• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

純正脚の長いこと・・・

純正脚の長いこと・・・オイル漏れが発覚したフロントの車高調。
O/Hに出すべく、はなぼうさんからレンタルした純正脚に交換しました。


車高調を取り付けた時の教訓として、左右の脱着作業を平行でやらないと、スタビの影響を受けてしまって、外せなかったり、取り付けられなかったり、ラジバンダリ(笑)


当然、その教訓は肝に銘じて作業しました。





純正脚が長すぎて、どーにも取り付けられん状況に(,,゚∀゚)
マジデスカ(;゚Д゚)?
マジデスヨ(;´Д`)?

サスフォークとストラットをつなげてからだと絶対に入りません。
なので、ストラットだけ先に仮止めさせておいて、その後でフォークをつなげようとがんばってみましたが・・・ハブを押し下げないとどうにもならんす(爆)
それだけじゃなくて、仮にフォークが付けられたとしても、ロアアームとサスフォークのボルト穴が全く合わないであろうことは火を見るよりも明らか・・・
正攻法で行くならスタビリンクを外すんでしょうね~。


でもそんな時間ねぇよ!
そう、今日はこの後で予定がギッシリだったんです。
ってことで、写真のような荒業(?)を・・・。


積んでて良かったパンタジャッキ( ´∀`)
あんまり長いことテンション掛けてるとフェンダーがカオスなので速攻で取り付けました。
微妙にロアアームとサスフォークをつないでるボルトと穴の位置が合わなくてタイムロスはありましたが、硬質ゴムの塊をフェンダーとジャッキの間に噛ませて事なきを得ました(笑)


それにしても純正脚のあの長さ・・・
これなら車高調から車高調に交換した方が絶対にラクです。
初めて一人でサス交換した時も、純正脚の長さにやられたようなもんですから(笑)
まぁいい機会なので、車高調がO/Hから返ってきたら、純正脚から車高調に交換する時の手順を整理してみたいと思います。
Posted at 2008/11/22 23:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月29日 イイね!

レーシングスーツ風・・・ツナギ

レーシングスーツ風・・・ツナギと~さんがぁ~夜なべ~をして 

レーシングスーツ風ツナギを作ったってイイじゃないかヽ(`Д´)ノ

で、作りました♪







例の紙で作ったサンプルを元に、インクジェットプリンタで印刷できる布パッチに、これでもか!!
と企業ロゴやらメーカーロゴをたっぷりと(゚∀゚,,)
ちょっとプリンタの性能がよろしくないので、薄っすらと白い横線が入ってしまっていますが、離れて見たらそんなにわからないからいいや( ´_ゝ`)

ワッペンや刺繍のような重厚感は出せませんが、お手軽にツナギをドレスアップするにはイイかも。
ちなみに、インクジェット対応の布パッチは近所の手芸屋さんに売られてました。
手芸の世界ではメジャー(?)な素材みたいですよ~♪


前回のブログでも公開してますが、貼り付けるメーカーロゴの選考基準としては

(1)いつもお世話になっております
(2)デザインがイケてる
(3)イメージ画像の取得が可能だったもの


です。
前回のブログでは露出の少なかった「百式自動車」さんも、背中にドーンと貼りました( ´∀`)
本当は胸にドーンって行きたかったんですが、ジッパーのところで分断されてしまうので、素人が手を出せるのは自然と背中に限定されてきてしまいます・・・
しかも布パッチがA4サイズなので、MAXサイズでもちょっと淋しい(TДT)
なので、にぎやかし(?)に「HONDA」と「BRIDGESTONE」も一緒に貼り付けちゃいました。
いずれもかなりお世話になっているので、ロゴもでっかくね(笑)


胸のところはデザイン重視のロゴが多いです。
海外メーカーはロゴもイケてますねぇ♪
サベルトとか、MOMOちゃんは普段は何の気なしに使ってますが、こうしてじっくりロゴを眺めてみるとシンプルな中にも光るものがあるというか・・・
人を惹きつける何かがある!(ような気がする)


そして、何気に目立つ肩の部分ですが、ここにはソフト面で活躍してくれてるメーカーのロゴを貼ってみました。
お約束の「みんカラ」と「Y!」がメインだけど、PCと車載ビデオでもお世話になってる「SONY」も入れてみました♪
PSPも車載化させてるし、SONYは外せないでしょう(笑)


とゆーことで、何とか見れるようになったので、今回はこのへんで止めておきます。
やろうと思えばもっと出来るんだけど、変な方向に突っ走ってしまいそうだったので(´Д`;)
(イタいスーツになりそうだったから・・・)
ここまでやるとヘルメットが浮きそうだな~(((((((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘ


ヘルメットも・・・やる・・・か?
Posted at 2008/10/29 21:15:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月27日 イイね!

練習してみた!

練習してみた!プリンターで印刷して雰囲気を出してみました(笑)

背中は後日公開です(,,゚∀゚)

やっぱり難しいですね・・・

え?何で紙かって?

こんなものを見つけたからです。

いや~便利ですね♪

これならイメージ画像さえ準備できれば、簡単にワッペンができます。
Posted at 2008/10/27 22:27:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月25日 イイね!

2代目!

2代目!ミテハイケナイモノを見てしまったからには、何らかの対策が必要だった訳で・・・。
だけど、キノクニとかジュランとかビリオンとか、有名どころのホースはかなりイイお値段・・・。
だってホースだよ?
あの管だけで数千円。
ドン引きです(;´Д`)


ってことで、困った時のホームセンター(笑)
以前から目をつけていた農業用排水ホース(75φ)をゲットしてきました。
なんと1メートルで\1350!!

驚くのは値段だけじゃありません。
このコは柔軟性もそこそこあって、適度に硬いという代物。
零1000チャンバーエヴォのダクトホースとしては、理想的な一品です。
バンパー内部に格納するから、硬すぎるとバンパー締まらなくなるし、エンジンルームまで引き込んだら上に立ち上げなきゃイカン!
キノクニとかはかなり硬いと聞いているので、その点で購入に踏み切れなかった経緯もあり・・・。
ダクトホース自体が複雑な形状になるから、簡単に潰れてしまっては機能しないんですが、アルミホースよりも遥かに剛性は高いです♪
ま、懸念事項としては、エンジンルームの熱に耐えられるかどうか?ってくらいですね。
溶けて破れたりしなきゃオッケーなので、多分大丈夫でしょうってことで、早速購入して取り付けてみました( ´∀`)♪
詳細はコチラから
写真はその激戦の後・・・


交換した後、ちょいと走ってみましたが、意外にもかなり効果が体感できました!!
走り出しのトルクが若干アップしてるのと、シフトチェンジの時のアクセルを踏みなおしたときのレスポンスがかなりアップしました。
はっきり言って、ここまで違いがでるとは思ってもみませんでした。
今まで穴が開いてたから、いろんなところから空気を吸ってたんでしょうね。
交換後は完全に外気、それも走行風だけを吸ってるからかな?



ラムエア効果とチャンバー効果の
宝石箱や~( ´∀`)



ああ、イタイ・・イタ過ぎる(自爆)
Posted at 2008/10/25 14:51:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月05日 イイね!

リアスピーカーの配線をアレで繋いだ♪

リアスピーカーの配線をアレで繋いだ♪これでサーキットでトノボードを外せる( ̄ー ̄)ニヤリ
そのまま背もたれも外して・・・
FSWで1秒短縮狙うよ・・・


業務連絡♪
オレンジFDさま~。
例のブツ、先日発送完了しております。
受け取りよろしくお願いします( ゚∀゚)
Posted at 2008/10/05 17:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation