23日のFSWファーストインプレッションのインプレッションです。
長文です。
ずーっと心配してた天気は曇り。
果てしなく続く雲たち。
まぁ、雨は降ってないからOKにしましょう。
当日のスケジュールはこんな感じでした。
10:00~11:30 ライセンス取得講習(座学)
11:30~12:20 休憩(ここで午後のフリー走行の準備をします)
12:20~13:00 2組に分かれてコース内をバスツアー
13:10~14:00 慣熟走行3周後、フリー走行
【ライセンス講習】
ライセンス講習は、サーキットでのマナーだとか、服装だとか
基本的な内容に終始してました。
でも、初めて走る自分にとっては、フラッグの意味だとかシグナルの意味だとか
目からウロコの内容もちらほらありました。
【休憩時間】
意外に短かった休憩時間の間に、フリー走行に備えての準備をしましたが
荷物を降ろすだけで20分くらい使ってしまったので、空気圧は調整できず・・・。
FISCOさ~ん!ちょっと休憩時間短くね?
せめて5、6番ピットが荷物置場として使えるってことが、事前に分かってればねぇ。
早めに現地入りして準備までできたのに・・・。
【バスツアー】
午後の一発目は、バスに乗り込んでコース内の説明を受けます。
ヴィッツを使って、コースアウトや走行不能になった時の対応方法について
説明を受けました。
コース上で説明を受けている間にも、極悪な雨雲(?)がFISCOを襲撃しそうな雰囲気。
いやぁ~、説明は聞いてましたが、天気のほうが気になってあんまり憶えてません(爆)
取りえず思ったのは「フロントにも牽引フックつけようかなぁ?」でした。
あんまり牽引フックに活躍されても困りますが(汗)
ホームストレートに戻ってきて、メインポスト前でシグナルの説明を受けます。
やっぱり1.5㌔の直線は迫力ありました。
【慣熟走行&フリー走行】
写真はこちら。
バスツアーから戻ってくると、メインイベントのサーキット走行になります。
タイム測定は個人のP-LAPで・・・そんなもん付いてませんから今回は測れません_| ̄|○ ガックシ・・・
最初の3周は慣熟走行です。
最初は「体験走行」の時と同じくらいのペースで先導されます。
2周目、3周目と徐々にペースを上げながら、追い抜き禁止でレコードラインをトレースします。
3周目は1周3分くらいのペースなんだそうですが、慣熟走行なのに脱落しそうになりました(笑)
慣熟走行なのに、レブまで回さないとついていけないってのが切ない・・・。
3周終わると、一旦ピットロードに入ります。
その後はフリー走行ですので、継続する人はピットロードをスルーしてコースに戻ります!
当然、そのまま出撃しました。(タイヤの空気圧はすっかり忘れてました)
前がM3、後ろがインプレッサだったので、1コーナーを回り終わるころには、いつの間にかひとりだけ取り残された形に。
うすうす分かってましたけど、車の性能差を見せ付けられましたねぇ・・・。
まったくついていけません。
いきなり全開もできないので、少しずつ探りながらコカコーラコーナーから100Rへ!
GT4では100Rなんて130キロ以上で旋回してましたけど、110キロくらいでドライバーのほうがビビります(泣)
ヘアピンから300Rへつないでいきますが、最初は3速までしか怖くて入れられず・・・。
下りのストレートからシケインに入りますが、ブレーキがきつい~。
思った以上に車速がのっているので、なかなか止まりません。
どアンダーを出しながらシケインを抜けて、後半の登りセクションへ。
FFには厳しッス。
しかも2速か3速か判断しにくいし、回り込んでてクリップがブラインドになってるから、コースのどのへんを走ってるか分かりにくい(汗)
ここからはいやらしいコーナーのオンパレードです。
慣熟走行でトレースしたラインはすっかり飛んでしまって、頭の中は真っ白です。
ネッツコーナーから最終コーナーを立ち上がって、ようやくホームストレートに戻ってきます。
ここで今日はじめて全開してみます!
立ち上がりがあまりよろしくなかったので、最高速で190㌔(スピードモニタ読み)止まり。
とりあえずリミッターはカットできてるようなので、次の周回から思う存分踏んで行けます!
と思ったのもつかの間、今度は1コーナーに向けてのフルブレーキング開始~。
・・・、あれ?スピードが落ちない・・・目いっぱい踏んでますけど(滝汗)
ぎゃー!ステアリング操作もせずに、100%制動モードに切り替えます。(初心者パニックブレーキ炸裂!)
で、間一髪。ギリギリでクリアできました。(前に車がいたらやばかった。いやマジで)
あ、あぶねぇ~。
そんなことがあったので、周回を重ねるも、なかなかスムーズに周回できません。
まぁ、思い通りにならないから面白いんですけどね。
その間にも、周りの車にはどんどん抜かれていきます。
もうこのくらいになると、後方にも注意を向けられるようになってきてたので、無理せず先に行かせます。
そう、ちょっと考えられる余裕が出てきました。
15分くらい走行して、タイヤがグリップしなくなってきたのがわかりました。
空気圧のことを思い出し、いったんパドックに戻ります。
空気圧を測ってみると、フロントで310KPa!
話は聞いていましたが、250KPaからここまで上がるとは思ってませんでした。
エアゲージ君でプシュ~とやります。
4輪全て調整して2度目の出撃!
ちょうどDC5の後続で入っていきます( ゚∀゚)
1コーナーでポルシェに抜かれますが、DC5もブチ抜いて行ったのでインテR対決~♪
1週くらい追走する形でしたが、300Rのところでゆずってくれたので、ここでお別れです。
結局、2度目の出撃では絡みはこの程度。
タイヤのグリップも空気圧を下げてからは、なんぼか良くなりましたが、一方で、ブレーキは身の危険を感じるほどの容量不足・・・。
他の車がブレーキ開始するよりも奥でブレーキかけるようにしないと、インテさんの軽量さを生かせませんからねぇ。
この辺は今後の課題ですねぇ。
さらにストレートで5速のギアチェンジがぎこちなくて、最高速は195㌔までしか出ませんでした。
絶対200㌔はいけるってば。
今後の課題
(1)ライン取り
(2)ブレーキを何とかする
(3)5速のギアチェンジ
(4)一緒に走ってくれる人募集
(5)晴れ男の称号を取る
(6)できたら16インチ履きたい
(7)まずはレーシングシューズ
(8)いければレーシングスーツも
(9)P-LAPもあったら楽しそう
(10)足回り交換・・・の前にタイヤを使いきれるようになる
とりあえず、タダでできることから始めようかな?