• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

百式自動車でお買い物♪

百式自動車でお買い物♪先月からずーっと迷っていたものを発注しました。
オイルフィラーキャップにするか、リア牽引フックにするか・・・。
例の駆動系リフレッシュで財政状況も厳しく、さすがに両方には突っ込めません。




いい加減、サーキット走る度に割れやしないか心配になる純正オイルフィラーキャップをどうにかしたい。
一方で、リアの牽引フックもサーキット走行するなら付けておきたいモノだし、煽り防止にも一役買ってくれそうな感じ。
お値段的にもほとんど変わらないし、どうしたものか??


そんな葛藤を一ヶ月続けた結果、出した答えは「リア牽引フック」
え?理由ですか?
見た目のインパクトが強いから(爆)
オイルフィラーキャップはボンネットフード開けないと分からないけど、リア牽引フックなら、エクステリアの要素も兼ね備えてるからですょ(゚∀゚,,)
両方とも「保険+ドレスアップ」効果が狙えるものですが、リア牽引フックの方が露出率が高い、と。
それだけなんだけどね(^^;
あ、でも多分、近いうちにオイルフィラーキャップも購入すると思います♪
やっぱり割れたらシャレにならんですから・・・。


で、今日届いたので早速取り付け♪
いやー、19ミリのソケットが1個しかなかったから、微妙に苦戦しましたょ。
今度、メガネかコンビの19ミリ買っておこう(笑)
6ミリ厚のフックですから、剛性感たっぷりです!
フロントの4ミリ厚と比べると、いかにしっかりしたものかが分かります。
コレでFSWでアタマから突っ込んでもすぐ引っ張り出してもらえますね!
・・・
・・・
・・・
実際想像すると、アタマから突っ込むなんて怖すぎです(;゚Д゚)


ステッカーの件、スルーされちゃいました(ノД`)シクシク一ヶ月以上経っちゃいましたからね・・・FSST明後日だし(;´Д`)
Posted at 2008/09/13 15:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月07日 イイね!

勝手にオリヂナルステッカー作成!

勝手にオリヂナルステッカー作成!今日は茂原ツインでホンダ車のイベントが催されております。
本当は顔出そうと思ってたんですが、一身上の都合により、欠席でございます。
仕事の関係で・・・(ノД`)シクシク


さて、自宅待機だったので、特にやることもなく、かといって派手にインテを弄れる訳でもないので、以前から気になっていた助手席側のドアのクリア剥げを隠すために、ステッカーを作ってみました。


題して!
NOVURINGマグネットステッカー!
材料は、マグネットシートとアルファベットステッカー。
あと、チャンホワのスプレーとタッチペン。


まず、マグネットシートを適当な大きさに切って、スプレーでチャンホワに塗装します。
マグネットシートはちょこっと厚みがあるので、断面が塗りむらになりやすいので、塗れてないところはタッチペンで!
スプレーで断面を全部塗ろうと深追いすると、マグネットの磁力面まで塗料が付着してしまうので注意ね。


あとは適当にアルファベットを並べて、完成です!
マグネットシートってぐにゃぐにゃだから、塗料が剥がれちゃうかと思ったけど、意外と弾力性があって、かなり折り曲がっても大丈夫。

写真はアルファベットを並べてるところです。
同系色にしたのは・・・クリア剥げの場所が、あまりステッカーを貼らないような場所なので、あえてステルス仕様にしました。
ま、マグネットシートなので、気に入らなかったら別のところに移動できるんだけどね(゚∀゚)
いずれはクリアを再塗装することになると思うから、それまでのツナギってことにしておこう。
未来永劫「ツナギ」のままってのは避けたいね。




とりあえず、取り付けた写真がコレ↓
わかるかな~?



かなりのステルスっぷりですね!
今度は色違いで作ってみようかな?
Posted at 2008/09/07 16:55:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年08月06日 イイね!

ポチったやつ

Y!オクでポチったよ(´∀` )
迷ったけど、メタルっぽいヤツにした。
これでまたマシンが進化すること間違いなしっ!


ちょっと繋がり方が気になるけど、何とかなるでしょう。
今までのは高速域で不安があったけど、これなら全開カマしてもなんてことないだろうし。
新車時以上の性能を発揮してくれることを期待しています。


取り付けは・・・やっぱりDIYで頑張ってみようかと思います!!
お盆休みで時間はたっぷりあるし(笑)
初めての挑戦なので、ちょっと不安もありますが、勉強にもなるしね♪











































m9( ゚Д゚) ドーン



S2000アンテナ!


変換アダプターとセットで売ってたので(爆)
アンテナベースがメタルな感じです(゚∀゚,,)
ブースターないけど、感度は問題ないみたいだし。
つーか、ラジオを聴くよりも、FMトランスミッタでの使用がほとんどですから(^^;

さーて、いつやろうかなっ?
ああ、そうそう、DC2って、アンテナユニット外すには、トランクの内装を剥がさないとイケないですよね?
で、内装をちょっと見てみたけど、アレ剥がすのって、後部座席を外さないとダメっぽい・・・。
ユニットに小細工して、アンテナのモーターが動かないようにしたいんだけどなぁ。
誰か、アンテナユニットのモーター動かしてる配線って知ってる人いませんか??


Posted at 2008/08/06 20:00:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年07月15日 イイね!

緊急メンテナンス(;゚Д゚)

緊急メンテナンス(;゚Д゚)朝、いつもどおり、インテに乗り込み、会社へと向かいました。
いつも通ってる道だから、アクセル開度とエンジン回転数、車速などなど、感覚的に体が覚えてるんですが・・・
どーもいつものフィーリングと違う(-_-;)
アクセル踏んでもエンジンの回転数がなかなか上がってこないし、トルクもついてこない・・・。


ま、気温も上がってきてるから、その影響かな~。
エンジンオイルもそろそろ交換時期だし~(゚∀゚,,)
それよりも、脚のセッティングをどーにかしないとっ!
サーキットもこなせるグランドツアラー目指すには、まだまだ気に入らんところが多いからね~ヽ(`Д´)ノ


と、その時は気にも留めずに、変更したばかりの減衰調整っぷりに意識が逝ってしまいました。
そして昼休み。
朝の減衰っぷりが気に入らなかったので、フロントの減衰を弄ろうと思って、ボンネットを開けてみると・・・。


(゜д゜)<あらやだ!


零1000チャンバーエヴォのダクトホースが抜けてます(爆)
L字パイプの下から、ステンレスパイプが出てるんですが、このステンレスパイプが丸ごと「スポッ!!!!」っと。
これじゃトルクも出ないはずですよ(;´Д`)
取り付けの時には、かなり奥まで突っ込んだのにな~。
車高調を取り付けて、それだけ衝撃が増えてるんだろね( ̄~ ̄;)
インテからの無言の警告のように感じて、減衰をちょっと弱めたのは秘密です(爆)



抜けたダクトホースは、ラジエターホースに引っかかってたので、地面に擦ったりした形跡はなく、そのまま取り付けられそうだったので、自宅に戻った後、緊急メンテナンスを実施しました。
確認の意味も含めて、自作L字パイプの中を見てみましたが、意外と砂が入ってました・・・。
一応、無限バンパーのメッシュは残してありますが、もう少し目が細かいやつでも良いかもしれません。
ちなみに今度は抜けないように、プラハンで打撃を入れておきました(笑)


それにして、外気導入がココまで影響あるとは!
今回のトラブルで、エヴォっぷりが改めて体感できました(笑)
Posted at 2008/07/15 19:39:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年07月13日 イイね!

ひみつへいき装着!!

ひみつへいき装着!!ここまで見せたらもう分かりますね( ゚∀゚)
こまかいインプレなどは後日!!

それにしても・・・CC-X、薄すぎる(;゚Д゚)
このまま出撃してたら、間違いなく逝ってたな・・・
うん、いろんな意味で(,,゚∀゚)

Posted at 2008/07/13 20:16:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation