• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年07月17日 イイね!

どうにもこうにも

どうにもこうにもどーしてもリアが落ち着かない(-_-;)

車高(とプリ)、減衰を弄り倒しても、フロントに比べてリアの衝撃がダイレクト過ぎる・・・
減衰調整に至っては、禁断領域の16段以上戻してみたりしたけど、決定打に欠ける。
何ていうか、細かいギャップの振動が、リアの方が拾いやすいニュアンス。
ピロかなぁ?
でも、前後ピロアッパーなんですよねぇ。
フロントは良いのに、リアが追随してこない。
フロントとリアの違いって何だろう?と考えた時に真っ先に思い浮かべたのは「バネ」。


ま、バネレートが違うのは、前後でレバー比が違うし、軸荷重もフロントの方が重いから、比較対象から外すとして。
気になったのは「自由長」!
説明書では6インチが標準仕様になってるんですが、どうも7インチが入ってた模様(^^;
装着前に測っておけば良かったんですが、うかれててソレどころじゃなかったですからね
(´Д`;)
なので、写真で比較してみました。


当初、リアに入ってたバネを、フロントに回した経緯があるので、リアにバネがセットされてた時の写真と、今のバネがセットされた状態で比べてみます。
どーでしょう?
写真の右側が「今」のバネです。
ヘルパースプリングの長さはほぼ同じ。
プリロードもほぼゼロの状態です。

微妙~に「今」の方のバネが短いですよね?
写真の角度が違うので分かりにくいですけど、タップが切られてる部分と、ロアシートの関係に注目してください。
ちょうど1インチ(2.54cm)くらいの差があります。



何かの本(VTEC SPORTSだったかな?)で、バネレートが同じでも、自由長が違うと乗り心地がかなり変わる!
という記事を見た記憶があります。(ヤスキチ師匠の記事だったような・・・)
確か、自由長が長い方が乗り心地が良い、と書かれてた記憶が~。
実際、フロントのバネレートの方が高いですけど、フロントの方がしなやかに感じます。
TEINの特徴なのかもしれないけど、バネの影響も軽視できません。


サーキットでは何ら問題ないレベルなんですが、街乗りの快適性も無視できませんからね。
ファミリーカーと、スポーツカーの両立を目指してるので、今の状況は本意ではありません!
一応、減衰調整を禁断領域の24段戻しくらいまでしたら、許容範囲にはなるんですが(゚∀゚,,)
TEINに問い合わせたら、16段戻しを最弱として設計されているので、16段以上戻すと、予期せぬ原因で破損する恐れがあるそうです(TДT)
具体的に、この設定で、どのくらい使うと、こんな不具合が出ます!みたいな回答はもらえませんでしたけど。
ま、いきなり壊れることはないと思いますが、やっぱりコレも本意ではありません。


と、なると・・・
リアのバネを換えてみようかな?となる訳で(笑)
どうせやるなら、差が分かった方が良いから、小さな変更じゃなくて、劇的に変えてみたい
(´∀` )♪
バネレートは、フロントとバランス取るなら、10Kでなくて8Kくらいが良いかも。
RAの説明書では、フロント12Kが最弱、リアは8Kが最弱。
最弱セットになってしまうけど、ファミリーカーと両立させるなら、選択肢としてはアリかな~。
自由長も7インチにしてみたいよね。
8Kなら自由長延ばしても、大丈夫だろう。


なんてことを日々考えてる訳ですよ。
で、昨日、偶然デモノに遭遇しまして、ポチりました♪
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!


詳細は後日!
ハイパコとかSWIFTじゃないですよ。
地味だけど、もう無理!
鼻血も出ません!( ̄TT ̄)
Posted at 2008/07/17 21:02:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 34 5
678 9 1011 12
13 14 1516 17 1819
20 212223 2425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation