• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

封印開放!

ついに封印を開放しますっ!!
そう、8000回転以上の封印を( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
サーキット走行限定で( ´∀`)

いきなりでなんのこっちゃですが(汗)
サーキットの車載動画でもシフトチェンジ前に「ピー」って鳴ってるアレ。
永井電子のウルトラスピードモニター4010なんですが、このコはレブワーニング機能が付いていて、サーキットではとても約に立ちます。
(ついでに最高速、最高回転数の最大値メモリー機能もついていて、小さくても頼りになりますよ~)
今までは、レブワーニングを8000に設定してました。
まぁ、コレを付けた時にはサーキットなんて走ってなかったので、とりあずの8000回転だったんですね。
街乗りでもレブリミットまで引っ張る場面なんてあまりなかったので、エンジン保護の為にも「まぁ、いっかな~」なんて感じで。

しかし・・・。
サーキットを走るようになると、当然高回転域を使う訳で。
今の8000回転シフトだと、微妙にシフトチェンジのタイミングを迷うケースが出てきたり、直線でもう少し引っ張りたいなぁ(゚∀゚)
なんて感じになってきています(笑)
サーキット走行中は横Gと減速G・加速G、更にはタイヤカス・エア噛みなんかと戦っているので、シフトチェンジはほとんどウルトラスピードモニターのワーニング任せなので、ワーニングを変更すれば自然と封印開放になっちゃいます(゚∀゚)b

モノの本によると、ホンダの開発陣がタイプRのエンジンで拘ったところがレブリミットまでの400回転。
通常のB18Cではレブリミットは8000ですが、B18C Spec.Rでは400回転引き上げてるんですね。
そのほうがよりN1マシンチックになるとか!
今まではその拘りを感じるどころか、エンジン保護の方向に振っていた訳で。
確かにエンジンにはいいんだろうけど・・・。

イイのかっ?
それでっ?(あ、カイジ?)




イクナ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(A゚ )━(゚A゚)━━イ!!!!!
だろ?


トルク特性的には下降気味になるところですが、その400回転で何かが変わるはず。
具体的にはあまり分かってませんが、とりあえずやってみよ~♪
ホンダ開発陣の拘りを堪能してみたいとおもいます。
ってことで、もうちょっとエンジンさんに頑張ってもらうことにします。
これでタイム的に16秒台に乗せられるかな~?
前回もクリアラップは取れなくても17秒代は出てたし♪


































説明書ないから、変更方法分からないんだけどね・・・。
ドゥ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!


永井電子さんのアフターサービスに期待しつつ(笑)
ほうほう、電話かメールで・・・。
期待しつつ。
Posted at 2007/11/06 22:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月04日 イイね!

エグられた~!

今日、タイヤを眺めていたら発見しました。
タイヤがエグられてます(TДT)
多分、FISCOの縁石に乗った時にやっちゃったんだろなぁ・・・。
次からは乗らないように気をつけよう
λλλλλλ............トボトボ





縁石っていっても、左側のタイヤだけだから、コカコーラ、ヘアピン、ダンロップ、ネッツのどれか・・・。
ガタガタするタイプの縁石は・・・ダンロップかなぁ?
スピンもしてるわ、タコ踊りも何回かしてるわで「本当に縁石?」とも思いますが(汗)
あとで車載をチェックしてみよう。
Posted at 2007/11/04 17:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月03日 イイね!

メンテと洗車と

FISCOを走って最初の休日。
やることと言えば、メンテと洗車しかありません(笑)

メンテと言ってもブレーキ周りを点検するのと、ふわっふわっになってしまったブレーキのエア抜きくらいですが・・・。
エア抜きも2回目ですから、4輪やっても1時間くらいですかね~。
かなり大雑把にまとめてますので、良かったらこちらもどぞ~♪

で、気がついたことが!
リアはエア噛みしてないじゃん!ってことですね。
フロントだけしかエアは出てこないし、エア抜き後はフィーリングも戻るし。
ってことはですね、次回の出撃の時には走行枠の合間に、フロントだけでもエア抜きしてあげれば、走行枠ごとに変化が少なくなって、かなり攻められるんじゃないか・・・と。

ちょっと言い訳チックですが、今までは毎回保険を掛けながら走ってた訳ですよ。
御殿場から千葉まで帰ってこないといけないから、帰りの道中でブレーキが効かない~!とか、エンジンオイルないじゃーん!とかトラブルのことが常に頭にあったんです。
何回か走ってみて、エンジンは予備のオイルさえあれば、2本走ったとしても十分帰って来れることは分かりました。
あとはブレーキだけ・・・と思ってたので、やってみる価値はあるかも。
まぁ、この手の対応はやってみないとわからないから、次回出撃のネタってことにしておこう。





















忘れて無かったらね(゚∀゚)
















これがうまくいけば、ブレーキの心配がなくなるから、1コーナーの突っ込みももっと奥までいけるなぁ。
次のFISCOは1コーナーアタック大会開催か?

しかし・・・。
なぜこうも自分のDC2だけ沸くんだろ?
もう沸くものだと割り切っていくか(笑)
エア抜きすりゃいいじゃ~ん♪
みたいな。

Posted at 2007/11/03 22:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年11月01日 イイね!

ヘアピンを外から狙い撃ち

はい、FISCO車載祭りの最後はうーさんと姫が撮影した映像です。
普段自分がどんなふうに走ってるのか客観的に見るには最高のネタですね。
いずれは外からの狙い撃ちもDVが欲しいかも~。

まずはこれ。
このブログの車載でZを追っかけてる時のです。
うしろにはその後ご迷惑をおかけすることになるDC2さんが追走されてきています。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=O1xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosM7NOlWPY5ckfoE9W4lVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




そしてこれが、このブログの車載でポルシェを追っかけてる時のです。
ダンロップの進入でインをさされたロドスタも映ってますねぇ。
やはり速いです・・・。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=dDxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOlWPY5ckCMfcQWjalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

さーて、動画の整理も終わったことなので、お次は写真の整理に移ります(笑)
結構撮ったのでこれも大変そうだなぁ。
富士山5合目のやつもあるし。
ちょこちょこフォトギャラリーにアップしますね。
Posted at 2007/11/01 21:06:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
45 678910
11121314151617
1819 20 2122 2324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation