• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

一昨日届いたアレをナニする?

一昨日届いたアレをナニする?15日のFISCOに間に合わなかったLAPSHOT2の車速取り出し用のケーブルが届きました(一昨日)

昨日はメンテと洗車に追われ取り付ける気力なし・・・。
今日は・・・寒いから(爆)
すでにこの時間ですからね。
今日は夜から雪が降るとか天気予報で言ってるし、今週はスルーかな・・・。

FISCO出撃前のウェルカムモードから、一転して後回しモードに(;´Д`)
このテンションの違いっぷり。
むしろオイルパンのトラブルの方が気がかりという始末・・・。

まぁ、次のFISCOまでにやればいっかぁ(*´д`*)アハァ
Posted at 2008/01/20 14:43:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年01月20日 イイね!

96と98のタイヤサイズのお話でも

96と98のタイヤサイズのお話でも今回はFISCOで威力を発揮してくれたタイヤのお話。

タイヤのサイズを98スペックサイズ(215/45R16)にアップして初めて追い込んだ走り(?)をした訳ですが、何がどう違うのかちょっと書いておこうかと(笑)
時間が経つと忘れちゃうから、覚え書き程度に・・・。

結論から書いちゃいますが、FISCOに限っては98スペックサイズが圧倒的にイイです。
何が「イイ」のか?
いろいろ考えてみましたが、扁平率も55→45になってるし、幅も195→215になってます。
タイヤが太くなれば、グリップ力が上がるのは感覚的に分かりますね。
このグリップ力ですが、サーキット走行で分かったことは、特に横方向のグリップ力(横剛性?)が向上してるってことです。
これは低速コーナー、高速コーナーの両方で体感することができました。

低速コーナーは、96スペックサイズだと路面にパワーを伝達しきれてないというか、エンジンの出力に対してタイヤが負けてる感じ。
踏んでも進まない(笑)
そりゃね、横方向にグリップ使っちゃってたら、縦方向にグリップしないですよ!(ごもっとも)
だけど、98スペックサイズだと同じ速度で突っ込んで、多少ラフにアクセル踏んでも進んじゃう♪
タイヤ全体の容量が上がってるからできる業でしょうけどね。
加重移動によるタイヤの変化も、45扁平の方が少ないから、伝達のロスも抑えられてるのかな?

そして高速コーナーでは、96スペックサイズの時は旋回中にアクセルを踏むのも離すのも、かなり神経を使わないと怖かった((;゚Д゚)ガクガク
アクセル操作中はクイックなステアリング操作はできなかったんですね。
ちょっと修正舵を入れるだけで途端に不安定(^^;
そんな状況からは一変して、オーバースピード気味に入っても安定して旋回できちゃいます♪
アクセル操作も96スペックサイズの時ほどナーバスにならなくて良いし、ステアリングを切ればちゃんと方向変るし(特に100R)
96スペックサイズではコカコーラ→100Rはタイヤがグニャグニャに変形してる感じが強かったけど、98スペックサイズだとそんな感じは全くしません。
余裕たっぷりのグリップ力!
安全に(?)タイムを削れてしまいます。
まぁ、98スペックサイズにもタイヤの限界ってのがあるので、それを超えたら「危険」ですけどね。
その限界が見えなかったのも事実・・・。
安定してるうちはまだタイヤに頼ってる状態だから、限界ギリギリでコントロールできるようにならないとねぇ。...( = =) トオイメ

縦方向のグリップは少だけ体感できました。
加速よりも減速の方で(笑)
1コーナーとダンロップ手前は、かなりの速度からフルブレーキングするんですが、4輪全てが路面に吸い付いてる感じ♪
ブレーキングの姿勢が安定するようになったかなぁ。
加速の方は・・・最高速がそんなに変らなかったので、きれいな縦方向のグリップという意味では、200馬力の出力では差が出なかったのかも。
だけど、前に記録した最高速はスリップに入った時のだからね・・・。
それと比較しちゃイカンかも(汗)

あと懸念していたタイヤの重量増ですが・・・。
サーキットでほとんどVTECに入れて走行してると、重くなったことを感じません。
鈍感なだけなのか・・・比較対象がまずいのか・・・。
とりあえず重量増よりも、絶対的なグリップ力が上がったというイイところしか見えてないのか・・・。
シビアに比較したら差はあるはずなんですけどねぇ(´Д`;)

さて、こんな感じで96スペックと98スペックのタイヤサイズの比較をした訳ですが、タイヤの重要性を再認識することができたので非常に収穫のあるFISCOでした。
タイヤの性能がここまでタイム(2:16:50 → 2:12:19)に現れるとは思ってませんでしたからね
(^▽^;)
今回の比較は同じ銘柄(RE-01R)のタイヤでサイズアップした時の比較です。
これをRE-01RからRE-11(ネオバでもR1Rでも)にしたらどんだけタイムが良くなるんだろか??
誰かやらないかなぁU ̄ー ̄U
Posted at 2008/01/20 09:48:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ考察 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   12 34 5
6789 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation