• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

身の振り方を考える

身の振り方を考える零1000チャンバーエボⅠの時に大活躍(?)してくれたエアファンネル君ですが、零1000チャンバーエボⅡの開発により、今までのポストから転落・・・。
いくらなんでも1週間で降板ってのはまずいだろっ!

ってことで、スポンジテープを剥がして、ノリのあとをガムテープでぺたぺた取って、出来る範囲できれいにしてみました。
ちょっとヤスリでこすっちゃったから、塗装が剥げてますが(汗)

あるべき姿としては、ダクトホースの外気側、今はフロントバンパーに無理やり連結させてるところにこのコを投入するのがベストだなぁ。
つーか、他に投入できる場所はあるんかいっ?!>自分

いや、今投入しなくても、どうせダクトホース交換するときに一緒にやるとか。
とりあえずパーツボックスに入れておけば良いじゃん。暑いし(謎)
Y!オクに放流(゚∀゚)

やっぱり外気側のダクトホースに付けよーっと!
Posted at 2007/08/18 20:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月18日 イイね!

零1000チャンバーエボⅡを・・・

零1000チャンバーエボ(最終型)で、エアファンネルを使ってダクトとエアクリを直結させましたが、スペースの問題で隙間が開き放題・・・。
何か打開策がないか思案していましたが、ホームセンターで配水管のパイプを見ていてひらめきました♪

配水管でも異径パイプが存在していて、種類も結構あるし、径が合えばうまく使えそうだな~。
フラフラ~っとスケールを持って異径パイプを物色すると、ジャストサイズのものは無かったんですが、エアクリのクーリングシールドと2~3㍉差、ダクトホースとは10㍉差というのを発見しました。
¥110ということもあり、そのまま購入して早速取り付け。

やはりスペースが厳しそうだったので、パイプをショート加工します。
VU管(?)ってやつなのでステンレスを切断するのと比べたら楽勝でした♪
あとは取り付けるだけ~。
何度もやってるから、今回は途中の内容は省略ね(汗)


すると・・・


















キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!





スペースもギリギリOKだし、隙間はほとんどないっ!
あ、ただ完全に隙間を密閉したわけではありません(汗)
完成の様子はこちらからどうぞ~。

ホースがつぶれ気味だけど、アルミホースだから仕方ないかなぁ。
ホースも柔軟性を持たせるなら、これなんか良さそう♪
次にダクトホース交換する時は・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

肝心のインプレですが、今日は涼しかったという事もありますが、低速トルクが更にアップ
(∩´∀`)∩キャー
前回の時もトルクアップは体感できてましたが、隙間を少なくするだけでこれだけ効果があるとは・・・驚きです(笑)
費用対効果も非常に良い車弄りでした♪

感動したので、「零1000チャンバーエボⅡ」にしちゃいました(゚∀゚)
まだまだ進化しそうな予感ですよ~♪
Posted at 2007/08/18 19:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月12日 イイね!

また敗北・・・

昨日の宣言どおり、零1000チャンバーエボの最終形態を施工しました。
しかし・・・
思った通りには行きませんでした(TДT)

詳細はこちらでご覧ください。

途中まではパーフェクトな内容だったんです。
でも!
いざ装着となった途端、ハテナマークが10個くらいビヨ~ンと出てきました。
その後はピヨピヨ状態(笑)
いや、ぶっちゃけ、ホースの取り回しができなくなるとは想定外です。
かっこ悪すぎるのでブログのネタとしても避けたいところだったんですが、次につなげる為にも、記録として残そうかと思いまして。

スポンジで隙間を埋めるって作戦は悪くないんですが、ホースのスペースの問題ですからねぇ。
実は、ラジエターのタンクも移設して、試してみたんです(爆)
純正エアクリのボルト穴を使って、ラジエターホース横に移設して、ホースの取り付け角度が鋭角にならないようにね。
でも、轟沈・・・。
このパターンだと、ダクト自体がブラブラ動くし、ラジエタータンクも他のところと干渉してしまって、あまりスマートじゃ無いんです・・・。
もうちょいうまいことできそうだったんですが甘かったです。

こうなると、残された手は、チャンバーを更にショート加工するか、きれいに隙間を埋めるんじゃなくて、クーリングシールドの外側から、ファンネルごとサーモクロスで覆ってしまうか・・・くらいです。
前者はステーの問題で現実的ではありませんので、事実上、後者だけってことになります。

ん~「最終章」って書いた割には、1日で「リターンズ」しちゃいましたね(笑)
さて、次の作戦を考えるか~。
Posted at 2007/08/12 23:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月11日 イイね!

零1000チャンバーエボ最終章?

零1000チャンバーエボ最終章?長いこと引っ張ってきたこのネタも、そろそろ最終章になりそうです。
そう!
ダクト直結のためにエアファンネルを購入しました!
ジュランの75㍉用です。
ダクトホースが100㍉だったら、外側からガポっとはまりそうな感じなんだけど、75㍉だとクーリングシールドの内側に入れ込む形になります。
そこをどうやって処理するかが最大のポイント・・・。

(1)ファンネルにスポンジテープを貼って機密性を保つ?

(2)ホットボンドで強行手段を取る?

(3)サーモテープでぐるぐる巻き?

(4)大募集中!

さてさて、どうなることやら。
夏季休暇中に決着できる・・・かなぁ(笑)
Posted at 2007/08/11 23:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月11日 イイね!

ネットワーク障害でした(泣)

久しぶりのブログのネタがこんなのですみません・・・。

実は、今日、家族総出でプールに出かける予定になっていました。
昨日のうちに場所とか道順を押さえておけば良かったんですが、ちょっとサボって「明日でいいや」と思っていたのがまずかったのかも。

朝、いつものようにPCを起動。
スタートアップでメッセンジャーが起動・・・しない?
あり?!
(ここからが職業病の始まりでした)

ルータの電源、リンクは問題なし。
物理的な接続は一切問題なし。(昨日からいじってないんだから当たり前・・・)

ルータに対してpingを打ってみると、ちゃんと返してくる。
うむ、LAN側は問題なさそう。
まさかマイクロソフト仕様で、いきなりネットワーク設定が変わるってことはないよなぁ?と思いつつも、ネットワークのプロパティを一睨みするも、全く問題なし。
すると、WAN側で何かありそう・・・な感じだぞ、と。

とりあえず、適当にYahooのURLでpingを打ってみる。
案の定帰ってこない。
(やはり・・・)
と、ここでルータPPPoEのランプが消灯してることに気がつき、ルータの状態をコンソールから見てみると、PPPoEのセッション(いつも使ってるやつ)が「異常」状態にっ!?(汗)
障害ログを見てみると、夜中の1時くらいからPPPoEのセッションダウンが検出されてました・・・。

ここまでの状況から、どこか(フレッツ網かISP網)で夜中に工事をしてて、朝の7:00になっても完了してない可能性が高い。
セッションの認証がエラーになるからルータのPPPoEのランプが消灯してるというのもツジツマが合う。
だけど、本当にルータが壊れた、またはISP側の手違いで認証用のIDとパスが無効にされてるとか、考え出したらキリが無い・・・。
じゃあ、ルータを初期化して、もう1回再設定でもすれば切り分けは出来そう。
でも時間が~!!

ってことで、プールへの道のりと場所、ネット不具合の原因、両方とも掴めずに出発~♪
プールへは意外とすんなり到着出来たのが不幸中の幸い。
プールで泳いでる時は、完璧にネット障害のことは頭の中からフェードアウトしていました(笑)

プールでほどほどに楽しんだ後、帰ってくるとルータのPPPoEのランプが点灯してるじゃありませんかっ!!!
無事にネットも繋がり、こうしてブログを書いてる訳ですが、夏季休暇初日だと言うのに、軽く凹まされた出来事でした。

これからどこで工事してたのか探りに逝ってきます!
ってか7:00に終わってないって「どんだけ~?」って感じね。
Posted at 2007/08/11 14:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation