• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

novLingのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

リアスピーカーの配線をアレで繋いだ♪

リアスピーカーの配線をアレで繋いだ♪これでサーキットでトノボードを外せる( ̄ー ̄)ニヤリ
そのまま背もたれも外して・・・
FSWで1秒短縮狙うよ・・・


業務連絡♪
オレンジFDさま~。
例のブツ、先日発送完了しております。
受け取りよろしくお願いします( ゚∀゚)
Posted at 2008/10/05 17:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月04日 イイね!

リアシートの重さを量ってみた

リアシートの重さを量ってみたトランク水溜り事件により、リアシート周りを全て乾かしました。
外したついでに重さなんぞを量ってみました。







リアシート(座面)   3.2Kg
リアシート(背もたれ) 4.4Kg × 2
トノボード(スピーカー込)  8.4Kg
トランク中板         1.0Kg



写真には写ってないけど、
トランクのカーペット     1.0Kg
CDチェンジャー        3.6Kg
(もう使わないな)


いつもサーキット走る時に、テンパータイヤと車載工具を下ろすくらいしかしてなかったけど、なんだかんだで26Kgも軽くできる訳ね・・・。
さすがに現地入りした後に、ここまでバラすのは正直しんどい。
しかし!!
26kgも軽量化できたら、あなた・・・
FSWで1秒くらい速く走れそうな気がしませんか?


比較的重めな「背もたれ」と「トノボード」を外すだけでも17.2kgも軽くなる。
これは・・・使えるかもしれない( ̄ー ̄)ニヤリ
スピーカーの配線をアレで繋げば良いじゃん!?
よし早速作戦開始じゃ~( ´∀`)


「オヤジの栄光時代はいつだよ・・・・
 全日本のときか?
 オレは・・・・・・・・
 オレは今なんだよ!!」
Posted at 2008/10/04 15:53:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2008年10月04日 イイね!

【28日のFSWスポ走:おまけ】危険な遊び

1コーナーを3速アタック、100Rを4速アタック、300Rで5速アタックを試してた時の映像です。

FD2さんと遭遇したので、ちょっと付いていってみようかなぁ?と色気を出したら、実はクーリング走行中でした!の巻き・・・
走行枠の終盤に差し掛かっていたので、タイヤがズルズルなのはお約束(゚∀゚,,)
どうにもグリップが回復してこない・・・
ついでにFD2さんも目前に迫ってきた
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

125km/hくらいでコーナリング中にブレーキを掛けると簡単にリアがブレイクしますよ~、という危険な例です(爆)

<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=1bxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosz7NOmVYY4kkaKaeT5IclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


教訓!!
例え前車がレコードラインを踏んでいても、クーリング中の場合があるので、無闇にラインをトレースしてはいけませんっ!

以上。
Posted at 2008/10/04 09:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年10月02日 イイね!

然るべき対応を!!

然るべき対応を!!11月にNUTECの走行会がFSWで開催されます。
その走行会に、この方この方が出撃される模様・・・
(゚∀゚,,)









いずれのインテも激しく弄られており、ジャングルジム搭載は当たり前!!
ハイレートな足回りを好む、イケイケの武闘派です(笑)
当然、そんな彼らの愛機はかなりの戦闘力と思われます。


そんな訳で、こちらも然るべき対応をしないといけませんね!?
そんなことを考えていたら、写真のような状態に(笑)
いや~取っ払いは楽しいねぇ♪
ぶっちゃけ、ここまでやると街乗りでも軽さを感じることができます!
(あと五月蝿さも)
多分、トータルで20kgくらいは軽量化できてるんじゃないかなぁ(´∀` )♪


って、ここまでやっちゃうと、永遠のテーマである「ファミリーカーでサーキット」路線から、かなり逸脱してしまいます。


・・・

・・・

・・・

なんでブログのカテゴリが「トラブル」かって?

・・・

・・・

・・・

だって、車内がこんな感じで




大洪水!!


はい、然るべき対応をした訳です。
リアシートはびったびただし、トランクのカバーも・・・。
とりあえずDラー様に持ち込んで見てもらったら、テールランプの隙間から来てるか、ルーフのモールで隠されてる溶接部分に小さいクラックが入ってるから、そこから来てるか・・・。
ということだったので、液体シーリングで隙間を埋めてもらいました。
なので、次の雨が降った時に、漏れてこないか確認する為に、雨が降るまではこのままで行こうかと思います。


ええ、11月まで雨が降らなければ、このままの仕様でFSW行きますよっ!!
m9( ゚Д゚) ドーン


業務連絡♪
Oさ~ん!
ネタ満載の封筒が届きましたよ~~!
後でブログにアップして良い?
Posted at 2008/10/02 21:06:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年10月01日 イイね!

【28日のFSWスポ走】この日のベスト♪

1本目の走行枠で唯一とれたクリアラップでこの日のベストを記録・・・。
一応11秒台でしたが、そんなに良いタイムじゃないのでタイムは伏せておきます(;^ω^)


走行開始して間もない状況だったので、100Rの4速アタックの完成度がイマイチ・・・。
ついでに2→3のときにもホイルスピン発生という、強化クラッチの恩恵がうれしいような悲しいような・・・。
タイム的には絶対ロスしてるょね?


<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=uUxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoss7NOmVYY4kkDmD/T4pdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


とりあえず、ホイルスピンしまくりの状況は、2本目の走行では落ち着いてきてたから、クラッチのシェイクダウンは完了!!
ということにしておきましょう。
次の出撃で10秒切りを・・・


はい、長らく続いた車載動画祭り(勝手に命名)ですが、この動画でラストです。
次の開催がいつになるか分かりませんが、ネタ動画が収集できたら必ずやります!
11月の例の出撃では、上質のネタ動画を求めて・・・
(その前に仕事の調整を・・・全力で・・・)
Posted at 2008/10/01 16:26:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR ただでは終わらないタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/273025/car/2666204/8365764/note.aspx
何シテル?   09/15 12:48
みんカラ始めて2年目突入♪ 当初のインチキDIYから卒業して、普通のDIYが出来るようになるのが当面の目標です(゚∀゚) 今年のテーマは、レーシングスペック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 23 4
5 67891011
12 13 1415 161718
19202122 23 24 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

レブマッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 23:32:18
ホンダに戻ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/11 23:13:43

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
見た目のインパクトはどの車よりもあると思います。 写真やカタログでは見慣れてるけど、実物 ...
ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
嫁の車ですがN-ONEからN-ONE RSに乗り換えました。 見た目は超絶キープコンセプ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S660納車しました。 我が家にもミッドシップの車がやってきました。 SUVが持てはやさ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁さんのNewマシンを2016年12月に投入しました。 家系なのか、家族みんなが「走る車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation