• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年05月22日 イイね!

【FSWスポ走】ORIZURUの下から

【FSWスポ走】ORIZURUの下から今回のスポ走動画ネタも最後になりました。
最後を締めくくるのは、ORIZURUの下からデジカメで撮影した動画です。

ま~、とりあえず見てみて♪






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=gGxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyose7NOmVUY4dkhhF.QSoelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


さて・・・
DC2がFD2に勝るもの。
それは、絶対的な速さや性能じゃなくて、感性というか、マシンがドライバーに訴えかけてくれるソフト的な面・・・
それはっ!エキゾーストノートよっ(゚∀゚,,)


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=0axcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosy7NOmVUY4dkaKc9R3jVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



いや、ホント。
負け惜しみに聞こえるけど、B型エンジンのエキゾーストって、ドライバーにやる気を起こさせるというか、踏まずにいられない!みたいなね。
第1世代のタイプRに課せられた使命・・・レーシングカーをもっと身近に!
それを体現してるのがDC2ですから。

DC5やEP3、FD2のエキゾーストもジェントルで、最近のスポーツカーって感じで良いんですけど、DC2みたいに、ちょっと尖がった高音は、なかなかマネできないでしょ?
ノーマルの状態から、エキマニとSPOONのN1マフラー入れただけでコレですよ?
ま、社外ECU入れたり、吸気系もそこそこ弄ってはいますが(^^;
自分ではまだまだ「ライトチューン」だと思ってますので。



あ、一応、コレでもサイレンサーつければ車検は通ってますからね。
一般公道を走るときには、常時装着してます。
サーキットだけでこの封印を解くわけです( ´∀`)
いつもはチャイルドシート搭載のファミリーカーですが、この時ばかりは、タイプRの性能を存分に堪能することができます。



街乗りやワインディングでも、十分堪能してる!という方も、機会があったらサーキットを走ってみてください♪
絶対楽しいはずだから(笑)
Posted at 2008/05/22 19:35:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     12 3
45 6 789 10
1112 1314 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation