• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

落ち方を数値的に捉えてみた

落ち方を数値的に捉えてみた昨日、車高下げた訳ですが、ずーっと「車高調の長さ」で増減を見てきました。
しかし・・・純正車高からどれくらい下がっているのか?
すでに純正脚が手元にないので比べようもないんだけど、一応、今の車高をデータとして取っておこうと、ま、そういうことです(笑)




写真は右フロントの写真です。
地面からフェンダーまでの長さが59センチですね。
リアも測ってみましたが約59.5センチ。
ま、前後ほぼ同じ値です。
あむら~むさんの「無限サス」も、これくらい落ちてる??
さすがは無限・・・。
がんばればもっと落とせるけど、これ以上やると普通のギャップですら強敵になってしまいそう(;´Д`)
無限バンパーはオーバーハングが長いからさ~。


と、今日の朝までは思ってました。
だけど、この車をみてしまったからには・・・
前後5ミリダウンやってみようと思ったょ(爆)
Posted at 2008/09/14 22:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年09月13日 イイね!

百式自動車でお買い物♪

百式自動車でお買い物♪先月からずーっと迷っていたものを発注しました。
オイルフィラーキャップにするか、リア牽引フックにするか・・・。
例の駆動系リフレッシュで財政状況も厳しく、さすがに両方には突っ込めません。




いい加減、サーキット走る度に割れやしないか心配になる純正オイルフィラーキャップをどうにかしたい。
一方で、リアの牽引フックもサーキット走行するなら付けておきたいモノだし、煽り防止にも一役買ってくれそうな感じ。
お値段的にもほとんど変わらないし、どうしたものか??


そんな葛藤を一ヶ月続けた結果、出した答えは「リア牽引フック」
え?理由ですか?
見た目のインパクトが強いから(爆)
オイルフィラーキャップはボンネットフード開けないと分からないけど、リア牽引フックなら、エクステリアの要素も兼ね備えてるからですょ(゚∀゚,,)
両方とも「保険+ドレスアップ」効果が狙えるものですが、リア牽引フックの方が露出率が高い、と。
それだけなんだけどね(^^;
あ、でも多分、近いうちにオイルフィラーキャップも購入すると思います♪
やっぱり割れたらシャレにならんですから・・・。


で、今日届いたので早速取り付け♪
いやー、19ミリのソケットが1個しかなかったから、微妙に苦戦しましたょ。
今度、メガネかコンビの19ミリ買っておこう(笑)
6ミリ厚のフックですから、剛性感たっぷりです!
フロントの4ミリ厚と比べると、いかにしっかりしたものかが分かります。
コレでFSWでアタマから突っ込んでもすぐ引っ張り出してもらえますね!
・・・
・・・
・・・
実際想像すると、アタマから突っ込むなんて怖すぎです(;゚Д゚)


ステッカーの件、スルーされちゃいました(ノД`)シクシク一ヶ月以上経っちゃいましたからね・・・FSST明後日だし(;´Д`)
Posted at 2008/09/13 15:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月13日 イイね!

また下がったね!

また下がったね!またブログの更新をさぼってしまった・・・。
いや~、今回は本当にネタがなくて(,,゚∀゚)

ネタがない時はとっぱらいか、洗車かサス弄りしかないでしょ!
ってことで、とっぱらうモノもないので、サスを弄りました。




また車高下げたょ( ´∀`)
タイトルから原油先物取引相場の話だと推測された貴方!
ガソリンもどんどん下がってくるはずだから、もう少しの辛抱ですよ♪
ついに、100ドル切ったらしいね。(一瞬らしいけど)

で、話を車高に戻しますね。
まだアライメント取ってないもんだから、弄れるうち弄っておかないとね。
多分、アライメント取っちゃうと、アグレッシヴに車高を弄れなくなるから(爆)

最初はリアだけ5mmダウンさせてみたんですが、綺麗に落ちすぎました。
結果、フロントの方が若干高い状態に・・・。
フロントはかなり決まってたから、あんまり弄りたくなかったんだけど、時間もあるし、ちょいと下げてみますか~?!
って感じで、フロントも3mmダウン敢行。
キャンバーが気になるけど、かなりスタイリッシュ♪
前後ともほぼ同じ車高になりました。
レバー比(インテだとF:1.48、R:1.20)の関係があるから、実際のダウン量としては、F:4.44mm、R:6.0mmっすね。
写真だけ見ると、この時からあんまり変わってないけど、確実に下がってます(笑)

早速走ってみましたが、ちょこっと下げただけでも雰囲気変わりますね。
久しぶりにフロントも下げたから、アイポイントが微妙に下がって、いつもの道も違う道に見えます。
車高下げると、見切りは悪くなるけど、安定感が良くなるから、左右の切り替えしとか、高速コーナーは良くなるねぇ。
今回、リアを結構下げたので、アンダー傾向になるのは狙い通りだったんだけど、微妙にレスポンスが悪くなったような・・・。
フロントだけ減衰をもっと強めた方が良いのかも。

ま、今日のところはこのへんにしておこう。
今日は百式自動車さんから、アレが届くはずなのだ♪
赤いヤツが(笑)
Posted at 2008/09/13 13:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サス弄り | 日記
2008年09月07日 イイね!

勝手にオリヂナルステッカー作成!

勝手にオリヂナルステッカー作成!今日は茂原ツインでホンダ車のイベントが催されております。
本当は顔出そうと思ってたんですが、一身上の都合により、欠席でございます。
仕事の関係で・・・(ノД`)シクシク


さて、自宅待機だったので、特にやることもなく、かといって派手にインテを弄れる訳でもないので、以前から気になっていた助手席側のドアのクリア剥げを隠すために、ステッカーを作ってみました。


題して!
NOVURINGマグネットステッカー!
材料は、マグネットシートとアルファベットステッカー。
あと、チャンホワのスプレーとタッチペン。


まず、マグネットシートを適当な大きさに切って、スプレーでチャンホワに塗装します。
マグネットシートはちょこっと厚みがあるので、断面が塗りむらになりやすいので、塗れてないところはタッチペンで!
スプレーで断面を全部塗ろうと深追いすると、マグネットの磁力面まで塗料が付着してしまうので注意ね。


あとは適当にアルファベットを並べて、完成です!
マグネットシートってぐにゃぐにゃだから、塗料が剥がれちゃうかと思ったけど、意外と弾力性があって、かなり折り曲がっても大丈夫。

写真はアルファベットを並べてるところです。
同系色にしたのは・・・クリア剥げの場所が、あまりステッカーを貼らないような場所なので、あえてステルス仕様にしました。
ま、マグネットシートなので、気に入らなかったら別のところに移動できるんだけどね(゚∀゚)
いずれはクリアを再塗装することになると思うから、それまでのツナギってことにしておこう。
未来永劫「ツナギ」のままってのは避けたいね。




とりあえず、取り付けた写真がコレ↓
わかるかな~?



かなりのステルスっぷりですね!
今度は色違いで作ってみようかな?
Posted at 2008/09/07 16:55:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年09月06日 イイね!

BMW Z3からの挑戦状?

BMW Z3からの挑戦状?最近、いつもの通勤で使う道でBMW Z3(多分、Z4ではないはず)が出現するようになりました。
同じ方向に向かうので、時間帯がずれなければ結構な確率で遭遇します。
デザイン的にも機能的にも、個人的にはストライクゾーン(゚∀゚ )♪
フェンダーに開けられてるサメのエラみたいなダクトとか、フロントマスクの精悍な感じとか、BMWだからこそ許される感じで。
今でこそZ4にポジションを譲ってはいますが、同じオープン2シーターでも、S2000にはあの雰囲気はなかなか出せないだろな~。


って、それだけだったら平凡なネタで終わってしまいそうですが、実はこのZ3ちゃん・・・
微妙に「煽る」のが好きみたいで(´Д`;)
前の車にビタッ!とテールトゥノーズな感じで走ることが多いんですよ。
見かけると、必ず前の車を煽ってます。
インテちゃんが入院してた時、代車のロゴちゃんでさんざ突かれたことがありますヽ(`Д´)ノ
その時は代車だったし、無茶できない車だったから、おとなしく走ってましたけどね。
BMWだぜ!Z3だぜ!だから道を譲れ!的なオーラが出てて、すんごく気分悪かった。
これ、毎回やられたらキレますよ、マジで。



そんな伏線があった中、昨日、インテで通勤中、只ならぬ気配を感じて、バックミラーを見てみると、真後ろにそのZ3(ーー;)
いやーな予感がしましたが、ズバリ予感的中・・・
このZ3、前がどんな車でも煽ってくるらしい。
めっちゃ攻撃的(-_-;)
なんか知らんけど、テンションが異様に高いのょ。
朝だから、こっちはそんな気まるっきりないんだけど・・・
せっかくZ3乗ってるんだから、もうちょっと「品格」持ってもらっても(゚∀゚,,)??
普通に流しながら、ちょっと後ろの様子を伺ってたけど、左右に車体振り出して、今にも抜きに掛かりそうな勢いだったので、チョットアタマキテ、ヤッチマイマシタ(´∀` )オトナゲナクテスマン
久しぶりに2速で7500回転くらいまで引っ張って、シフトチェンジだけ戦闘モードで(爆)
対向車もあるので、派手なライン取りは自主規制。
ブレーキングも安全マージンたっぷりモードにフェイズシフト。


毎朝自信ありげに煽ってるから、どんだけ速いのかと思ったけど・・・
・・・
・・・
全然じゃん(゚Д゚,,)?
不意打ち気味だったとは言え、もうちょっと頑張って付いてくるかと思ったけど、次のコーナーが来る前にあっさり終了
一体何がしたかったんだろう(゚Д゚)?
多分、Z3に乗ったら、気持ちと態度が大きくなっちゃったんだろうな~。
自分もインテに乗り換えた直後には心当たりあるけど(^^;
そんなに競い合いたいならサーキットでやってよね~。
いや、ホントに!
煽ったって面白くないでしょ?
煽るほうも、煽られるほうもストレスしか溜まらないんだから。
FSWあたりで、格上のマシンの本当の凄さや、格下でも激速マシンの存在感を目の当たりにすれば、やたらめったら煽ったりはしなくなると思うんだけどなぁ。
また煽られるようなら、次からはシカト決め込みです(笑)
Posted at 2008/09/06 16:33:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12345 6
789101112 13
14 15 1617 181920
21 22 232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation