• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年11月08日 イイね!

まさかのオイル漏れ・・・

まさかのオイル漏れ・・・御殿場弾丸ツアーの準備も兼ねて、Dラー様でオイル交換してきました。
ええ、エンジンはすこぶる快調でございます(゚∀゚,,)

しかし・・・






メカさんから任意同行を求められ、向かった先はピット内。

いやーな予感がしましたが、予感的中(´Д`;)!!




ここにきて、まさかの車高調のオイル漏れ発生(゚Д゚,,)!!

マジデスカ?

マジデスヨ?

ヤベーな・・・

14日は本気でアタックかけたら回るな・・・

つーことで、14日はちょっとヌルイ走りになってしまうかもしれますん。
(だけど盗撮はするよ♪)






まー、中古で買って半年。

今のところ右フロントだけですが、左側もくるだろうな~

9月にFSW走った時はこんなじゃなかったので、その後の2ヶ月でここまで進行。

イクときは早いねぇ。

フロントだけオーバーホール決定ですな(´∀` )




OHするのは良いんですが、代替のショックがないのがショック(爆)

誰か純正脚でもイイのでフロントのセットを2~3週間くらい貸してくれる方・・・

大募集m9( ゚Д゚) ドーン
















へるぷみー(TДT)
Posted at 2008/11/08 09:14:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年10月24日 イイね!

ミテハイケナイモノ・・・

ミテハイケナイモノ・・・つい先日のことでした。
私はいつものように洗車を終わらせて、真っ白になったマシンとホイールを眺めて達成感に浸っていました。
洗車したのが夕方だったこともあり、夕日に反射して眩しいくらいでした。

洗車の後、エンジンルームのチェックをするのが恒例になっていたのですが、前回の洗車はあまり時間がなかった為、チェックできませんでした。
サーキットを走った訳でもないですし、おとなしく(?)街乗りしてただけでしたから、そんなに不安に感じることはありませんでした。
実際、マシンの調子は悪くなく、燃費に至ってはかなり好成績。
走り出しのトルクが若干細くなったような感覚があったのですが、9月にFSWを走った後、エンジンオイルが無交換だったので、オイルを交換すればまた元通りだろうと、タカを括っていました。

鼻歌まじりでボンピンを外し、きれいに景色が写りこんでいるカーボンボンネットを開け、いつものようにエンジンオイル、ブレーキフルード、クラッチフルード、パワステフルード、ウォッシャー液を確認していきます。
どれも見慣れた適正な状態です。
パワステフルードがホースの根元から漏れてるのは知ってたので、漏れの程度を見てみましたが、想定の範囲内ですし、他の油脂類も特に異常はありませんでした。
続いてチェックするのはエンジンヘッド周辺のオイル染みです。
経年劣化でヘッドの塗装が剥がれてたり、オイル汚れが酷いのですが、こちらも特に変わった点はありません。
流れよくラジエターホースのチェックに入ろうと、視線を移動したその瞬間でした。
見てはいけないものがそこに・・・

私が知っているソレは銀色をしていて、蛇腹のような筒状のもののはずでした。
しかし、視界に入ってくるソレは、途中から大きく裂け、まるで大きな口を開けて何かを飲み込もうとしているようにも見えました。
この光景を目の当たりにして、鼻歌は消え、表情は曇り、見てはいけないモノを凝視したまま、1分近く立ち尽くしていました。
私はこのとき初めて理解しました。
トルクがなくなった原因。
それはダクトホースの裂傷によるものだったんです・・・。
恐らく、以前タイラップで固定する際に開けた穴が広がって、蛇腹のワイヤに沿って裂けていったのでしょう。
装着して1年以上経過している上に、車高調導入によってバネレートが上がったことで、振動が増えたことも要因の一つと思われます。

この間、私の頭の中では復旧作業に取り掛かるべく、作業手順を構築し、必要部材、工具、所要時間を割り出し、日没までに作業完了できると判断し、すぐさま復旧作業に入ります。
ダクトホースを外し、裂けた部分をアルミテープで補修します。
致命的なダメージではなかったので、それほど時間は掛かりませんでしたが、ホースを良く見るといたるところでダメージが蓄積されており、再発の芽が広範囲に広がっています。

幸いにして事なきを得ましたが、そろそろダクトホースの交換を検討しなければならない時期に差し掛かってきているようです。
今のダクトホースは取り回しがラクで良いのですが、柔軟性や耐久性にやや掛ける面が見受けられます。
この欠点を補いつつ、グレードアップできるダクトホースとは・・・

キノクニの毒蛇でもいれますか(゚∀゚,,)?
Posted at 2008/10/24 19:18:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年10月02日 イイね!

然るべき対応を!!

然るべき対応を!!11月にNUTECの走行会がFSWで開催されます。
その走行会に、この方この方が出撃される模様・・・
(゚∀゚,,)









いずれのインテも激しく弄られており、ジャングルジム搭載は当たり前!!
ハイレートな足回りを好む、イケイケの武闘派です(笑)
当然、そんな彼らの愛機はかなりの戦闘力と思われます。


そんな訳で、こちらも然るべき対応をしないといけませんね!?
そんなことを考えていたら、写真のような状態に(笑)
いや~取っ払いは楽しいねぇ♪
ぶっちゃけ、ここまでやると街乗りでも軽さを感じることができます!
(あと五月蝿さも)
多分、トータルで20kgくらいは軽量化できてるんじゃないかなぁ(´∀` )♪


って、ここまでやっちゃうと、永遠のテーマである「ファミリーカーでサーキット」路線から、かなり逸脱してしまいます。


・・・

・・・

・・・

なんでブログのカテゴリが「トラブル」かって?

・・・

・・・

・・・

だって、車内がこんな感じで




大洪水!!


はい、然るべき対応をした訳です。
リアシートはびったびただし、トランクのカバーも・・・。
とりあえずDラー様に持ち込んで見てもらったら、テールランプの隙間から来てるか、ルーフのモールで隠されてる溶接部分に小さいクラックが入ってるから、そこから来てるか・・・。
ということだったので、液体シーリングで隙間を埋めてもらいました。
なので、次の雨が降った時に、漏れてこないか確認する為に、雨が降るまではこのままで行こうかと思います。


ええ、11月まで雨が降らなければ、このままの仕様でFSW行きますよっ!!
m9( ゚Д゚) ドーン


業務連絡♪
Oさ~ん!
ネタ満載の封筒が届きましたよ~~!
後でブログにアップして良い?
Posted at 2008/10/02 21:06:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年08月16日 イイね!

今度はエアコンベルトが鳴いてるよぅ(ノД`)シクシク

今度はエアコンベルトが鳴いてるよぅ(ノД`)シクシクインテの入院が明日に迫ってきました。
直前になって、車速センサーがおかしくなったのは前回のブログのとおりでございます(゚∀゚,,)

さ、今回、また新たなトラブルが発生です。
ええ、タイトルの通り、エアコンベルトが激しく鳴いております(TДT)
もうね、すんごいのよ、音が・・・。
特にエンジン掛けて直後とか酷いですょ。
あんまり暖まってない状態で、エアコンをONにすると、キュイッ♪って。
その後も断続的にキュイッ♪とか、キョッ♪とか。
音の大きさも半端じゃないから、歩行者だけじゃなくて、ドライバー自身が

GYAaaaaaaaahhhhhh━━━━━━(゚Д゚;;)━━━━━━!!!!!!

って感じ。
最近になって急に出始めたんですよねぇ。
おかしいと思って、いろいろ調査してみたところ、ほぼエアコンベルトに間違いなさそうです。
その証拠にエアコンを着けてなければ全く音がしません。
テンションの調整だけで済めばイイんだけどね・・・。
ここに来て、立て続けにトラブルが発生してるだけに、ちょっと不安(´Д`;)
暑いからエアコンをガンガンかけてたからな~。
そーいえば、エアコンベルトって交換したことあったっけ・・・?
18.8万km無交換てことも考えられるね。
そりゃ、ベルトも弱音吐くよねぇ。


写真は内容と全く関係ありませんが、EXEDYのクラッチカバーです。
何かあるといけないから、記録がてら関係なさそうなものまで撮ってます。
Posted at 2008/08/16 19:06:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年08月14日 イイね!

またもやエンジンチェックランプ点灯(,,゚Д゚)

夏休み2日目・・・。
ちょっと家族でお出かけしてたんですが、その帰り道、ふと走行中のスピードメーターを見ると・・・

針が0km/hを指してました(;゚Д゚)
そして恒例のエンジンチェックランプが点灯!
以前、LAPSHOTの車速パルスを取る時に、散々な目に遭いましたが、またもやいやな予感が。


前回は、メーター類の車速は取れてて、表示までバッチリだったんですが、ECUまで信号が届いてないのが、エンジンチェックランプ点灯の原因でした。
しかし、今回は、スピードメーター(純正、ウルトラスピードモニタ、LAPSHOT)の全てで車速が拾えず、みんなが0km/hを表示・・・。
LAPSHOTに至っては電源すら入らない状況・・・。
なんかスゴイことになってる(;´Д`)
ま、一応走れることは走れるので、おとなしく走って自宅まで向かいました。

初期の段階では、信号で止まったりすると、20km/hくらいから車速表示が復活して、走り出して20km/h以上になると、ダンマリになるという繰り返し。
この間もエンジンチェックランプは点灯状態ね。
この反応もだんだんなくなって、ついにはずーっとダンマリ状態・・・。


考えられる原因を整理してみましたが、あるとすれば車速センサーが逝ったか、どこかの配線が接触不良になってて、メーターが誤動作してるか、のどちらかかな~と、思考を巡らせながら走ってました。
で、20分くらい走ったかな?
信号待ちで1分くらい止まったんですが、その後走り出したら・・・
なんとっ!

普通に復活!?
エェ――(・3・)――!!


マジで?
ネ申降臨?
何事もなかったかのように、LAPSHOTも電源入るし、純正メーターもウルトラスピードモニタにも車速が表示されています。
エンジンチェックランプは点灯されたままでしたが、一回エンジンを切って、再始動させたら、普通に消えましたよ( ´∀`)♪
コレは一体・・・


帰ってきてから、念のため配線類をチェックしましたが、問題箇所は見当たりません。
現象の再発もなく、ちょっと気持ち悪い状況です。
車速センサーが熱暴走でもしたのかな~?
こんな現象、どなたか心当たりありますか?


今週末の入院で、車速センサーも追加しなきゃいかんかな??
Posted at 2008/08/14 19:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation