• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年05月06日 イイね!

マイナーアップデート2 そして伝説へ

マイナーアップデート2 そして伝説へついにGW最終日になってしまいました・・・
最終日でようやくスカっと晴れたので、牽引フックのマイナーアップデート第2弾を敢行しました(゚∀゚)









今回はボルト祭りを終了させてみました。
厳密に言うと、違うボルトでボルト祭りを開催したことになるのかな?
ま、とりあえずVer1.02です♪

どうせバンパー開けるなら、この前見つけたダクトホースの穴も補修して、GWのDIYを締めようと思ったその矢先!!!

またもや見てはいけないものを見てしまいました・・・
写真では伝え切れませんが、黒いビニールテープを貼ってある辺り・・・
恐怖のクリア剥げ発生!
GYAaaaaaaaahhhhhh━━━━━━(゚Д゚;;)━━━━━━!!!!!!





ペリペリ・・・
ペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリペリ・・・




剥がれていく・・・
果てしなく・・・
クリアの部分だけが綺麗に剥がれていきます(爆)
こりゃもうドアの部分だけクリア再塗装かな~?
延命措置(?)でステッカーチューンって手もあるけどな~。
どーしよっかなぁぁぁぁぁ(TДT)
Posted at 2008/05/06 14:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年05月03日 イイね!

ダクトホースが(TДT)

ダクトホースが(TДT)久しぶりにフロントバンパー外しましたが・・・・

見てはいけないモノを見てしまいました・・・

それは・・・

・・・

・・・

ダクトホース・・・

零1000チャンバーエボの生命線とも言うべき代物に、大穴があいておりました( ̄Д ̄;;

一応、まだ機能はしてますが、そろそろ交換時期みたいです。

( ̄へ ̄|||) ウーム、今使ってるダクトは、フレキシブルって点では合格なんだけど、耐久性がな~。

1年も経ってないのに、この見た目の醜悪さはどーにかならんかな・・・?

・・・

・・・

・・・

ハッ∑(゚Д゚〃)

そー言えば、コバ、さんに教えてもらったダクトホース・・・



コレ、かなりイケてるよなぁ・・・

もうちょい早く気が付けばGW中に出来たかもしれないけど・・・

今からだと・・・

5月は出撃予定もあるし・・・メンテ費用が・・・




DIY 手を付け出すと 止まらない(゚∀゚)
Posted at 2008/05/03 00:10:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年05月01日 イイね!

着々と・・・粛々と・・・

着々と・・・粛々と・・・先日、Y!オクで調達したオイルをDラー様で交換してきました。
そ、今月の出撃に備えてね♪

で、ちょうど良かったので、リアキャリパー98化の部品も頼んできました。
キャリパーとブレーキホースをつないでるボルト(バンジョーボルト?)に咬ますワッシャーです。
コレ、再利用不可なんですかねぇ?
一応、そんな情報を耳にしたので、念のため調達しておこうかと・・・。

そしたら~
お代を支払う時にメカさんがっ!!!!
「ちょっと袋は汚れてますけど、新品在庫があったので・・・」

キタ━(゚∀゚)━!

まさにJIT供給ね♪
4個で648円なり~。
後は、ブレーキローターとブレーキパッドだな~。
急がないのでゆっくり集めます(笑)

話のなりゆきで、サービスマニュアルもコピーしてもらいました♪
マニュアル見ると、リアキャリパーがいかに複雑な構造かがわかりました・・・
やっぱり、サイドブレーキの機構が組み込まれてるからねぇ。
リアキャリパーのO/HはDラー様にお願いしたほうが良さそうだ(゚∀゚,,)

組み付けの手順も出てるから、これでちょっとはまともな(?)DIYが出来そうです。
Posted at 2008/05/01 21:33:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年04月29日 イイね!

マイナーアップデート

昨日取り付けた牽引フックですが、1日後にマイナーアップデートです。
Ver1.01ね(笑)


ビフォー




アフター




アフター2




ほんとうは矢印しぃるだけの予定だったんですが・・・
あまりの天気の良さに、いてもたってもいられず、ドリル片手にバンパーを(゚∀゚,,)

一応、仮想牽引ロープ(?)で引っ掛けてみましたが、バンパーに当たることはなくなりました♪
ま、あくまでも・・・仮想・・・ですから(´Д`;)

で、矢印しぃるも、りんぞー@安い男FSSTタイトルホルダーさんからのアドバイスを元に、角を丸くしてみました(゚∀゚)>スペシャルサンクス!
リアの貼り付け場所に困りましたけどね・・・
(微妙にずれてるのはご愛嬌ってことで)


これでロールバーが入ればS-4枠で・・・

これで10秒切りできたらFSSTに・・・

これで心置きなくコースアウトでき・・・

これで万が一の時の保険ができました(゚∀゚,,)



さ、次はブラケットかな~?
いつになるかは分かりませんけど(爆)
Posted at 2008/04/29 20:08:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年04月28日 イイね!

矢印

矢印GWの最重要DIY企画であった「牽引フック取付」ですが、形だけは取付完了しますた(゚∀゚,,)
実際に牽引したら不具合は出そうですけど(ダメじゃん?)








ま、牽引フックを付けたまま、合法的に一般道を走れることを前提にしてるので・・・
極端に飛び出さないように、むしろステルス化させてます(笑)
(ホントはもうちょい出して、バンパーとツライチにしたかったけど)

で、ステルスなので、パっと見ると牽引フックがどこにあるか分かりません。
赤く塗ってはいますが、明らかにアピール不足です。
ドレスアップ目的で牽引フックを付けた訳ではないので、猛烈にアピールしなくても良いんだけど、さりげない自己主張はしておきたい♪
さりげない自己主張(゚∀゚)
そうです!
アレしかありません!




m9( ゚Д゚) ドーン





矢印しぃる♪
例によってカーボン調です( ´∀`)

さて、明日にでも貼り付けますかね~~♪
Posted at 2008/04/28 21:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation