• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

給油ミッション、初コンプリート!

給油ミッション、初コンプリート!雪でやることないので、ブログ連投です。
雪だけど、ガソリンが心もとなかったので、いつものガススタへ。
前に書いたブログで、キャップレス給油口のもどかしさを書きましたが、それ以降、研究を重ね、本日おもらしせずに給油することに初めて成功しました!

そんなの普通ジャン。
てか、今までが人間失格なんじゃねーの?というご意見もあろうかと思いますが、キャップレス給油口でどこまで満タンに迫れるか、に拘ると1ストップ、2ストップの後、どれだけ攻めるかがポイントになります。

今まで10回ほど給油してきましたが、経験値が貯まってきて、1ストップの後から、1L入れちゃうと確実に溢れるのは分かってて、少なすぎたり、多すぎたりを繰り返してきました。

とりあえずキャップレスの構造がどうなってるのか調べないと話にならないので、いろいろWEBで調べまくりましたが、本田技研工業が特許の申請してて、そこに図が載ってたのが一番でかかったですね。
そこからインスピレーションが浮かんで、ブレイクスルーできたのが今日一番のできごとですw

キャップレス給油口のフラップは2重構造になっています。
第1フラップと第2フラップね。
下の図は本田技研工業の特許の図を拝借しています。


給油ノズルが入ってくると、第1フラップが開いて、第2フラップもそれに続いて開く形。
その先にガソリンが通るパイプにつながっているのが分かります。


おもらししちゃうのは、給油が1ストップした後、ノズルを少し外にずらして攻めて行ってしまうと、第2フラップが閉まっているのに給油してしまって、第2フラップと第1フラップの空間にガソリンが溜まってしまって、満タンで止まったあと、ノズルの中にガソリンが残った状態で止まるから、引き抜くと・・・


(1)第2フラップが閉じる
  しかも、第2フラップと第1フラップの間にガソリンがある状態

(2)給油ノズルのガソリンは残ったまま

(3)第1フラップを通過して、初めて給油ノズルの中のガソリンが出てくる

お漏らしのメカニズムはこんな感じになっているのではないか?という仮説を立てました。
であれば、下の図で言うところの、青枠内にはきっちりガソリンを入れ切るようにしてあげて、赤枠内は給油ノズルに残ったガソリンを吐き出す為の空間として考えてあげたら良いはず。


ということで、こんな手順でブレイクスルーに成功しました。
【手順1】
 ガソリンを普通に入れます
 1ストップした後、5秒待って、2ストップ目まで入れます
 1ストップ~2ストップの間で、0.6L程入ります

【手順2】
 一旦、給油ノズルを全部抜いちゃいます
 ただし、ゆーっくり抜きます
 スパッと抜いちゃうと給油ノズル内のガソリンが排出されない可能性あるので
 この状態で、恐らく、赤枠の空間にも若干のガソリンがあるはず
 ただ、青枠の部分もブリーザノズルの関係で、時間が経過すると少し空間ができるはず

【手順3】
 もう一度、給油ノズルを押し込みます
 これもゆっくり
 見たわけじゃないけど、赤枠内のガソリンも第2フラップを通過して
 ガソリンタンクに向かうはず

【手順4】
 再び給油を開始します
 3ストップ目で給油は打ち止め
 2ストップ目から3ストップまでで0.15L程入ります

【手順5】
 手順2と同じく、ゆーっくりノズルを抜きます
 ここでは給油ノズルの残ガソリンが赤枠内に排出されるイメージで
 第1フラップの手前で2~3秒待つくらいのイメージ

ここまで来たら、給油ノズルを引き出してもお漏らしはしないはず~。
3ストップさせたって0.15Lしか違わないんだし、普通に2ストップで良いじゃんってオチもありますが、自己満足の世界なので、ご容赦くださいw

まだエビデンスが少ないので、もうちょっと改善の余地があるかも知れませんが、当面はこの作戦で行ってみようと思います。

でわでわ。
Posted at 2019/02/11 15:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年02月11日 イイね!

昨日、洗車したんだよ…

昨日、洗車したんだよ…3連休なのにお天気がイマイチよろしくない。
初日は関東でも雪の予報。
降るぞ降るぞで、備えもして、外出しなくても済むようにしといたら、チョロっと降っておしまいw
天気予報あるある炸裂。
まー、それはそれで良かったんだけど、ダラダラと過ごしてしまって貴重な1日を潰してしまった。

それで昨日、お天気も良かったから朝からフル回転❗
シビックさんが雪で汚れてたから、洗車して~
室内もBlack&Deckerのクリーナーかけて、スッキリさせてからの~
ランチに出撃して~
ちょっと買い物して~
毎週のルーチンとなってる20kmランを1時間37分台でこなし~
そのあとでN-ONEの洗車にも手を出しつつ~
夕飯作りにも加わり~
2日分を1日でこなしたミタイナw

で、最終日。
昨日の予報では雪は限定的って言ってたし、今日はなにしちゃろーかな?
と、休みの日に早起きしちゃうオッサンw
カーテン越しに明るい感じがしたから、ヨッシャー‼と思って開けた瞬間にフリーズ。
真っ白じゃん。

もうね、昨日のは何だったのか…
レブに当てながらも、あとひと伸びさせるために、ダメージ覚悟で回したのにー。
言ってもダメージの半分以上はランのダメージですけどwww
キレイだった時間は半日もなかったミタイナ…
こんなときでもガレージがあれば、人に優しくできると思う。
Posted at 2019/02/11 10:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation