• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

インテグラルGT-1 With RE-01Rの重量

インテグラルGT-1 With RE-01Rの重量RE-01Rの装着から1週間経ちました。
まだまだ新品の黒光り状態。
ラウンドショルダーがセクシーですね(笑)
55扁平の時にはあまり分からなかったですが、45扁平だとかなりラウンドしてます♪
地面と接地してる部分もショルダーの中の方なので、スリップサインのところまではかなり厚みがありそうに見えるなぁ。
実際は高速コーナーなんかはショルダーの外側も使って旋回するようになるんだろうから、見た目よりは厚さはないんでしょうけど(;・∀・)

さて、まだタイヤの実力をインプレできるようなところを走ってないので、ホイールも含めて重さはどのくらいなのか量ってみました。
分かっているデータは・・・

(1)RE-01R単体で10㎏
(2)インテグラルGT-1とGⅢのセットで16.6㎏
(3)前回装着のGC-05AとRE-01R(195/55R15@4分山)で14.8㎏

今回は(4)のファクターとして
インテグラルGT-1とRE-01R(215/45R16@10分山)を測定することで、インテグラルGT-1の単体の重量が判明しますっ!

結果は・・・




















































17.4㎏

とゆ~ことは、タイヤが10㎏ですから、ホイールは7.4㎏ってことになりますね。
確か98スペック純正で7.7㎏だったから、0.3㎏は軽いって計算ですね。
しかし・・・
微妙な重さだな(汗)
もうちょい軽いと思ってた(自爆)
15インチの状態からは、2.6㎏も増量してるのねっ!!
ま、(3)の状態も4分山ってのもあるし、純粋には2㎏増量くらいと思いたい。
キャリパーに引き続き、バネ下増量キャンペーンはまだ終わらんよ・・・。

もーう、こうなったら車高調(アルミのやつ)を導入して、ちょっとでもバネ下ダイエットしてやるぅヽ(`Д´)ノウワァァァン
Posted at 2007/12/22 18:03:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ考察 | 日記
2007年12月16日 イイね!

ディーラー様にて2

ディーラー様にて2今日、さっそく昨日届いた01Rを取り付けにいつものディーラー様に行きました。
例によっていつもの担当さんが出迎えてくれて、キーを渡して待つこと・・・待つこと・・・。
2時間半経過してようやく完了!
ピットが混んでたんでしょうね。
自分が待ってる間に、コーヒー3杯も飲んじゃった(笑)
店内のBGMは3周目に突入してました(爆)

そして、作業報告に来たのはいつものメカさんではなく、ちょっと見慣れないメカさん。
ちょっと気になってた空気圧のことを尋ねてみました。

novu「空気圧はどのくらいになってます?」
メカ「推奨値のままで、F:2.4のR:2.3です」
novu「98スペックと同じサイズだから98スペックと同じ空気圧にしたいんですが・・・」
メカ「今のままでも特に問題ありませんよ」
novu(確かに問題ないだろうけど、本来あるべき推奨値を聞いてるんだけどなぁ)
novu「55扁平と45扁平で空気圧同じで良いんですか?」
メカ「車重によって決まっているので、96も98もほとんど同じ車重ですから」
novu「念の為、98スペックの空気圧って教えてもらえますか?」
メカ「ちょっとわかりません」
novu((゚Д゚)ハァ?ちょっとメカさん調べたらすぐわかるんじゃないの?)
novu(2時間半待たせておいてコレか?)
novu「分かりました。自分で調べます」

という、ちょっとお粗末な会話が展開されてしまいました。
いつものメカさんだったらもっと話が早いんだけどなぁ。
多分作業自体も・・・。

で、実際、どうなんでしょう?
98スペックでもメーカー指定空気圧ってF:2.4のR:2.3なんですかね?
(調べるって言っておいてなんですが・・・)
Posted at 2007/12/16 21:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月15日 イイね!

RE-01R(10分山)♪

RE-01R(10分山)♪今日届いた~♪
215/45R16です(゚∀゚)
10分山の状態でちょうど10㌔㌘でした。
やっぱり重い方なのかな?

今まで履いてた01Rと比べてみましたが、縦方向に直線に切ってあるスリットがすでに無くなってました・・・。
これは結構浅めに切ってあるので、8部山くらいまでしか見れないスリットですね。
超レア画像(笑)
微妙にマイナーチェンジでもしたのかと思いましたが、195/55R15の方の10分山の時の写真を見てもきっちりスリットありました(自爆)

明日、年末に向けて多忙を極めている(と思われる)Dラー様で取り付けしてきます♪
これで仮の姿ともおさらばだぁぁぁぁあああ
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
Posted at 2007/12/15 23:31:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月15日 イイね!

そろそろインプレを・・・

そろそろインプレを・・・ホイール&タイヤを交換して、ハミタイ問題などもクリアできたことなので、そろそろポテンザGⅢのインプレでもしてみようかと(笑)
すでに販売されてないタイヤのインプレしてどーする?!
と突っ込まれそうですが、ホイールもインチアップしてるし、オフセットも変わってる訳なのでそこも含めてインプレね。
ちなみに全て街乗りレベルでのインプレですので激しい突っ込みはしないでね(;´Д`)

まず、RE-01R(195/55R15)とGⅢ(205/50R16)の比較インプレです。
乗り心地はGⅢの方が良いですね。
まぁ、これは前にもブログで書いたけど、RE-01Rがとんがり過ぎてるからかなぁ。
ある意味当然なのかも知れないけど、路面の凸凹もタイヤで吸収してくれるし、ロードノイズも抑えられてて、高速巡航するケースも快適です。
これとはトレードオフの関係になっちゃうけど、ドライバーが感じ取れるタイヤからのインフォメーションはRE-01Rと比べちゃうとちょっと薄い。
「今、めっちゃグリップしてるさぁ~」とか「今、たわんでるからあんまりいじめないでぇ~」みたいなのがあんまり感じられない(笑)
単純にグリップ力が違うってのもあるんでしょうけど、タイヤ剛性とかタイヤの硬さも関係しているんだろなぁ。
特にGⅢは横剛性が低い感じがする。
街乗りレベルでも体感できるってことは、ワインディングに持ち込んだら更に・・・?
RE-01Rが55扁平、GⅢが50扁平なのにも関わらず、GⅢはグニャグニャ~ペタペタ~な感触。
一方、RE-01Rはゴリゴリッ~グリグリ~みたいな(わかりずらいね・・・)
GⅢはイイ意味でオールラウンダー、悪い言い方しちゃうとちょっと中途半端(GⅢユーザさん怒らないでね)なんだよね。
でもねぇ、現行のラインナップから落ちちゃったのはちょっと寂しい気がする。
GⅢの後継がプレイズしかないでしょう?
実際にプレイズ履かせた車に乗ったこと無いので何とも言えないけど、車の動力性能とか機動性を気にするユーザにはもうちょっとスポーツ志向に振ったタイヤが欲しいよね。
名実ともに別物にした方が、ユーザの購買意欲を掻き立てると思うんだけど。
RE-01Sとかさ(笑)
話が脱線してきたので元に戻そう。

えーっと・・・!!

おっと、このままだと今履いてるホイール&タイヤが悪いみたいじゃん!
自分で書いてて凹んできた。
じゃ、これをホイールまで含めて考えるとどうか?
インチアップしてバネ下重量が重くなって、外径も17㍉も大きくなってる。
(ますますネガティブになりそうなネタ)

バネ下重量の増量ですが、これはそんなに気にならないレベル。
うちの体重計で測定した限りでは1.8kg増えてる訳ですが・・・。
バネ下重量で効いてくるのは、加速・減速・転舵の全てですが、まずは加速から考えてみます。

重量の増量はそのまま運動エネルギーに影響してるはずです。
質量が上がれば、60km/hまで加速させるまでに必要な運動エネルギーも大きくなります。
当然、エンジンの動力としてもそれだけ大きな力が必要になるはずだから、燃費が悪くなるのかなぁ?と思ってたんですが、意外にもインチアップ前とほとんど変わりません。
多分、街乗りレベルではそこまで大きな差としては出てこないんでしょうね。
だけど、今回はタイヤの外径が上がってるから出足の悪さは少なからずありました。
加速を比較するのであれば、外径の近い215/45R16じゃないとあまり意味がないかなぁ(汗)

じゃ、減速はどうなのか?
これもほとんど変わりなし・・・。
だけど、パッドが冷えてる時の制動距離が若干伸びたか?くらいの差はありました。
まぁ、パッドが冷えてる状態だから40km/hも出てないし、一発カックンブレーキしちゃえばいつもと同じだし。
これがサーキットでの速度域になったら、かなり顕著に現れてくるんだろなぁ。
またブレーキに負担がかかる要素が増えたことは確かです(^^;)

最後に転舵は?
これが一番変化が体感できました。
バネ下重量が増量されただけじゃなくて、オフセットも外側にきてるから、テコの原理で各所にかかる力は大きくなってます。
ドラシャとかハブボルト、サスアーム、タイロッドへの負担も増量っ!
ステアリングが重いっす(爆)
個人的には以前のステアリングフィールが軽すぎだったので、インチアップ後の方が好きです!
あとサスの動きがスムーズになったように感じるのは・・・何でだろ?
ショックの減衰は一切いじってないので、この変化は意外でした。
おそらく、テコの原理でサスへの入力が大きくなったんでしょうね。
今まではサスが動いてないように感じてた路面も、サスが良く動いてる感じがしました。

(;゜ロ゜)ハッ

同じ速度で旋回しても、入力が大きいってことは・・・。
減衰力とバネレートが前と同じだったら、ロールがでかくなるってこと!?
そしたら、やっぱりサスまで含めて仕様変更しないとダメなんじゃ??
今のショックは伸び側の減衰は調整できるけど、縮み側はできない・・・。
バネだって純正そのままだからなぁ。
96と98で純正サスのセッティング違ってたし(汗)
バネ下重量とトレッドだって変わってるし、ホンダとしては変えて然るべきだったんだろね。
書いてて気がついたけど、転舵についてはバネ下重量よりもオフセットの方がシビアかも。
これもサーキットでの挙動を試してみないなぁ。
イイ方向に変わってくれることを期待しつつ。

いろいろゴチャゴチャ書いたけど、まぁ、アレだ!
とりあえず考えてないで走ってみろっ!
ってことにしておこう。
ハミタイ事件の教訓を活かすなら、答えは自然とこうなります(゚∀゚)
1月のどこかでFISCOに( ̄ー ̄)ニヤリ(その前にタイヤ換えれ)
Posted at 2007/12/15 20:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ考察 | 日記
2007年12月08日 イイね!

ディーラー様にて

ディーラー様にて今日、オイル交換をしにいつものディーラー様まで行きました。
事前に予約してあったので、駐車場に止めようとしたら、スーツ姿の営業さんらしき人が出迎えてくれました。
ドアを開けて、オイル交換のことを伝えると、どうやら向こうも分かってたらしくしょっぱなからかなり話が噛み合う!
なんてゆーか、すごいスムーズに話が進むわけ。
(この営業の人だれだろ?)とか思って顔を見てみると・・・

あーっ!

ちょっと前まで自分の車を見てくれてたTさんじゃーん!!
ホンダカーズになるちょっと前からメカさん変わっちゃって、ずーっと見かけなかったからどうしちゃったのかと思ってたらスーツ着てるし(゚∀゚)

(novu) 「あのー、前はメカニックさんでしたよねぇ?」
(Tさん)「ええ、○○(本名ね)さんのことも覚えてますよ」
(Tさん)「××さんが異動になったから、○○さんの担当は僕なんですよ」
(novu) 「あ!そうなんですかーっ!よろしくお願いします~♪」
(Tさん)「何かあったら何でも相談してください」

かなり心強い!
名刺ももらいましたが、肩書きに整備士の資格と併せて、サービスエンジニアってのが追加されてました。
ホンダさんの組織もいろいろあるんですねぇ。
ま、メカも分かる人がDラーさんの窓口になってくれるってのはありがたい限りです。

そんな訳で、オイル交換を無事に済ませ、いつものメカさんにホイールのツラ具合を見てもらいました。
Tさんも戻ってきたことだし、このホイールでダメだし喰らうとちょっと痛いんだが・・・。
返ってきた答えは「ああ、オッケーですよ!」
ちょっと拍子抜けでしたが、これで一安心



( ´ー`)


よくよく話を聞いてみると、明らかにハミタイと分かるようなら入庫拒否みたいなんですが、これくらいなら車検も問題ないってことでした。

と言うことなので、先週買ったフェンダーアーチモールは不要になりますた・・・。
レシートあるし返品しに行こう(先走りすぎた(´・ω・`)ショボーン)

ん~、いろいろ収穫のある1日でした~♪
Posted at 2007/12/08 22:40:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR (夏休みの宿題)ピラーカバーからのカタカタを完封してください https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8333352/note.aspx
何シテル?   08/15 10:38
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
234 56 7 8
91011121314 15
161718192021 22
232425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation