• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年04月17日 イイね!

気になるお天気晴れ

23日のFISCO出撃ですが、車の準備以外にも気になるものが・・・。
そぅ、お天気です!
そろそろ週間天気予報で23日が見れるようになってきましたが、なんか微妙~たらーっ(汗)
22日の雨も気になるし、当日も曇りです。
この時期なので仕方ないですけど、デビュー戦が雨は( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

まぁ、雨でも走ってしまうんでしょうけどね冷や汗
あの雰囲気は、雨だろうが晴れだろうが変わらないでしょう。
つーか、ここまで準備してきたんだから、走らなきゃね車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
ああ、晴れ男の称号がほしぃ。
Posted at 2007/04/17 23:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月15日 イイね!

ウルトラGOLDも?!

ウルトラGOLDも?!すみません、地元ネタです。

オートウェーブ茂原店で買い物したらこんなビラをもらいました。
金曜日に行くと純正オイルが4リットルまで1680円だそうです。
オイル売り場にはウルトラGOLDもあったのは確認済み!
ウルトラGOLDもメーカ純正には違いありませんよねぇ。
最近はWAKO'Sの4CT-S(5W-40)がお気に入りなんですけど、あれ結構イイお値段するんですよねぇ。
FISCOを走る前にオイル交換はしておきたいと思ってたんですけど、ウルトラGOLDってサーキットでも大丈夫かなぁ?
何かのDVDでSPOONの市嶋さんも、オイルは純正で大丈夫!って言ってたような気がするし・・・。
(SPOONのエンジンと17万㌔走破のエンジンを一緒に考えるのは間違いか?)
Xデーは金曜日。
それまでじっくり悩みます。
Posted at 2007/04/15 23:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月15日 イイね!

空気圧~♪

昨日購入したエアゲージで、インテさんのタイヤの空気圧をチェックしてみました。
ホントはただ単にプシュ~っとやってみたかっただけなんですけどね(笑)

そしたら、こんな結果に。
右フロント:300KPa
左フロント:280KPa
右リア  :270KPa
左リア  :310KPa

みごとにバラバラです・・・あせあせ(飛び散る汗)
最初は計り方がマズかったのかと思って、計りなおしてみてもやっぱり同じ。
メーカ推奨の空気圧は、F:2.4Kg/cm2、R:2.3Kg/cm2ですから、換算するとF:235KPa、R:225KPaってことになります。
ずいぶん高いことになってました。
その後、思う存分プシュ~とできたのは良かったんですが、こんな状態になっていたとわ、全く「予想ガイ」です。

ちなみにうーさんの愛機(ミラ)でも計ったみましたが、右リアだけがちょこっと高くなってただけで、インテさんほどではなかったです。
やっぱり空気圧って結構変化するんですね。
自然に抜けて空気圧が下がるって話は良く聞くんですけど、novuring家の場合、逆に高くなってる辺りが・・・、ん~どうなんでしょう?
Posted at 2007/04/15 22:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月14日 イイね!

タイヤの空気圧

タイヤの空気圧FISCO出撃に向けて、いろいろ情報収集していたんですが、タイヤの空気圧が重要ってことが分かってきました。
いや、具体的に何がどうなる?って悟ったわけではないんですが、サーキット走ってタイヤが温まると空気圧もグッド(上向き矢印)なるみたいですね。
グリップにも直結するから、シビアに見る人が多いみたいとゆーところまで冷や汗
確かに、体験走行の時に、スポーツ走行の枠で走ってた方々は、準備の時にプシュッとやったり、ローターの温度を計ったりしてたよ~な気がします。

で、とりあえずエアゲージを購入してきました。
エーモン製のやつで単位がkPaで表示されてます。
うちのインテさんの空気圧の単位はkg/cm2なので、換算しないといけないですね。
でもまぁ、カッコだけでもプシュっとできるのでFISCOにもってこ~( ´∀`)

さっきちょこっと計ってみたら、やたらと空気圧高い・・・。
気温が上がって空気も膨張??
Posted at 2007/04/14 23:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年04月14日 イイね!

遥かなるFISCOへの道【4点式シートベルト取り付け】

昨日の宣言どおり、サベルトの4点式シートベルトを取り付けました。
取り付けの様子はこちらからどーぞ!

実は、取り付け終わった後、どうしても長さの位置がよろしくないので、もう一度リアシートを取り外して、調整しなおしました。
後方の2点のベルトがスライドしなかったんです・・・。
共締めしたベルトと、ボディのクリアランスがなくて、ベルトが挟まった状態になってたのが原因でした。
どうやってもベルトが挟まれてしまうので、長さを最長にして、調節用のバックルごと座面の下に埋めてきました<`∀´*>
最長でも、肩のベルトで調整効くし、まぁ、イイか。
サベルトのロゴも良く見えるようになった。
もう、リアシートを取り外すのは怖くないっす!

でもこれ、姫専用シートが搭載されると、全く機能しないんです・・・。
まぁ、公道で使うことはほとんど無いだろうし、逆にサーキットでチャイルドシートを着けて全開かますこともないと思うので、OK!!
Posted at 2007/04/14 17:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR GTウイングのワイヤー補強をアップデート(風切り音対策板) https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8421956/note.aspx
何シテル?   11/03 16:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1 23 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 171819 20 21
22 23 24 252627 28
2930     

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation