• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?何となく夕方に茂原ツイン方面からHなクルマがいっぱいくるな~と思ってましたが、アノ日でしたねそういえば(笑)
いろんな意味でHなクルマとすれ違いながら帰ってきました( ´∀`)
いや~久しく走ってないのですれ違うだけでもテンション上がりますね。
皆さんのブログアップをお待ちしております~。

さてシルバーウィークも終盤ですが、例の富士山方面への出撃は・・・?
・・・

・・・

スルーで!
だって道が混んでるんだもん(;´∀`)

ちびっこが一緒となると、あのTV中継の混雑のなかには飛び込めないっす。
つーことで、ガラっと趣向を変えまして「脚」のお話です(笑)
またか!!
だってこれしかネタねーしさ!

ここのところ、右リアのサスからギシギシ音が発生しておりました。
誰だよ~こんなところでよ~(ナニが(;・∀・)?)
低速とか高速に関らず、ギャップを越えてバネが伸び縮みする時に発生するところまでは特定できてました。
リアだけID60だったから、アッパーマウントのどこかに引っかかってる?とか
スイフトだからオープンエンドが密着するときにゴリゴリ言ってる?とか
いろいろ思案を巡らせて見ましたが、全然検討もつかないので、とりあえずバラしてグリスアップしてみた。
グリスアップの箇所としては、アッパーマウントとバネの接地面、ロアシートとバネの接地面、アッパーマウントのブッシュ(リアは乗り心地も考慮してピロじゃなくて強化ブッシュタイプなの♪)に、写真のブツをチュッチュしてみたら~

(゜д゜)<あらやだ!

ピタっと止まりました(マヂで)
自分でもちょっとびっくりですよ。
こんなこともあるんですね・・・グリス切れであんなに鳴くもんだとわ・・・
いや、ホント、クルマがポンコツになった気分が漂ってたので、かなりうれしかった。
うん、そんだけ(笑)

ちなみに写真のブツですが、速乾性でフッ素系の潤滑剤なので、いろんなところに使えます。
今回は車高調の鳴き止め目的で使いましたが、何かね、リアの動きが前よりもしなやかになってるのよ?
すげーうれしい誤算でした。
今度フロントにもやってみよ~。
多分、スラストシートとかフリクションレスシートを入れるのと同じような効果なんだろね~♪
お手軽に楽しめるサスチューンということで、皆さまお試しアレ( ´∀`)♪
Posted at 2009/09/22 20:29:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月03日 イイね!

今日は素人板金

今日は素人板金綺麗になった無限バンパーを見ていたら、無性に自分でもやってみたくなりました( ´∀`)
直したいところは多々ありますが、とりあえず目立たないところから。
ちょうどフェンダーに塗装割れがあったので、タッチアップとコンパウンドで頑張りました(笑)
まるまる2時間、慣れない塗装作業に没頭し、なんとか見れるレベルの仕上がりに(?)なりました。

つーか、この塗装割れ・・・
7J+42のホイールを履いた時に、純正車高だとはみ出してるように見えたから、ハンドパワーで引っ張ったときのなんだよね(;´∀`)
今となってはキャンバー付いてるし、全く問題ないレベルなんで、いらんことしたな~とちょっと後悔(爆)




















ま、いずれツメ折りしたら塗装するんだし
イイや(゚∀゚)
Posted at 2009/05/03 18:53:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月26日 イイね!

風でもGO!

風でもGO!ついにやった!
やってやったさ!








QUANTUM装着完了( ´∀`)♪

昨日の雨で取り付けできずにマゴマゴしてたら、今日は強風ですよ?
しかも台風みたいな風ふいてるんすけど(;゚Д゚)?
でも、このお方は雨とか関係ないみたいだし、風くらいでビビッてらんねぇ!
いっちょ付けたるかぁぁぁああ!!
と、頑張って(?)取り付けてみました。
強風によりQUANTUMが転がっていったのは内緒ですよ?
写真は全く別の日に撮影したものです(笑)
今日はここまで平和ではなかった・・・

とりあえず、取り付けの内容とかはいつもと同じなので、今回はその後の車高調整の方に重点を置いた整備手帳を作ってみました。
バネのスペック以外、車高の数値を出してないのは確信犯的犯行です(爆)
いや~、だって車高が下がりきらないんですもの(゚∀゚,,)
1センチもバネを遊ばせちゃってますけど、ショートストローク化されてる場合って、リスク的には減る方向なんですよね?
正直、今までのネジ式車高調の調整で、経験則的には分かってることなんだけど、多少バネが遊んでても、街乗りレベルじゃ全く問題ないんですけど、ショートストロークのものって初めてなんですもの。
ちょっとビビりながらシェイクダウンしてます(笑)

一応、インプレっぽいことも書いてますが、ぶっちゃけた話、すげー乗り心地が良くなってます。
乗り心地が良いだけじゃなくて、思ってた以上にトラクション掛かる( ´∀`)
アクセル踏んで曲がっていく感覚!
ドカン!バコン!ギシギシ!ガツガツ!カンカン!キャー(?)とか言わなくなったし。
いつの間にか速度出てた!的な新車気分が味わえるようになった(車内が静かだから)
遠い記憶にある純正ショック(年末にフロントだけ付けた)よりも乗り心地良いと思う。

う~ん、誰かと乗り比べしたいぜ( ゚∀゚)!
Posted at 2009/04/26 13:40:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年03月05日 イイね!

ジャッキアップのお供に♪

ジャッキアップのお供に♪そろそろFSWに遊びに行こうかと思ってます。











車高をかなり下げたので今の手持ちのジャッキではすんなり上げられません。
いつも敷石を持ってきて、それに乗り上げてからジャッキアップしてます。









FSWでジャッキアップすることになった場合、さすがに敷石を持っていくわけにはいかないので、写真のブツをゲットしました!
でっかいレゴのブロックみたいですが、耐荷重が800Kg!
安心して乗り上げられます(笑)




しかも




分割式なのでサイドのジャッキアップポイントを使う場合もベンリです( ´∀`)
ジャッキアップにかなり時間を要していたので、これで作業の効率もアップです。
正直、もっと早く購入しておけば良かった・・・と。
つーか、ローダウン対応の油圧ジャッキ買っておけっ!
ってことっすね(自爆)
Posted at 2009/03/05 15:58:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年01月02日 イイね!

2009年弄り初め!With トラブル初め

2009年弄り初め!With トラブル初め1日あいてしまいましたが、あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします。

さて、新年初ブログ行ってみましょう( ´∀`)
今年の年末年始は節約モードなので、お出かけは控えめにして、お家でまったり過ごしております。
そう!
時間がいっぱいあるんです(笑)
しかも、天気も良い、空気も乾燥してる、とくれば~



エア抜きじゃーっ!!


ブレーキフルードは湿気に弱いですからね。
こんな乾燥した日は絶好のエア抜き日和です(笑)
この前交換したサスのボルトの締め具合も確認しつつ、いつになくのんびりとDIYできました。
いつもは時間との戦いなので、こんなDIYが毎回できると素晴らしいのですが・・・


とまぁ、エア抜き自体はそんなに問題なく糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
しかしそれだけでは終わらないのがインチキDIYの醍醐味(爆)
ブレーキチェックの為、近所を一周しようとインテに乗り込みました。
ふと「リアの減衰強めたい・・・」と思い、ドアを開けて外に出たその時でした。



ばきぃぃぃいいい!!!!
(,,゚Д゚)!!!

グローブボックスガハズレテマスヨ!?
どうやったらこんな外れ方するんだよ~(;´Д`)


どうせ助手席のやつと同じでしょ~?
どれどれ、力技で・・・
グイグイ、パキャッ!
カシャーン・・・

(ヾノ・∀・`)ナンカカナグガトレマシタケド

なんだかな~。
グローブボックスなのにずいぶん手の込んだ仕組みになってますね~。
グローブボックスって磁石でもなく、フックでもなく、金具のストッパーで蓋がパカパカしないようになってるんです。
確かにコスト的には最強でしょうけど・・・
コレね、取り付けるのに微妙に技が必要。
ドライバー2本を駆使しながら、30分程格闘して何とか取り付けました。
危うく日が暮れて翌日作業になるところでした(笑)


今年の運勢を表してるかのようなDIYでしたが、今年もこんな感じで「DIY」と「サーキットねた」を中心にお届けして行きたいと思います♪
まだまだ素人なので、素人の苦悩や素朴な疑問などを、鋭い(?)切り口でをお伝えできればと思っています。


Posted at 2009/01/02 21:15:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation