• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年10月13日 イイね!

エア抜きの道具をゲット♪

エア抜きの道具をゲット♪ここのところブレーキネタを乱発しております(汗)
おかげでブレーキ周りはDIYレベルがLv10くらいまで上がってきました。

今回はエア抜きをやってみようと思いまして、とりあえず道具とブレーキフルードをゲットしてみました。
ブレーキフルードは前回と同じくRGのパワーブレーキフルードDOT6.2。
ドライ沸点:313℃、ウェット沸点:187℃とゆうスペック。
もっとすんごいのも見つけてあったんだけど、いきなりフルード全交換はガクブルなので現状維持ってことで。
慣れてきたらすんごいヤツを入れてみたい♪

そして、エア抜きに欠かせないのがワンマンブリーダー!
コレを買うまでにかなり迷いました~。
WEBで情報を集めれば集めるほど迷った一品です。
エア抜きの方法をググってみると、皆さんいろんなやり方をされてます。
道具も違えば、考え方も、やり方もまちまちで・・・。
ま、やり方とか考え方はそれぞれあるから良いとして、問題は道具。
普通にワンマンブリーダーで良いんでしょう?と思ってましたが、ワンマンブリーダーもピンキリなんですね。
特にブリーダープラグにつけるノズル!
あれが付いてるものと、シリコンチューブをそのままブリーダープラグにつないで、タイラップとかクリップで留める方式のものと2種類あります。
ブリーダープラグとの連結部は結構圧力が掛かる(?)らしく、タイラップで留めないとスポーンと弾け飛ぶ場合があるとか。
塗装を剥離する成分が入っているブレーキフルードがぶちまけられるというおまけつき・・・。
初挑戦の自分の場合、できるだけリスクは最小限にしたい。
すると、ノズルが付いてた方が安全かも。

しかーし!

ノズルって穴が小さいけど、ブリーダープラグにハマルのか?
という懸念が(滝汗)

  

そんな葛藤が続く中、とあるブログでDC2Rのエア抜きを写真つきで説明されているページを発見!
そして、使っているワンマンブリーダーは
ノズル付き!
それが決定打になって、ノズル付きを購入しました。
ブログで書くと数行ですが、一ヶ月以上迷ってました(笑)

今日、手元に届いたんですが、届くまでノズルがゴム製とは知りませんでした。
いや、うすうす感づいてはいたんですがね・・・。
プラスチックじゃダダ漏れしちゃいますもんね。
ちなみに指1本でこんなに曲がります。



当然、穴の部分も柔軟性を持ってるので、いろんな車種に合いそうですね。

えー、こんな感じで道具だけは揃ったので、そのうちエア抜きやっちゃいます!
明日は天気良いのかな~?
ブレーキフルードは吸湿性があるから、晴れた日にやりたい・・・よね?
Posted at 2007/10/13 19:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月13日 イイね!

その後のFCRディスクローター

その後のFCRディスクローターブログの更新が週末に集中してきているのは誰だ~い?
あたしだよっ!

この前、FCRディスクローター交換しただろ。
その後~、アタリをつける為に通勤路を使って、左足ブレーキしながら60km/hくらいで走ってた。
そしたらさ、2日連チャンで同じ軽自動車に煽られた訳。
こっちわさ、ブレーキのアタリつけるのに集中してるのに、後ろの軽はめっちゃ煽って来るんだよ。
朝だったし、テンション低かったんだけど、かなりウザかったから70km/hくらいまでスピード上げたの。
そしたら向こうもスピード上げて付いてきて、ああ、もうマジでウザいと思ってブレーキのアタリがついてないことも忘れて、大人気なく80km/hくらいまでスピード上げてチギったんだ。
でさ、一瞬スッキリしたんだけど、100メートルくらい先の信号が赤に変わったからブレーキ踏んだのね。

(ローターのアタリついてない + ブレーキまだ冷えてる) × 80km/hからブレーキング

= もうさ、全然止まらない。

スィーーーーって感じ。
変なテンションの上げ方しちゃったから、一気にガクブルだよっ!
とりあえず止まれたけど、軽自動車には追いつかれるし、テンション的にはマイナスだよ・・・。

こんな出来事があったので、一刻も早くアタリを付けるべく、一週間頑張った結果がコレ↓



すでに金色の部分は剥がれてます。
アレはサビ止めなのかな?

で、こっちが左側↓



微妙にベルハウジングよりのローターがパッドに当たってないみたい。
頑張ってパッドを削っていくしかないかなぁ。
さらにアップで見てみると↓



さすがに今は「スィーー」は無いですが(汗)
でも確かにブレーキのコントロールはしやすくなってるような~(気のせい?)
パッドの喰いつきがイイとゆーか、ABSの介入が早くなってるような~(更に気のせい?)

う~む、10月29日までに間に合うだろか?
Posted at 2007/10/13 11:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月08日 イイね!

ダブルオー(OO)

今回は車とは全く関係ありません(笑)

先週の土曜日から始まってますねぇ。
新しいガンダムです。

今回のお話は時代設定が、宇宙世紀でもなく、コズミックイラでもなく西暦!?です。
まぁ、そういう意味では取っ付きやすかも?
まだ1回目の放送が終わっただけですが、1回目の放送を見る限りでは今後のシナリオは全く読めません(当然か?)
登場人物も分かってないし、勢力関係とか敵対関係とか、ちょっと専門用語みたいなのが多い感じでしたね。

すでにいろんな掲示板で議論されてるみたいですが、個人的に気になるところを書いてみます。

(1)敵モビルスーツが馴染めない
   ガンダム以外のモビルスーツは拒絶気味。

(2)ガンダムのパイロットがすでにエキスパート
   アムロもキラも最初はなんでもない素人さんでしたけど・・・。
   主人公がガンダムに乗るようになった経緯がわからん。

(3)デュナメスはSEEDのバスター?
   激似。

(4)キュリオスはゼータ?
   飛行形態はね。

(5)ヴァーチェは太りすぎ
   たぬきっぽい。

(6)エクシアは・・・顔が微妙
   ノーコメント。

(7)戦闘の当事者が主人公の所属部隊(ソレスタルビーイング)
   戦闘の目的がよーわからん。
   いきなり宣戦布告みたいなことしちゃって・・・。
   周りはみんな敵だらけでしょう?
   ガンダム4機しかいないのよ。

(8)いきなり宇宙戦と地球戦が展開!?
   通常(?)は、片方ずつ展開されて、カタがつくと別の戦域~だけど。
   かなりマルチです(笑)
   ストーリーについていけるかなぁ?

ツカミとしてはSEEDの時よりも弱いけど、もうちょっと様子を見てみようかと思います。
Posted at 2007/10/08 23:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年10月07日 イイね!

DIYでの出来事

先週、雨で取り付けられなかったDIXCELのFCRディスクローターを取り付けましたよ~♪
DIYの詳細はこっちにまとめたので良かったらどぞ~(笑)

さて、今日のDIYの中でイベントが2件発生しました。

(1)見てはいけなかったホイールの裏側
(2)神輿襲来!

さっそく(1)のイベントから。
真夏の練習の成果もあって、順調にブレーキローター交換をこなしていました。
そんな時、ふと脳裏をよぎったこと。
「せっかくブログに載せるなら、ホイールくらい綺麗なほうがイイよね♪」
ってことで、ホイールを装着する前にこれまで一度も洗ったことがない(?)ホイールの裏側を洗ってみようかと思いまして・・・。

こっちは右側のホイールです。


綺麗なもんです。
これなら左も行けるでしょう♪
で、結果がコレ↓



写真ではちょっと衝撃が薄いかもしれませんが、影になってる部分がやけに黒いでしょう?
コレ、影だけじゃありません。
全てグリスが固着したものです(TДT)

コレはマジで見ないほうが良かった。
でも見ちゃった以上、放置できない性格なので、ブレーキクリーナーのありったけをホイールに吹き付けました。

(5分後)

足りなかった・・・。
_| ̄|○ ガックシ・・・
あいつら強すぎだよ~。
仕方ないのでママレモンで応戦しました。
整備手帳の最後の片付けの写真でホースが見えるのは、その激戦を物語っています(笑)
ブレーキローターの作業よりも、ホイール洗ってる時間のほうが長かったような・・・。

そして、二つ目のイベントですが、うちのピットの前を子供神輿が通過していきました。
来年は姫も参加させたいな~♪

インテはジャッキアップされて、ボンネットも開いてます(汗)
神輿に負けないくらいのインパクトですよっ!
ガルウィングだったら、勝ってたかも(笑)



いろいろあった1日でした。
肝心のFCRディスクローターですが、取り付け後、ちょっと慣らし運転に近所を一回りしてみました。
最初は全く止まりませんでしたが、ちょっとずつ皮膜が出来てきたみたいです。
1回だけ100km/hくらいからフルブレーキかけてみましたが、変なジャダーは出ませんでした。
一応取り付けは大丈夫みたいです。
とりあえず次回のFISCOまでにはアタリをつけないとね。

さて、次は・・・エア抜きかな~(超不安)
Posted at 2007/10/07 21:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
7 89101112 13
141516171819 20
21222324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation