピーカー(ザク仕様)」で逝ってみたいと思います!
Posted at 2008/01/03 23:09:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年01月01日 イイね!

今年もよろしく♪

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

元日からこんなのやっちまいました(笑)
本当は初詣行って、ゆっくりしようと思ったんですが、やっちまいました。

更に!
オーディオ系にも手を出す始末・・・。
リアシェルフにリアスピーカーを付けてたんですが、リアシェルフを取っ払ってしまったので、後部座席の人が音楽聴けないというクレームがありまして。
リアスピーカーだけ復活させようかと作戦を練ってます。
(誰かさんのブログで影響を受けてることは内緒ね)

オーディオ系はほとんど経験ないので、お正月から勉強してます(笑)
Posted at 2008/01/01 16:29:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年12月29日 イイね!

命名!フレキシブルマルチメーターホルダー

命名!フレキシブルマルチメーターホルダー今日は朝から天気が良くない・・・。
せっかくLAPSHOT2が手元にあるのに何もできないのはちょっとね~。

とゆ~訳で取り付け位置を決めるべく車の中で思案しておりました。
ダッシュボードに付けるのが一般的なんでしょうけどね、どうしてもゴテゴテ感が強くなってしまいます。
ピラーに付けたり、コンソールとかエアコン噴出し口、ステアリングコラムなんかも仮置きしてみましたが、あまりパッとしないとゆーか・・・。

で、いったん部屋に戻ってひとり作戦会議(笑)
いろいろ調べてみましたが、LAPSHOTのステーの情報が少ない・・・。
そんな少ない情報の中で目に止まったのが、ミニミラーを加工してステーを作っていらっしゃるお方が!
これなら据え置きだけじゃなくて、外したいときに外せるし(PCに取り込む時ね)、見やすい位置を探りながら位置決めできる!

キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!

早速部品調達して、加工に着手。
この時期だとゆ~のに茂原ツインからはドリドリ?な音が
(;´Д`)ハァハァ・・・
そんなBGMを聞きながら、来るべき1月のFISCO出撃に向けて準備を進めます。
詳細はこちらから!

ただ真似して造るだけじゃ面白くないので、ちょっと独自のカスタマイズもして・・・。
勝手に命名したのが「フレキシブルマルチメーターホルダー」(笑)
その名の通り、柔軟性を持たせた箱型のマルチメーター用ホルダーです。
使い勝手は追々( ゚ー゚)
Posted at 2007/12/29 20:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月28日 イイね!

ペタペタペタペタ

今日はちょっと事情があって家に引き篭もってます(笑)
けして出社拒否とかではありませんよ~。

天気悪いし、外で車いじる気分ではなかったので、室内でのDIYに初チャレンジ♪
まー、あれです。
例のY!オクで落としたホイールのガリ傷修正をしただけなんですけどね。

とりあえず、事前に買っておいたタッチアップで色目が合うかチェックしてみましたが・・・。
全く合いません(爆)
むしろそのままのほうが潔くて良かったかも(TДT)
スズキの純正パールホワイトを選択したんですが、かなりパールが強くてダメでした。

このままでは終了してしまう( ̄□ ̄;)
いか~んっ!
別に急ぐものでもないのですが、せっかくタイヤも運び出してきたことだし、時間があったので、ダメもとで手元にあったチャンピオンシップホワイトのタッチアップで挑戦。




































(゜д゜)<あらやだ!

ぴったりじゃ~ん♪
以外にも色目が同じ(早く気づけ)
パールが入ってないから全くムシしてたんですが、起死回生の一撃を繰り出すことに成功しました(゚∀゚)

そんでまぁ、ペタペタペタペタやった結果がコレ↓

【修正前】



【修正後】


何とかごまかせるレベルの出来栄えです。
そう、ごまかせればイイの(笑)
だってブレーキダスト付いちゃったらもっと目立たないはずだし。

一応細かい分部の写真をこっちにアップしてるので見たい人はどぞ~♪
Posted at 2007/11/28 16:06:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月23日 イイね!

ウズウズ・・・ウッ?!

はい、今日は例のサーバフォローの為、1人で休出してました。
でもこの作業って待ち時間が非常に長い・・・。
外を見るとイイ天気・・・。
時間は14時、まだ2時間以上かかるはず( ̄ー ̄)ニヤリ

ってことで、新しく我が家に来たホイールを試着しに一旦家に戻ってジャッキアップ(笑)
もうね、スピード命だから超テキパキ動いたさ!
デジカメも準備して、今履いてるホイール&タイヤの重さを量るために体重計まで持ち出してね。
届いたときからウズウズしてた訳ですよ。
新しいホイール履いたらどうなるのか(´∀` )

チャッチャとナットを外して、いざ装着!!
ボルト穴はピッタリ。
そりゃ当然(笑)
しかし、次の瞬間・・・見慣れない光景が展開されました。

ホイールナットがね・・・。


入りません(爆)
いや、正確には入るんだけど締められない
(゜Д゜) ハア??


なんじゃこらーっ!!
(゚Д゚)

ホンダ車の純正ナットで19HEXです。(M12×P1.5)
インテグラルGT-1のナット穴は、19HEXのナットが入ることは入るんですが、十字レンチが入りません。
17HEXのナットだったらOKみたいですが、そんなもん手元にありません。
結局仕事にも戻らなくてはならず、そのまま元に戻しましたよ・・・。

気力を振り絞って、今履いてるホイールとタイヤの重さは量りました。
結果は14.8㌔。
単純に1.8㌔の差ですが、タイヤの重さが違うでしょうからどうでしょうねぇ。
5部山の01R(195-55R15)と、ひげ付きのGⅢ(205-50R16)。
多分、GⅢのほうがでかいから、若干重いかなぁ?
そしたらホイール単体では1㌔増量くらいで納まらないかなぁ?
とかね。

もう、早く装着してみたいのーっ!
ちなみにツラツラ具合ですが、ギリギリっぽかったなぁ(  ̄- ̄)
ジャッキ下げたら分からないけどね。
念のためツメ折の情報集めとこ~。
Posted at 2007/11/23 22:00:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation