• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

無限Fバンパーステー

無限Fバンパーステー何回かブログのネタにさせてもらっている「無限フロントバンパー」ですが、下回りのステーが最初から着いてません・・・。
ええ、Y!オクで仕入れた中古品ですから(汗)

無限に問い合わせてフロントバンパーの取り付け説明書みたいなものは手元にあるんですが、どうも下回りのステーは厄介な感じです。
どんな感じ厄介なのか?

それはね・・・

フロントメンバーにちょこっとかかってるアンダーカバーを一部カットして、その下から出現する1UPキノコボルト穴に専用ステーを取り付けて且つ、バンパーのアンダーパネルに開いてるボルト穴から、中村俊介ばりのピンポイントクロスを通さないといけないってことです(滝汗)

言葉で説明するのは難しいですが、とにかく厄介な訳です。
でも、やっぱりバンパーは風圧もかかるし、かっちり固定されてるに越したことはありません。


で、写真のステーに落ち着きました。
本来はジャッキアップポイントも、専用の脱着式パネルで覆われてますが、今回はもうホントに苦肉の策(爆)
ジャッキアップポイントのすぐ近くに6mmのボルト穴があったので、それを使って何とか固定してます。
アンダーパネルとステーの接触部分はお得意のスポンジテープで保護してます。
う~ん、この辺はいかにもインチキDIYですなぁ。

写真の左端に写ってるボルト穴がアンダーパネルのボルト穴になります。
あの位置にドンピシャでステーが来ないと固定できない訳で・・・。
無限の取り付け説明書には簡単なノリで記載されてますが、職人技が要求されているように思います。

でも!
ひょっとすると、純正並みの精度を持つ無限のことだから「あらヤダっ!ピッタリ♪」みたいなことが・・・(笑)
いずれ部品だけ取寄せてやってみようかな?
Posted at 2007/09/17 19:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月15日 イイね!

一瞬の隙を見て!?

一瞬の隙を見て!?今日は土曜日ですが、お仕事でした。
巷では3連休だとか、オフ会とか盛り上がってる最中・・・。
天気もいいのにお仕事でしたよ(;つД`)

そんな鬱っぽい午後でしたが、家庭の事情により緊急帰宅命令が発動!
(実は姫がちょっと具合悪かった・・・)
でもまぁ、そんなに大事には至らなかったので、ちょっとお家でお休み気分を味わえました。

そんな中、ふと思い立ったのが「そうだ、オイル交換逝こう・・・」でした。
だって、ずーっと交換してなかったんだもの(〃_ _)σ∥
例のゴムキャップとフロントバンパーのボルトの件もあったので、Dラー様にレッツゴー!!

いつものメカさんにオイル交換をお願いして、ゴムキャップとボルトの件を話してみると・・・。
「ゴムキャップはその辺に転がってるやつでイイなら・・・」とサービスでつけてもらっちゃいました♪
「ボルトのほうは、タッピングビスがあるくらいなので、正規品だと発注しないと・・・」
ってことだったので、ボルトは発注かけました。

あれ・・・?!
ボルトが納品されたら連絡ってくれるんだっけ・・・?
確認してなーい。
でも、そんなの関係ねぇ!わけねぇ!

まぁ、明日でいいや~。
Posted at 2007/09/15 21:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年09月12日 イイね!

衝撃の事実がっ!!

衝撃の事実がっ!!ちょっと前にリアのジャッキアップで苦戦したことはブログにも載せましたが、そのときに、衝撃に事実がっ!!

写真をよ~く見てください・・・。

タイヤカスがひどい?
そうそう、7月にFISCOを走ったときのがまだ取れてなくて(´Д`;)
って、ちが~う!!

決してAPPのステンメッシュブレーキホースを見せびらかせてる訳ではありません(笑)

ブレーキキャリパーのあの部分ですよ~。
わかった?

はい終了~♪

じゃあ、正解です。
ブリーダープラグのゴムのキャップがない!!
ドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?

こんなん、普通に走ってたらなくならないでしょ?
いったい誰が?
機能的には問題ないんでしょうけど、気になりだしたら止まりません(爆)
ちょうどフロントバンパーのボルトもねじ山がナメそうになってるし、Dラー様に注文しに逝こう。

そろそろ本気でエア抜きしたくなってきました♪
Posted at 2007/09/12 22:00:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月09日 イイね!

ファミリーカーたる所以

ファミリーカーたる所以novuring号はこう見えてファミリーカーです。
ファミリーカーですけどサーキットも走ります。
サーキット走るときは軽いほうがイイですよね?

ってことで、リアシェルフを外してみました(笑)
いや、外したのは結構前だったんですが、ずーっと写真撮るの忘れてて・・・。
外したままで、何もしなければサーキット車なんですが、ファミリーカーは荷物が多く積めることや、収納の使い勝手などが求められますね?
とゆーことで、リアシートの背もたれに収納ネットを取り付けてみました~♪
ちなみに近所のホームセンターのキャンプ用品売り場に売ってました。
598円!(安)

さて、早速インプレです(ウソ)
意外と使い勝手良さそう。
しかも、後部座席から手が届くナイスなポジンション!
シェルフをつけてると、トランクルームから荷物を取るのも一苦労ですが、これなららくらく取り出せます♪
そう!
車内から使える収納が増えた形になるんです!
絶対的な収納の容量が増えた訳ではないんですが、シェルフを取っても使い勝手が悪くならない辺りがファミリーカーたる所以です(笑)
Posted at 2007/09/09 23:21:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月08日 イイね!

リアのジャッキアップは・・・

リアのジャッキアップは・・・リアパッドの状態を確かめようと、リアをジャッキアップしてみたんですが・・・。

ジャッキの高さが足りなぁぁぁぁぁい!
マックスで持ち上げてもウマが入らないし。
マジか??
フロントはそのままじゃ入らない、リアはこんなだし・・・。
自分で買っておきながらジャッキをディスりそうになりました(笑)

結局、コンクリのブロックをかまして、高さを稼ぎました。
でもそれも、長さが足りなくてギリギリ!?
これわ~ジャッキのアダプター買って高さを稼がないとかなぁ?

ちょっと今日は、ジャッキアップの時点で敗戦濃厚・・・。
その予感が的中。
だって~リアのパッドを見るってことはですね、サイドブレーキをリリースしないといけない訳で・・・。
サイドブレーキを引いてない状態で、このままジャッキを上げていくとリアタイヤが浮いた瞬間に・・・(車が動くんジャネ?)
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

車輪止めが必須な訳ですね~。
一応、フロントタイヤの前に石のプレート置いて悪あがきしてますが
やっぱコ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━━━ッ !!!

轟沈です。
ちょっとジャッキアップを考えないと~。
全然関係ないけど、FISCOの1コーナーってこんくらいバンプしてるのかな?
Posted at 2007/09/08 22:24:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR GTウイングのワイヤー補強をアップデート(風切り音対策板) https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8421956/note.aspx
何シテル?   11/03 16:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
234 567 8
91011 121314 15
16 17181920 21 22
2324 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation