• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2009年02月01日 イイね!

DIYでサス交換!ノススメ【第4回】

そろそろフロントの作業もクライマックスです(笑)
無事に取り外しが終わったら、新しい車高調を取り付けるだけ~!



って、ちょっと待ったァァァァああああア(゚Д゚)ァ!!
フロントの作業の中で最大の罠がココです。
片側ずつ「取り外し」→「取り付け」って順序で行ってしまうと・・・
最初は良いんです、最初の片方はうまくイッちゃいます。
あ、ここでは純正脚から車高調に交換する場合を想定して記述してますのでご注意を。
純正脚の方が長いから、そりゃ~長いのが装着されてたところに、大抵はそれよりも短い車高調入れる訳だからスンナリ入ります。
これが最大の罠たる所以です。
この状態ではあくまでも「潜在的」に罠が発動したに過ぎないからです。

じゃ、そのままの流れで反対側を取り外しましょう!ってなりますよね?
すると・・・
苦戦しながらもボルトを外して、いざ純正脚を抜き取ろうと知恵の輪を頑張ってると、最大の罠にハマったことに気づきます(爆)
ええ、純正脚を抜き取るスペースが確保できないんですっっ!!

何でこんなことになるのか?
その原因はすでに取り付けてしまった反対側の車高調にあります。
あいつ自身の長さが短いが故に、スタビライザーの応力が掛かって、ロアアームが下がりきらないっす・・・
こーなるとフロントスタビを外したり、フェンダーカオス方で抜くかしないとイケません。
自分がこの罠にハマった時、何が原因なのか分からず、みんカラの神の力で救われたことは記憶に新しいです(笑)
ちなみにその時は、取り付けたばかりの車高調を泣く泣く外して作業しました。
今となってはフロント脱着くらいすぐできますが、当時の自分にとっては精神的に大ダメージを受けました。


こうならない為に、すぐにでも取り付けたい車高調を横目に、グッとこらえて反対側も同時外しちゃいましょう!
片側が外れてる状態なら、ロアアームがフリーだからスタビに変な力は掛からないし。
純正脚でも余裕で抜き取れるスペースが確保できます。


さて、じゃ、左フロントの取り外し作業に移りましょう。
基本的に右側と同じですが、唯一違うところはアッパー側のナットを外す為に、エアコンホースをかわさないとイケないことですね。
エアコンホースを固定してるステーを外します。



このステーを外すだけでエアコンホースがちょいと動くようになるので、ボルトにアプローチできる位置までずらしてチャチャとナットを緩めます。
そう、緩めるだけ。
取り外すのは一番最後ね。



あとは右側と同じです。
ちょっと参考までにサスフォーク下側のボルトの写真を・・・

意外と長いっすね、あのボルトちゃんは。
この写真は打撃によって押し出せる限界の位置で撮ったものです。
これくらいまで打撃で出せたらラチェットでガシガシ回してください。
少しずつですが出てきます。
回しながら祈る!
念じる!
叫ぶ!
必ずボルトは抜けますから(笑)


そんな激闘を繰り広げて倒してきたボルト&ナットちゃん達です。

これを外すだけでフロントは交換できます!
ね、そんなに難しくなさそうでしょ♪
とはいえ、ボルトちゃんがどこに使われてて、どの向きに刺さっていたのか、忘れないようにこんな感じで置いておきます。
特に、サスフォーク上側のボルトは向きを間違えるとハマりません(^^;
サスフォーク側のボルト穴にねじ山が切られてるので、逆にいれてしまうとカオスです。
ボルトもボルト穴も山が削られて・・・
ご注意ください。


さ、次回はいよいよ車高調の取り付けに入りますよ~♪
外せたんだからその逆でやれば良いんだよ!って簡単に言うけど、それだけじゃわからねぇっつーの!
そのとーり!
逆の手順で取り付ける?
(゚Д゚)ハァ?
ちゃんと説明せーや!
ごもっとも。

ってことでまた次回。
さらば!
Posted at 2009/02/01 17:37:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation