• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年07月18日 イイね!

今回のメニューはコレ!

23日のFISCO出撃ですが、今回のメニューはこんな感じかなぁ?

(1)ブレーキ再強化でエア噛みリベンジ
   ・ブレーキキャリパーO/H
   ・APPステンメッシュブレーキホース
   ・RGパワーブレーキフルード
   ・ブレーキローター研磨
   前回はジャダーも出てたし、これでダメだったら
   もうブレーキダクトも引いちゃいそう(笑)

(2)零1000チャンバーエボの試し打ち
   RACTIVEエアクリ&ダクト直結♪
   ラム圧発生に期待!

(3)車載カメラステーVer2.0の実践投入   
   今週の土日で最終調整だな~。
   インテ盗撮大会に参加予定!

細かいところだと、車検で泣く泣く交換したパワステポンプも初FISCOです。
以前とはステアフィールが激変してるので、これがどう影響するのか??

改めて見てみると、やっぱりブレーキ強化の割合が大きい・・・。
分かってはいるんだけど、FISCOはほんとにブレーキに厳しい。
すでに2連敗中なので、そろそろ連敗脱出したいところです(笑)
まるで波に乗り切れない○ャイアンツみたいだ・・・。
型にハマると強いんだけどなぁ。
最近勝てない・・・。
やっぱり上原は先発だろっ!
最近打順をいじるから攻撃のリズムも、あんまり良くないし。
1番高橋は機能し始めてきたのになぁ。
問題は4番だな。
松井は戻ってこないのか・・・?
Posted at 2007/07/18 23:51:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年07月16日 イイね!

零1000チャンバーエボリューション計画は・・・

一応、形になってきたので、ダクト直結を残して一旦保留にします。
なぜ?
だって~走り始めればフレッシュな空気が入ってくるし、十分トルクアップも体感できるんだも~ん。

軽い負け惜しみも含まれてますが、ホントのところは、75mmのアルミダクトと97.8mmのエアクリ開口部を直結するのが難しいってことです。
ええ、コレを認めてしまうと敗北を意味するので、今はまだ「保留」ってことで(笑)

こちらのお方の整備手帳を参考に、ずーっと考えてみて、実際に今日実行に移してみたんですが、みごとに返り討ちにあいました(泣)
何が難しいって?
そりゃ~アレです。
エアクリ自体がエンジンからの振動で揺れるから、素材にはある程度柔軟性も持たせなきゃだし、径が違うから小細工も必要・・・。
耐熱性もあって、熱伝導は少ない素材って・・・(壊)

ちなみに今日試したのは、ビリオンのサーモクロスをうまいこと加工して密着させようと頑張ってみました。
これはですね、手先が相当器用な人が、ちゃんと型紙まで取ってから加工しないとダメってことが分かりました。
自分、O型人間なんで、10分くらいで諦めました。
型紙取れよっ!オレ。
って後悔しましたが、3分後に超ポジティブシンキングな発想がっ!
(ファンネル入手してからやろう)

ええ、ポジティブに♪

さて、と。
これで準備は整った(オイ)
23日、雨が降らなかったらFISCOに出撃しますよ~~~~♪
Posted at 2007/07/16 20:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月15日 イイね!

台風襲来の最中にDIY!

台風襲来の最中にDIY!結構な被害が出ている台風4号。
関東地方にも近づいてきている・・・。
そんな時、一瞬雨がやんで、晴れ間まで!?
チャンス到来!

ってことで、RACTIVEのエアクリを合わすだけ合わせてみました♪
かなりイイ感じです!
晴れ間も長く続かず(当然だけど・・・)、ダクトの処理がまたやっつけ仕事になってしまった。
これは明日に持ち越しだ~。

エアクリの開口部が97.8mmなんですが、それにぴったりくるファンネルも見つかってしまった(笑)
激安通販でお馴染みの「エム・ツー販売」!
ここのエアファンネルの75φのサイズが、ジャストサイズかも~♪
ロックオ~ン!

今日はこのあとディーラ様に遊び(?)に行ってきます。
ドアロックが内側からかからないとゆう、不思議な現象が発生しており、どうにも直らないので、見てもらってきます。
Posted at 2007/07/15 13:45:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年07月14日 イイね!

3枚おろし

3枚おろし台風のせいでせっかく届いたエアクリが取り付けられません(泣)
手持ちブタさんだったので、3枚おろしにして遊んでみました~♪

作りはいたってシンプル。
ボルト4本で止まってるだけ。
注目すべきはゴムホースの部分。
内側もゴムなんですけど、ファンネル形状になってる!!
零1000チャンバーのパイプとぴったりだし、そのうえこんな小細工小技まで付いてきた。
吸気効率は零1000のデフォルトのエアクリよりも良さげ~♪
零1000チャンバーユーザの皆さんには、ショート加工する時間と労力があれば、お奨めの一品です!

明日は関東直撃コースだから、さすがにホームセンターの屋根つき駐車場で取り付けるってのもなぁ。
周りから見たら「何でそんなに必至なの?」って思われそう。
何で?って聞かれたら?
そりゃ~あなた!
FISCOがあるからだよ~♪
Posted at 2007/07/14 21:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年07月13日 イイね!

最近のお仕事

いつもクルマねたばかりだったので、たまには別のねたを。

あまり自分の仕事についてブログで触れたことがなかったので、仕事のことをちょっと書いてみようかと。
自分の仕事は、とあるメーカーのシステム部門で基幹業務系のシステム開発をやってます。
職種で言うとシステムエンジニアってことになるのかな?
数千万円級のサーバやストレージ、ネットワーク周りも面倒見つつ、ORACLEやVB.NETなんかでプログラムもやってます。
今、面倒みてるサーバは20台くらいかな?
メーカのシステム部門ですから、ネットワークに強い人間もいなかった(?)のでネットワーク管理者のポジションに自動的に抜擢。
インフラ系の仕事も多かったけど、最近は現場の人たちの要件を聞いて、仕様化・検討、詳細設計みたいなシステム開発の上流工程の仕事も増えてきました。
最終的にはシステムインテグレータ的な仕事ができないと駄目なんだろな~。
とかね。

実は転職組でして、以前はホントにシステム屋さんな仕事してました。
最近NTTのひかり電話でトラブル連発の、某社製呼制御サーバ(CAなんて開発コードもネットに載っちゃってましたね)の開発にも少し関わっていたこともありました。(このときはHP-UXとC++やってました)
この開発をやっていた時期は、もう人の生活ではなかったです。
毎日終電・・・、休出はあたりまえ、徹夜も突発で入るし・・・。
客先の通信キャリアに詰め込まれるし・・・いかん、今考えるだけでも気持ち悪くなってきそう。
そんなこんなで、SEには良くある鬱状態に陥りました。
いや~、あのころFISCOを走ってたら、うまく気分転換できてたのかもしれないけどね。
結局、その仕事でやりがいを感じることができず、今の仕事に転職って流れに。

通信系エンジニアが業務システム系エンジニアに転職ですから、最初は考え方や仕事の進め方の違いに戸惑いましたが、ようやく板についてきた感じです(笑)
ま、今の仕事も夜間障害とかで夜中に携帯が鳴って起こされることも多々ありますが、鬱になるようなこともないし。

ただ、今週に入って、5日連続で夜間障害発生しています(爆)
今日も・・・。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
なんつって(笑)

偉そうなこと書いてるけど、情報処理技術者試験の資格は一個も取ってません。
そう、つまり無免!
でも、資格で仕事する訳じゃないし~♪
まぁ、いっか~♪
Posted at 2007/07/13 22:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123 456 7
89 10 11 12 13 14
15 1617 1819 20 21
2223 24 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation